氷のチルノスーパーデラックス 単語

コオリノチルノスーパーデラックス

1.3万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

氷のチルノスーパーデラックスとは、オムニバス形式のRPGである。

概要

作者東横とこ。前作の「東方妖精SRPG」に次ぐ、広島弁チルノシリーズの第2弾である。言うまでもなく、「星のカービィ スーパーデラックス」を元モデルにして、東方二次創作RPGとして作られたものである。

2020年3月27日RPGアツマール(ゲームアツマール)にて開された。2023年6月28日ゲームアツマールサービス終了したが、フリーゲーム夢現exit(ダウンロード版)PLiCyexitで(ブラウザゲーム版)での開は続いている。

オムニバス形式ということで複数のゲームプレイできる。ゲームアツマールには単品でも投稿されていたが、他のサイトでは単品の投稿はないようだ。

システム

 元ネタと同じように、複数のタイトルが入っているオムニバス形式になっている。基本的にRPGではあるが、それぞれが違う遊び方となっている。

 まずモード選択画面でクリックすることでモードを選ぶことでそれそれのモードで遊び、クリアしたらそのモードによって新しいモードが遊べるようになる。この流れですべてのモードクリアしていくことになる。前作「東方妖精SRPG」のようにクリア順で何かが変わることはない。

難易度

 基本的に敗北してもゲームオーバーにはならない。レベルが上がるモードもある。(ボスラッシュ系は例外。)

  1. HPが1割以上残っていれば、致死的ダメージでもHP1で耐える(ただし連撃を受けるとやられる)。
  2. ダメージを伴わない状態異常系の魔法ターンを消費しない。
  3. ボスにも状態異常が効く(効くときは成功率100%)。
  4. ボスが相手でも当たり前のように逃げられる(ボスラッシュでは不可。逃げられない戦闘には必ず事前に説明がある)

ということで、ゲームシステム自体がやさしめに作られている(これらの一部がないモードもあるが)。
 オムニバス形式なのでキャラをしっかり育てても、クリアしてほかのモードに行くとレベルが初期になる(あきかぜとともにのチルノレベルと散策大作戦チルノレベルは別キャラとして判定しているため)ので、あまり考えずにガンガン進めるほうがいいだろう。

各モードの紹介

 モードモードの間では、基本的に所持以外は持ち越されない(例外としてキーアイテムや装備品は保持されることもある)ので、モードの中でセーブするなどしていったんモード選択画面に戻るときは、その前に持っているアイテムや装備品を売ってお金に換えることをお勧めする。キャラレベルは「はじめから」を選ばない限りリセットされることはない。

あきかぜとともに

ジャンルアクションRPG難易度は1。

 神様姉妹である秋姉妹秋静葉&秋穣子)から、を取り戻すためにチルノレティが冒険する物語ステージボスを倒すとステージクリアとなり、次のステージへと進める。
 小さい妖精以外のザコ敵には背中から体当たりすると倒せるので、それによってレベルアップすることができる。RPG戦闘ボス戦のみであり、そのステージザコ敵を倒してレベルアップしたりアイテムを得たりすることで準備を整えてボスを倒すのが流れとなる。体当たりによってザコ敵を倒すことや、マップにところどころにジャンプポイントがあってそれをえていくことが特徴のモードであり、中の敵もギミックも簡単である。
 このモードの大ボス秋姉妹。二人とも属性だが、こちらはチルノレティも氷属性であり秋姉妹の二人の弱点を簡単につくことができるので、順当にレベルアップしていればあまり苦労することはないだろう。

 のちに単品でRPGアツマール投稿されたり、ツクールMZによって「ゆきかぜとともに」になってアレンジされた。

白き翼リリーホワイト

ジャンルローグライクもどき難易度は2。

 異常によって暴走した、妖精リリーホワイトを止めるためにチルノ大妖精が動く物語ステージセレクトがあるが、全5ステージで短めの物語であり、レベルアップをあまりしなくてもクリアできる。

 ステージセレクトステージを選ぶと、ステージマップへと移動する。そこでは、自分が1歩動くと敵キャラたちも1歩動き、敵とぶつかると戦闘になる感じのゲームとなる(ローグライクもどき)。アイテムの入った宝箱ボスキャラは動かない。
 基本的にはあきかぜとともにと同じく、ステージの中でザコ敵を倒してレベルアップをし、アイテムをそろえて最ボス敵に挑むという流れとなる。
 特定ステージの中に隠されたスイッチを踏むことで、このモード限定ではあるがゲーム中でもかなり強な技やアイテムを購入し、その威ステージ中で試すことができるようになる。

 このモードの大ボスリリーホワイト属性なので氷属性であるチルノをしっかり育てていれば倒すのは難しくない。このリリーホワイトは、作中で最初の"発狂するボス"であり、"ボスHPを残り3割にしたらHP全開してパワーアップ"という定番はここから始まる。

妖精大レース

ジャンルレースゲーム難易度は2。

 妖精たちの作ったとされるレースコース4つをそれぞれクリアして、その得点を競うゲームにはケーキが落ちており、1点の小ケーキと3点の大ケーキがある。
 ゴールしたときの残りタイム、得たケーキの数によって点数が合計され、その合計点がステージごとのノルマを満たすと、そのステージを作った妖精たちに認められクリアとなる。
 操作自体はほかのモードと変わりないが、動きが速くなっている。
 このモードにはボスキャラはいない。しいて言うならばステージ4がちょっと難しいとされているくらいである。

散策大作戦

ジャンル探索RPG難易度は3。

 トラブルによって自分のが壊れたチルノが、それを立て直すために人里を回っていろいろ譲ってもらうゲーム。人々からもらえる30の具や日用品を集めながら人里を冒険していく物語である。
 人里はワールドマップからいくつかのエリアに分かれているが、今までとは違いステージがつながっているので、ステージの間を行ったり来たりして具や日用品を集めることができる。1エリアに1か所のセーブポイントがあり、ここで途中セーブしてメニュー画面に戻ることもできる。ワールドマップには動かないザコキャラがおり、レベルアップしたいときにはいつでも話しかけることで戦闘することができるようになっている。
 具や日用品は、すべて人間から譲り受ける形になるので、いろんなところにいる人間に話しかけるのがこのゲームの基本となる。具や日用品はすべて無視してもクリアでき、その場合でも次のモードに進むことはできるので、プレイに支障はない。
 1エリアに1体のボスキャラ東方キャラ)がおり、そのキャラを倒すと値が上昇するパンツの装備品を得ることができる。このゲームラストステージボスを倒すことでクリアとなるので、パンツを装備して強化することは、このモード自体をクリアしやすくすることにつながる。
 このモードの大ボス魔理沙早苗との連戦になるためなかなか手ごわい。

霊夢の逆襲

 リリーホワイトクリアすることでプレイとなる。

ジャンル正統派RPG難易度は3。
 貧乏を極める悪徳巫女霊夢に、競馬500万円を当てた大妖精の通帳が奪われた。それを取り戻すために妖精たちが博麗神社して冒険する物語
 一昔前のRPG思い出す広いマップを進んでザコ敵を倒し、ステージの最にいるボスキャラを倒すことでステージクリアとなる。中にはザコ敵アイテムのほかに宿屋・ショップボス戦前の回復クリスタルがある、ゲームマップ自体はダンジョンのみで構成されていはいるが本格的なRPGである。冒険の途中で3月精やクラウンピースリリーホワイト大妖精の人望によって協するという、なかなか熱い展開がある。
 このモードの大ボス霊夢。弱点がないうえ専用技ハクレイ」がなかなかに強である。
 ちなみにゲーム冒頭の霊夢には勝つことができない(ステージ1にはレベルアップアイテム取得の機会がないため)。

紅魔にねがいを

 これまでのモードをすべてクリアするとプレイになる。
ジャンルパズル・邪RPG難易度は4。

 近年の妖精たちの大躍進を見て、あのカリスマ吸血鬼レミリア・スカーレットが、妖精たちに挑戦状を突き付けるべく紅魔館へと呼びだした。その挑戦を受けるように紅魔館へと向かい、用意されたギミックを次々とクリアしていくRPGである。
 用意された7つの、特徴的なギミックあふれるステージを進み、最で控えるステージボスを倒してクリアするのが的。すべてのステージクリアすることで、紅魔館レミリアと戦うことが認められる。
 敵を倒しても経験値を得てレベルアップすることができない(常にレベル1)ので、お金を稼いだりアイテムを得て、ワールドマップにあるショップ買い物をすることで装備や技を強化することがほかのモードより重要になってくる。ゲームを進めることでほかのモードより強アイテムが購入可になることもある。
 このモードの大ボススカーレット姉妹レミリアフランの順で戦うことになる。

東方王への道

 6つのモード全てをクリアするとプレイとなる。
いわゆるボスラッシュ難易度は5。

 今までに戦ってきたボス敵(東方キャラ)たちの中で、全13ペアで構成された作中のボスたちを相手に戦っていくことになる。味方たちは常にレベル50(作中のレベル上限)であり、レベルアップの機会はない。
 ゲーム開始時にアイテムや装備品・技が支給され、妖精キャラ全8体も使用可になるので、それらをうまく使いながら勝ち抜いていくことになる。
 作中で初めてチルノパーティから外すことができるモードとなる。チルノと相性の悪い炎属性の敵キャラが相手の時は、パーティからチルノを外してあげよう。
 このモードの大ボスは、引き続きスカーレット姉妹である。紅魔にねがいをと違いレベル50をえているなかなかな難敵となるだろう。

鬼形獣組の挑戦

東方王へのクリアするとプレイになる。
 ジャンルアクションRPG難易度は6。

 あきかぜとともにのパワーアップバージョンであり、ジャンプに加えてアイスショットブーメランボムフックショットといったフィールドアイテムを使ったギミックも新登場する(フィールドアイテムは1回につき1つしか持てないので、これを取ったり取り直すために広いステージ内を何度も行き来する必要が出てくる)。それらの要素をそれぞれ使用し、さらにそれらを織り交ぜた複雑難解なマップギミックも遠慮なく登場する。
 ザコ敵も体当たりでは倒せなくなっており、上記のフィールドアイテムをぶつけることで倒すようになっている。
 ボス敵はさらに強敵になっており、ステージ内に存在するボス敵の弱点を突ける武器ボス敵の得意技のダメージを軽減したり状態異常から身を守る防具・アクセサリーを巧みに装備しなければ、まともに戦えないほどの難敵ぞろいとなっている。そのうえ蘇生アイテムが売っていないため、蘇生技を持つミスティアがやられると非常に厳しい戦いとなることも、このモード難易度を上げている。
 このモード専用の状態異常石化混乱高・沈黙)は、どれもこれまでのモードでは出てこなかった強状態異常。特に行動不能全員がかかると即敗北となる石化厄介
 このモードでは、味方キャラ妖精ではなくバカルテットルーミアリグルミスティア)であり、このゲーム一の4人パーティが実現するモードである。
 ワールドマップにある闘技場・発着場の存在やゴールゲームの存在から、どちらかといえばあのゲームモデルである。

 このモードの大ボス埴安神袿姫。極端に高い魔法攻撃から繰り出される専用技「ハニヤスフレイム」が強である。

 このモードはこれまでの7つのモードを合わせた以上にクリアに時間がかかると言われているが、苦手な人はモード開始直後に「このモードを飛ばしますか」の文章が出てくるので、それを押して一気に次の最後のモードに挑戦するのもいいだろう。

 このモードも、あきかぜとともにと同じく、のちに単品としてRPGアツマール投稿される。

真・東方王への道

 サブゲーム以外のすべてのモードクリアすることでプレイとなる。
いわゆるボスラッシュ難易度は7。

 東方王へのと同じルールだが、支給アイテムが少なくなっており、ほとんどはこれまでのプレイで貯めてきた所持を使ってクリアしていくことになる仕様
 登場するボスキャラは、鬼形獣組の挑戦で出てきた6体+四天王の計10体。
鬼形獣組の挑戦とは違い妖精キャラ3体で挑むことになるため、ボス敵によっては鬼形獣組の挑戦の時より苦戦することがあるだろう。鬼形獣組の挑戦専用の状態異常も存在する。
 四天王リリーブラックフランドール4体・袿姫さま(体・右手左手・足・炎)・そして…。

サブゲーム

 元ネタと同じく、このゲームにもサブゲームがある。ツクール製にしてはアクティブゲームが3種類存在する。すべて大妖精チルノのペアが操作キャラである。また、シングルとツインがあり、シングルではチルノのみを操作、ツインではチルノ大妖精の両方を、決定キーで切り替えながら操作することになる。

大チル
 大妖精チルノが、喫茶店を2分間切り盛りするサブゲームシングルモードではチルノだけを操作して料理を運ぶだけだが、ツインモードではまず大妖精を操作して料理を選び、次にチルノを操作して料理を運ぶことになる。

大チル防衛線
 大妖精チルノが、雇われたお屋敷を化け物たちから2分間守るサブゲームシングルもツインもやることが変わらないが、それぞれで移動できる領域が異なる。また、チルノにしか倒せない敵も存在する。

大チル自販機
 大妖精チルノが、壊れた3つの自販機修理や冷却しながら3分間耐えるサブゲームシングルモードではチルノ自販機を冷却するだけだが、ツインモードでは自販機が壊れることがあるため、その時は大妖精修理をする必要がある。

サウンドモード

サウンドモード
100%にすると出現する。

100%の内訳は、
あきかぜとともに 11
リリーホワイト 15 クリアで11スイッチ1つで2%=15
妖精レース 10
散策大作戦 20 クリアで10具そろえて10=20
霊夢の逆襲 14
紅魔にねがいを 20 クリアで10仲間を7体そろえて10=20
東方王への 8
鬼形獣組の挑戦 1
東方王への 1
で合計100%となっている。

戦闘システムについて

ゲーム内で絵付きで説明されている。

属性について

 このゲームにも、前作と同じように属性があるが、・闇属性がある・軽減があるところが違う点である。
炎→氷→→地→→炎   のように1巡するところは前作と変わらないが

闇← 闇は以外のすべてに強く、闇はに弱い

という感じになっている。
軽減は矢印の逆方向となる。
敵の弱点や軽減はこの法則に基づいているが、敵の弱点などは戦闘中にしっかり表示されるので、これを覚える必要はない。

ステータス異常について

 かかったキャラに負担を与えるのが状態異常である。

全て、妖精まんじゅうで治すことができる。戦闘終了後に継続する状態異常はない。

状態異常 持続ターン 効果
5 1ターン8%ダメージ
5 1ターン18%ダメージ
致死 55 1ターン55%ダメージ妖精まんじゅうでしか治せない。
火傷 5 1ターン8%ダメージ。炎属性の技に対して1・5倍のダメージを受ける。
氷漬け 3 何もできない。回避率 -100%、被クリティカル率 +20%
睡眠 3 何もできない。被弾によって25%で治ることあり。
行動不能 1 次の1ターンだけ何もできない。
麻痺 3-6 敏捷性 -50%、回避率-50%
暗闇 3-6 命中率 -40%クリティカル率‐100%
恐怖 3-6 攻撃魔法攻撃 -25%
軟化 3-6 防御魔法防御 -25%
3 魔法攻撃-80%
風邪 3 攻撃・防御魔法攻撃魔法防御・敏捷性 -50%
魅了 3 攻撃+50%。味方を攻撃する。被弾によって20%で治ることあり。鬼形獣組の挑戦と諏訪子専用。

鬼形獣組の挑戦以降専用の状態異常

高難易度モードにふさわしく、重い状態異常が存在する。

状態異常 持続ターン 効果
混乱 3 技使用時の消費SPが1・5倍に。被弾によって25%で治ることあり。
3 攻撃が2倍になる。ランダムかに攻撃する。被弾によって25%で治ることあり。
沈黙 3 魔法攻撃-100%回復技が使用不能になる。
石化 - 自然では治らない。妖精まんじゅうでしか治せない。味方が戦闘不能とこの状態のキャラしかいないときは敗北になる。

状態変化

 "状態変化"とは、かかったキャラに負担を与える”状態異常”とは違い、かかったキャラに恩恵を与えるものである。

戦闘終了後に継続する状態変化はない。

状態変化 持続ターン かかる条件 効果
必殺 技「必殺」を使う 次のターン行動回数を2回増やす。命中率を500%上げる。敏捷性200%上げる。クリティカル率を20%上げる。
透明 アイテムゆうれいのぬの」を使う 回避率が50%上がる。通常攻撃・属性技を効化する。
無敵 アイテム永琳ジュース」を使う すべてのダメージ効化する。致死以外の状態異常効化する。

敵専用状態変化

 東方ボスキャラの敵のHPを3割まで減らすと、1回だけHPを全開にして攻撃魔法攻撃・敏捷性を1・5倍に、防御魔法防御を0・75倍になり、攻撃回数が1回増加する。行動不能系の状態異常もきかなくなる。攻撃がかなり上がるが、防御は下がるため、一気に決着をつけよう。

状態変化・状態異常・バフの詳しいことについて

最後にバフ状態異常をかけたタイミングからターン数のカウントが始まり、敵ターン終了時にカウントが減る。カウント0になるタイミングで治る。

バフデバフは2段階まで。
2段バフ状態は、1段バフの効果が切れるタイミングで1段バフ状態に戻ることはなく、そのまま2弾バフ状態で維持される。
バフは装備の補正を受けた値を基準にして30%アップ。2段階では100%+30%+30%160%
デバフは同様に30%ダウン。2段階では100%-30%-30%で40%
バフをかけると、2段階のデバフバフの対ステータスデバフまで消える。バグではなく仕様バフ技の効果でもある)。一方で、バフの対外のステータスの別のバフを後からかけても、先にかけていたバフの持続期間が延びることはない。

ダメージではHP1未満にはならない。致死でも死なないのは仕様
軟化で下がるのは防御だけでなく防御(防御+魔法防御)。
恐怖で下がるのは攻撃だけでなく攻撃(攻撃+魔法攻撃)。
風邪+軟化は防御50%×75%、これにデバフがかかるとさらに×70%掛け算になる。
睡眠物理攻撃で解けないこともある一方で、魔法攻撃でも解けることがある。
致死石化だけは、妖精まんじゅう以外では状態異常を解除できない。
使用すると状態異常になる魔法は、状態異常効化するバッヂと組み合わせると状態異常にならない。
睡眠から回復させたら、そのターンから行動できる。
一部の状態異常は相互作用があるっぽい→行動不能系はほかの状態異常を上書きするらしい。

キャラ性能について

 キャラの持つ属性は、同じ属性の技を使うと威が1・5倍になる。ボスラッシュでは弱点属性の設定が存在し、例えば東方王へのチルノは炎に弱い。
覚える技はモードによって微妙に違う。

妖精キャラ

キャラ 属性傾向 タイプ 特徴
大妖精 物理 値が高い。魅了にならない。ボスラッシュでは属性を変えられる
チルノ 魔法 2回行動が可
リリーホワイト 物理 50%で反撃・反射する
サニーミルク 魔法 パーティに入れると全員の攻撃・魔攻が1・2倍
ルナチャイルド 魔法 命中率と必殺率が70
スターサファイア 魔法 回避率が高い
クラウンピース 物理 ターンごとに自動でHP10%回復
エタニティラルバ 補助 パーティに入れると全員の防御・魔防が1・2倍


バカルテットキャラ
 鬼形獣組の挑戦でのみ使用可キャラ。この3体は致死的ダメージに対してHP1で耐えることはない。

キャラ 属性傾向 タイプ 特徴
ルーミア 物理 属性技で多くの敵にダメージが稼げる。
リグル 物理 状態異常技が得意。
ミスティア 補助 蘇生技を持つ。狙われやすい。

妖怪キャラ
 あきかぜとともにでのみ使用可キャラチュートリアル専用の全なサポートキャラである。

キャラ 属性傾向 タイプ 特徴
レティ 魔法 値が高い。

スキル一覧

「消費」の欄に数字のみ書かれているものは消費SP。

物理の欄にoがあるものは、ダメージを攻撃・防御で計算するもの。

欄のものは、ダメージ魔法攻撃魔法防御で計算するもの。

味方に使える魔法は自身にも使える。

打撃系の技

打撃系の技はすべて物理属性である。

技名 消費SP 物理 全体 備考
攻撃 55 0 o 「攻撃」コマンドで使う技。使うと使用者の攻撃が2上がる。
強攻撃 100 -HP30 o
悪打撃 150 5 o 使用後使用者が猛になる。
多段撃 30 10,-HP50 o 命中率85。9回攻撃。
打撃 800 -Lv1 o 絶対先制。
投げナイフ 0 o 咲夜専用。魔法防御に攻撃する。

属性

技名 消費SP 物理 全体 備考
ディヴァイン 80 4 o
スターダスト 150 11 o o
グランドクロス 120 9 相手のランダム2体に攻撃。
プリズム - 12 相手の敏捷性の倍のダメージを与える。
ハクレイ 120 10 o 敵の霊夢専用。2回攻撃

属性

消費SP 物理 全体 備考
ファイア 50 3 10%で火傷を与える。
フレアプチ 90 5 25%で火傷を与える。
リプカ 50 6 o
フレアブリッツ 70 4 o 90で火傷を与える。
ガーネット 150 12 o o 50%火傷。火傷の相手に倍のダメージを与える。
ブーゲンビリア 90 12 相手のランダム3体に攻撃。50%恐怖。
カーディナルインパクト 35 7 命中率85。4回攻撃。
インフェルノ 150 14 o 使用後使用者に全HPの15反動ダメージ
ダークファイア 90 5 o ルーミア専用。
レーヴァテイン 120 0,-HP15% o 敵のフランドール専用。命中率80%
ハニヤスフレイム 300 15,-HP300 敵の袿姫さま専用。防御貫通。

属性

技名 消費SP 物理 全体 備考
グレイス 50 3 チルノの場合は威55+使用後攻撃が上がる。5%で氷漬け。
クリスタルカッター 75 4 o チルノ専用。2回攻撃
コール 50 6 o 10%で氷漬けを与える。
アリスブルー 30 10 100%で氷漬けを与える。
アイスロック 90 5
ブリザードライン 20 11 8回攻撃。5%で氷漬け。
ウィステリア 150 10 使用後使用者に全HPの10%反動ダメージ
ダイヤモンドダスト 15 22 o 60%恐怖・軟化。
オーロラピラー 30 22 ターンの間5値にデバフを与える。
キュート 120 16 o 使用後使用者に全HPの30%反動ダメージ2回攻撃
アイシクルフィールド 140 16 o チルノ専用。使用後使用者が氷漬け。2回攻撃

属性

技名 消費SP 物理 全体 備考
ヴェント 50 3 10%で暗闇を与える。
レイン 65 5 吸収した分HP回復
スコール 50 6 o 10%で暗闇を与える。
スプリングノート 30 3 15%軟化を与える。
タイフーン 120 10 o 20%で暗闇を与える。
ハイパーレン 40 12 30%睡眠麻痺恐怖・暗闇。
エルム 45 20 o 10%で小を与える。
チコ 90 15 o 吸収した分HP回復

属性

技名 消費SP 物理 全体 備考
ロック 50 5 o
サンドストーム 60 4
トレモア 60 6 o o 30%恐怖を与える。
レイコート 30 12 o 80%行動不能を与える。
アースクエイク 120 12 o 相手のランダム4体に攻撃。30%恐怖。
メテオ 170 16 o o 30%で暗闇。100%で火傷。
ディザスター 100 12 o 100%で暗闇。45麻痺

属性

技名 消費SP 物理 全体 備考
サンダー 50 3 10%麻痺を与える。
シンティア 45 7 o 相手のバフを解除する。
シュベーフェル 90 12 o 75%麻痺を与える。
レーザー 90 6 20麻痺を与える。
ライトニング 120 10 o 20%麻痺を与える。命中率50%
イェーナ 25 7 3回攻撃。70麻痺を与える。
ルマリン 40 12 o 相手が麻痺の時威が4倍。
ンーグル 125 14 o 30%麻痺使用後使用者麻痺になる。
ダークサンダー 90 5 o ルーミア専用。
マスタースパーク 150 5 o 敵の魔理沙専用。

属性

技名 消費SP 物理 全体 備考
アクア 50 3
イマージョン 50 6 o
ウォーター 50 7 相手のランダム3体に攻撃。
バブルプチ 90 6
アシッドウォーター 30 5 50%を与える。
ブルーライト 140 6 攻撃の相手の攻撃バフを与える。
インディゴ 50 12 55行動不能
エターナルマーレイ 120 11 o
ラピスラズリ 50 12 相手のランダム4体に攻撃。50%で猛を与える。
ビッグシャボン 50 15 o 100%睡眠を与える。
ダークウォーター 90 5 o ルーミア専用。
ネイビー 50 12 o 55風邪を与える。

状態異常

技名 消費SP 物理 全体 備考
ポイズン 10 相手をにする。ターン消費しない。
スリープ 12 相手を睡眠にする。ターン消費しない。
ブラインドネス 4 o 相手を暗闇にする。ターン消費しない。
ミストレイン 6 o 相手を軟化にする。
フィアハート 6 相手を恐怖にする。
サイレス 15 相手を小にする。ターン消費しない。
スーパーポイズン 19 相手を猛にする。ターン消費しない。
リーサルポイズン 30 相手を致死にする。ターン消費しない。
パラライズ 6 相手を麻痺にする。ターン消費しない。
ペイペイン 22 相手を風邪ターン消費しない。
ミジャグジさま - 敵の諏訪子専用。相手を魅了にする。

属性

技名 消費SP 物理 全体 備考
シャドー 50 5
ダークネスロー 180 15
ダークブレイブ 300 10 o 使用後使用者が致死になる。
ダークスター 190 15 o 命中率85
ダークムー 300 15 o o 命中率60。30行動不能を与える。
ダークハーフ - 30 o 命中率75。敵の現HPを半分にする。
レベルアタック - 1 敵専用。レベル×攻撃÷15。
ルーミアハーフ - 30 ルーミア専用。敵の現HPを半分にする。
ノックアウト - 敵専用。一撃で戦闘不能にする。命中率50%
エクリプス 110 10 サニーミルク専用。
ブラックペガサス 900 15 o 専用。
スピア・ザ・グングニル - 0 o レミリア専用。レベル×攻撃÷15。

補助技

技名 消費SP 物理 全体 備考
パワーアップ(物理) 5 味方の攻撃・防御を5ターン上げ、下がったを戻す。
パワーアップ魔法 5 味方の魔法攻撃・魔法防御を5ターン上げ、下がったを戻す。
ヒーリング 5 使用者魔法防御の3倍の値HP回復状態異常デバフも治す。
ヒーリングゾーン 8 o 使用者魔法防御の2倍の値HP回復
ヒーリングレイン 5 o 使用者魔法防御の2倍の値HP回復クリティカルする。
カバー 12 味方を3ターン戦闘不能にならないようにする。ミスティアの場合は消費SP24。
セントポーリア 2 味方のSPを30回復
アスクレピオス 15 ミスティア専用。味方を蘇生する。ターン消費しない。
ハイパーフェアリー 20 次のターン行動回数を1増やす。
ドリンク作成 5 ミスティア専用。ドリンクアイテムランダムで作る。ターン消費しない。

パッシブ技

技名 消費SP 物理 全体 備考
反撃 50 o リリーホワイト専用。敵の攻撃を受けたとき自動で反撃する。
リーダーシップ o サニーミルク専用。味方の攻撃・魔法攻撃を1・2倍にする。
フォロワーシップ o エタニティラルバ専用。味方の防御・魔法防御を1・2倍にする。

装備品・アイテム一覧

モードによって値段が違ったり、同じ名前でも防具かアクセサリーが異なったりします。

武器一覧

武器 効果
妖精1 攻撃が10上がる。
妖精2 攻撃が30上がる。
妖精3 攻撃50%上がる。
妖精1 攻撃が5%魔法攻撃が10%上がる。
妖精2 攻撃が10%魔法攻撃が20%上がる。
妖精3 攻撃が20%魔法攻撃が30%上がる。
妖精の宝 攻撃100%魔法攻撃100%上がる。
おまけでSP消費量が半分に、毎ターンSPが5回復する。

鬼形獣組の挑戦専用の武器

武器 効果
サニーミルクおだんご 装備するとファイア、リプカ、カーディナルインパクトインフェルノを覚える。
大妖精リボン ブリザードラインダイヤモンドダストスーパーポイズンブラインドネスを覚える。
リリーホワイト帽子 ヴェントスコールスプリングノートチコリを覚える。
クラウンピース松明 サンドストーム・トレモア・クレイコートメテオを覚える。
ルナチャイルド眼鏡 サンダーシンティア・パラライズ・トルマインを覚える。
スターサファイアフリル アクアウォータースリープエターナルマーレイを覚える。

防具一覧

武器 効果
妖精の壁1 防御魔法防御が10%上がる。
妖精の壁2 防御魔法防御が20%上がる。
妖精の壁3 防御魔法防御が30%上がる。
変なTシャツ 攻撃・防御・魔法攻撃・魔法防御・敏捷性が50%上がる。
妖精指輪 全ての状態異常を防ぐ。・闇以外の属性技のダメージを25%カットする。

散策大作戦専用の防具

武器 効果
妖精パンツ 初期装備。防御・魔法防御・敏捷性が5%上がる。
人のパンツ 防御・魔法防御・敏捷性が10%上がる。
仙人のパンツ 最大HPが30上がる。防御・魔法防御が15%上がる。敏捷性が10%上がる。
半霊のパンツ 最大HPが40%上がる。攻撃・防御・魔法攻撃・魔法防御が10上がる。敏捷性が20上がる。
地底のパンツ 最大HPが40%上がる。攻撃・防御・魔法攻撃・魔法防御・敏捷性が20上がる。
乙女ドレス 最大HPが60%上がる。攻撃・防御・魔法攻撃・魔法防御・敏捷性が40上がる。
魔理沙パンツ 装備する機会はない。

紅魔にねがいを専用の防具

このモードレベルが上がらないので、実数値が増える。

武器 効果
妖精の壁1 防御魔法防御が10上がる。
妖精の壁2 防御魔法防御が20上がる。
妖精の壁3 防御魔法防御が30上がる。
変なTシャツ 攻撃・魔法攻撃が50上がる。上がる。防御・魔法防御・敏捷性が100上がる。
最大HPが200上がる。
妖精指輪 全ての状態異常を防ぐ。・闇以外の属性技のダメージを25%カットする。

鬼形獣組の挑戦専用の防具

武器 効果
消防 防御魔法防御が15上がる。炎属性ダメージ50%カット
防寒 防御魔法防御が15上がる。氷属性ダメージ50%カット
ウィンブレーカー 防御魔法防御が15上がる。属性ダメージ50%カット
作業用衣類 防御魔法防御が15上がる。地属性ダメージ50%カット
バースーツ 防御魔法防御が15上がる。属性ダメージ50%カット
ロングトール 防御魔法防御が15上がる。属性ダメージ50%カット
防御魔法防御が15上がる。属性ダメージ50%カット

関連動画

作者自らプレイ動画開している。

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP