フォークボール 単語

28件

フォークボール

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

フォークボールとは、野球における変化球の一つである。単に「フォーク」と呼ばれることが多い。

概要

基本的にはボールを人差しと中で挟んで手首のスナップはきかせずに投げる。
通常ストレートボールバックスピンをかけて投げるが、フォークボールはなるべくスピンをかけずに投げる、これによるマグヌス効果ボールは打者の手前で縦に変化する。
サイドスローアンダースローから投げるのは難しいため、縦の変化球シンカースクリューチェンジアップを使うのが普通
日本プロ野球における初の本格的な使い手は杉下茂であるとされ下は「フォークボールの神様」と呼ばれている。

直球と同じ軌から急に縦に落ちるため、空振りを奪いやすい。
そのため、フォークボールを武器とする投手奪三振率が高い。一方、その変化のため暴投や捕逸を起こしやすい。またすっぽ抜けるとただの緩い直球になってしまう。
基本的には下に落ちる変化だが、シンカー気味に落ちる変化もしくない。また、回転が少ないフォークナックルボールのように揺れながら落ちる。下のフォークはほとんど回転がなかったといわれている。

ボールで深く挟み込んで投げるため、が短いと投げることができない球種である。
フォークよりも浅く握ったものは変化は小さいが球速が上がり、スプリットフィンガード・ファストボールSFF)と呼ばれる。

これ以上ないほど強変化球だが、その分投手への負担は大きく、フォークボールを武器とする投手は肩や肘に深刻な故障を抱えることが多い。
なので先発投手の場合は、ここぞと言う勝負どころで使用するのが一般的。

日本では非常に一般的な球種であり、先発リリーフに関わらず武器とする投手は多いが、メジャーリーグではあまり好まれない。

奪三振率の高さがめられる(打球が前に飛ぶと何が起こるか解らないので)抑え投手は特に日本ではフォークボールを武器とする投手が務めることが多い。これは佐々木主浩が大きいと思われる。

フォークボールを武器とする主な投手

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: 樹葉 緑

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP