蒸発 単語

40件

ジョウハツ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

蒸発とは

  1. 液体が気化する現
    1. 厳密には液体の表面から気体へ変化する現すべてを含める。
  2. 人やものが跡なく消える様子。
  3. 暗所で対向ヘッドライトなどの強を受けた際、外側の歩行者などが消える現

喩的に、が蒸発すると見かけ上、何もなくなったように見えるため
人やものが跡も残さずに消えてしまう際にも使われる。古くは隠しとも。(→行方不明

概要

最も一般的な蒸発はやはり蒸気に変わることである。

は沸騰していない状態でも常に蒸発を続けており、
放置されたむき出しのはやがてすべて蒸発して蒸気となる。

道路コンクリートを撒いて観察すると分かりやすい。
に加湿用のタオルなどを干しておくと徐々にいていくのが分かる。

体積が増える

は蒸発すると体積が1700倍に増える。

加湿器などで連続的に吹き出しているのに全然減らないのはそれもある。
逆に、除湿器などで湿度を下げると1~2リットルタンクがいっぱいになることも。

そう考えるとなかなか面い。

消火にも使える

通常火災に対し、消火剤としてが有効な理由の一つがこれである。

火元に命中して体積が増えた蒸気の粒子一つ一つが効率的に熱を奪い、炎をフルボッコにする。

ただし分厚い布団や広範囲の火災は内部に種火が残る事例もあるため、
確実な消火には多量のをかける、長時間に沈めるといった処置が絶対に必要である。

当然ながら電気火災では感電し、火災手に延焼するため逆効果。

湿度を上げる

良くも悪くもが蒸発すれば湿度を上げる原因にもなるため
室内に濡れた洗濯物などを干しておけば、燥したは良いがはジメジメする。
暑さを感じる要因が温度・湿度・通しと覚えておくと良い。

カビの原因にもなるため、蒸気の多い風呂場などは換気扇を開ける換気といった対策も必要。

危険な場合も

ガソリンなどの可燃性液体が蒸発・気化した場合
可燃性の蒸気に引火して爆発火災の原因となる。

ちなみにガソリンは-40℃でも気化・引火する。北海道でも安心できない。

喫煙や静電気でも引火するため、ガソリンスタンドには静電気除去シートなどが設置されている。

素直に上に蒸発してくれれば楽なのだが、液体によっては可燃性の蒸気が空気より重く
低所に滞留してしまい出ていかない、気付きづらい場合もある。[1]

ニコニコ動画において

液体が蒸発すると、気体が上に登っていくことからニコニコ動画では
何かが上に上がっていく動画にこの単が使われることがある。

また、蒸発すると液体がなくなるように見えるため、
何かが跡形もなくいなくなる動画につけられる傾向がある。

まれにうp主がいなくなった動画にもつけられる事がある。
(→うp主失踪シリーズ

ゲームなどにおいて

シミュレーションゲームなどにおいて、大量の部隊兵士が一でやられることを『蒸発する』と表現することがある。

類するもの

液体ではなく、個体がそのまま蒸発・気化してしまうものは  と呼ばれる。
こちらは技術やレベルなどが一気に上がる場合の喩にも用いられる。

ガソリンアルコールなどは厳密には 揮発 と呼ばれる。
厳密には「常温・常圧において気化するもの」といった定義がある。

その他

可燃性液体の取扱いに関しては、たかがガソリン灯油給油作業と甘く見ていると
引火爆発して火だるまになり、ダーウィン賞をもらう羽になるので注意。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *その他さまざまな危険があるため、多量の取り扱いには「危険物取扱者」といった資格が必要となる。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP