くねくね 単語

628件

クネクネ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避

この記事は曖昧さ回避です。

仮に間違った解釈で使って恥をかいたとしても筆者は一切責任取らないよ。

くねくねとは・・・

  1. 文字通り(?)、波打つように行しているようなさま。
  2. 日本怪談の一つであり、インターネット上で検索してはいけない言葉の一つ。
  3. アングラネットコミュニティで、内輪だけでれ合い・罵り合いを繰り広げること。
  4. 風来のシレンシリーズにおけるレベルを下げる効果。くねくねやくねくねハニーの特殊効果が有名。
  5. 日本ゲームミュージック作曲であるL.E.D.角田利之)のこと。プロモーション動画に出演した際、1.のような動きをしている様から。→ L.E.D.

本項では2.について解説する。

概要

2000年代前半からインターネット上、特に2chオカルト超常現象において噂されていた怪談
あるいはその中でられている正体不明の存在の事を差す。

はるか遠くの地点に、その名の通りくねくねとしたの形が現れ、これを視認し意識した者は回復不能の知退行に囚われるという。

検索する際は自己責任でお願いします。

特徴

  • 田舎田畑や、山中辺に出現する。
  • 体色はまたはで、である場合が多く、を引く。
  • くねくねと動く。あるいは踊る。
  • それを撃しただけでははない。
  • しかしそれ以上のことを知ってしまうと発狂する。に意識喪失、無気力症、精薄弱などを発症する。
  • 地元民には知られた存在である。

正体

その正体は不明である。というよりも、都市伝説的に流布した怪談なので、果たしてそれが実在するかどうかさえもわからない。

しかし、「見ただけで災禍となる」と伝えられる存在は日本ではひょうすべ、欧州ではドッペルゲンガーなど、様々な類話が伝えられている。また、同様に日本にも欧州にも「正体を知ると悲劇となる」説話が鶴の恩返し旧約聖書におけるソドム滅亡の際のエピソードなどとして残っており、これからの類話も考えられる。
もちろん、この「見ただけで災禍となる」「正体を知ると悲劇になる」の原となった説話は、今ではも知る者はいない。

あるいは、これらの撃例が海岸水田などの湿気が高く高温になりやすい場所であることなどから、蜃気楼のような現が起こり、太陽屈折してそのような姿を結び、強い陽によってに強いを与えたのだ…と説明する人もいる。

蛇足

アムモという会社が「クネクネ」という上述の怪奇談を原案にした映画を作成している。
が、初のニコ生配信のアンケートにおいて「5.良くなかった」が90という有様だった。
運営における再放送煽り
90%以上がアンケで5を押した恐怖「クネクネ」
という始末。この再放送でも5が90を突破した。
別の意味で検索してはいけない言葉として世に認知された事案である。

関連動画

関連商品

くねくねと似た筋書きの話、ヒトニグサを収録。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
どんたこす[単語]

提供: ジッチ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP