本馬場入場 単語

130件

ホンババニュウジョウ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

本馬場入場(ほんばば・にゅうじょう)とは競馬のひとつ。レース直前、競走馬が本馬場コース)に入ることをす。

概要

レースに出走する達は、検量を終えた後に下見所(パドック)を周回して待機し、規定時刻になると騎手を乗せて本馬場に向かう。厩務員や調教助手などのスタッフに牽かれた達は、本馬場の直前で牽き綱を離され、芝/に駆け出して返し馬→輪乗り→ゲートインに移っていく。

言うなればプロレスラーリングインのようなもので、観客がワクワク馬券師はドキドキする所。場内実況では簡単な各紹介が行われ、場合によっては専用のBGMも流される。

本馬場入場から数分後に馬券購入が締め切られ、各と観客はスターターの旗を待つ。

騎手にとっては返し馬から輪乗りに入り、レース本番への準備をする時間。観客にとっては、騎手が実際に走れる状態でお披露される時間であり、馬券購入の最終判断をするタイミングでもある。

観客側の注意事項

本馬場入場のタイミングで、観客が注意すべきことを挙げる。多くの場合、競馬場全体での禁止事項である。

大雑把に言えば、が驚いたり暴れたりすることはしてはならない。落・放の危険だけでなく人共に命の危険を伴うものである。

パドックの記事も併せて参照のこと。

大きな音を出さない

他の記事でも散々言われていることだが、は大きな音に弱い

を出さないだけでなく、ガサゴソ言う音も気にする(茂みから動物が飛び出す音であるため)ため、ビニール袋やなどにも注意する必要がある。

急な動きをしない

音だけでなく、急な動きもが驚く要因である。野生環境では、物陰から急に飛び出す存在は動物かもしれないからである。

馬場への入り口付近にいる場合、急に走り出すとが驚く原因になりやすく、注意を要する(上が観客に注意した例もある)。の日はを急に広げたり動かしたりしないようにしたい(そもそも、レインコートを持ってきた方がよい)。カメラの望遠レンズなどもむやみに動かさないのが望ましい。

実況

東京競馬場第12レース、出走紹介です。

4歳以上2勝クラスダート2100mのメンバーです。

1番トーセクライスト、520kg前走から増減ありません。丸田恭介騎手、58kg…

――2024年5月18日 東京競馬場 第12R

8番 クールフォルテ、477kg、プラス1。山崎騎手、54kg。

――2021年12月31日 大井競馬場 第10R

本馬場入場では、中央競馬では実況アナウンサーが、地方競馬では専門のウグイス嬢番・名・体重と増減・騎手負担重量読み上げる。

中央競馬GI競走では、アナウンサーが各に対し煽り文を読み上げることがある。

(競馬場で流れる)ラジオNIKKEI実況では読み上げないことがあるが、フジテレビ系NHK実況ではほぼ必ず読み上げられる。特にフジテレビ系アナウンサー煽り文が話題になることが多い。

皐月2着の誇りを胸に、いざが立てなかった菊舞台

タイトルホルダー横山武史が6年越し、子のを紡ぎます。

――2021年菊花賞 岡安譲(関西テレビ)

音楽

入場時に音楽が流れる競馬場も多い。

専用曲の場合が多いが、特殊なレースではそのレースになじみのある楽曲が流されることもある。

中央競馬

特殊なレース

過去に使用されていた楽曲

ある一定以上の競馬ファンにとってはお染みの楽曲。イベントや周年行事などで復刻使用されることもある。

地方競馬

船橋競馬場

特殊なレース

特定のテレビ局用

ラジオNIKKEI実況が流れないテレビ局では、本馬場入場用に専用の楽曲を使うことがある。

フジテレビ系

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP