漢語 単語

6件

カンゴ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

漢語とは、民族の言のことであり、日本において単に漢語というばあいは古い時代の民族由来の借用をさす。
漢語を体系的にとりいれている言はほかにベトナム語朝鮮語があるが、これらは今は文字表記を表音文字のみでおこなっているため、日本語とは事情がおおきくことなる。
にている言葉に中国語というものがあるが、厳密には中国語という名前の言は存在しない。

概要

日本語彙において、固有の「やまとことば」と、おもに西洋からの借用である「外来語」とならびたつ彙体系である。
漢語も外来語なのだが、歴史の古さと日本語における役割の大きさから別としてあつかわれる。

漢語の特徴は音読みと、それに対応した漢字との組み合わせからなる。
本来は発音と文字は別物であり、もとの漢語では同音異義語はきわめて少なく、話し言葉による意思疎通に支障はないのだが、日本語は漢語よりも音素がすくないことからおびただしい量の同音異義語がうまれてしまったため、漢字による書きわけが必須なのが大きな特徴である。
しかし近年では漢語をカナ文字で書くことが増えている。

音読みには大きわけて音・音・唐音の3つがある。
さらに漢字には訓読みもあり、ときに連などで発音が変化することもあって、煩雑なものになっている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: スーパーゼウス

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP