須田剛一 単語

233件

スダゴウイチ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

須田剛一とはゲームクリエイターである。

グラスホッパー・マニファクチュア代表取締役社長

概要

通称「SUDA51」。

ヒューマン株式会社を経てghm社を設立。

ファンから「須田ゲー」と呼ばれるほどに独特な空気を持つ作(『サムライチャンプルー』『BLOOD+』といった版権ものでも雰囲気がビシバシ伝わる)で知られ、一部に根強い固定ファンを持つクリエイターシリーズ物に頼らず常に新規タイトルを立ち上げ続ける姿勢の持ちに自身の作品の主題歌において作詞することもある。

作る作品は何しろクセの強いものが多いためか、売り上げ的にはさほど立つものはないものの、一方で同業者には慕われ、尊敬される玄人好みのゲームを作る。また業界内交友関係も広く、よく知られる交友関係としては三上真司バイオハザード)、飯田和敏アクアノートの休日)、河野一二三クロックタワー)、小島秀夫MGS)、名越稔洋龍が如く)、桜井政博星のカービィ)などがいる。
また、『SIREN』の主人公ことSDKは、シナリオ佐藤女史が「ムーンライトシンドローム」のシナリオ衝撃を受け、苗字を51から取ったという逸話も。

毎回あまり売れないにも関わらずバンダイテクモカプコンスパイクといったパブリッシャーから仕事発注が後を絶たないのは、それだけ業界内での評価が高いということの表われなのかもしれない。

なお、彼の作品はスタイリッシュ世界観とビジュアルから「オサレゲー」と敬遠されることもあるが、本人はいたってエンタメ向の持ちであり、実際にゲームプレイするとベタすぎるほどベタなギャグや遊び心、悪ノリが満載だったりする。ただしその悪ノリ賛否両論があり、良くも悪くも遊ぶ人を選ぶタイプであることは間違いない。興味を持った人はとてもゲームメーカーとは思えぬ公式サイトexitを一度覗いてみてみるといいかもしれない。

ちなみに須田氏本人は任天堂宮本茂を強く受けており、彼のような万人向けのゲームを作りたいらしい。作りたいのは万人向けのゲームである(大事なことなので二回言いました)

洋ゲー趣味

洋ゲーが大好きで、『ファミ通』においてマスク・ド・UHと一緒にコラム連載中(書籍化)。ファミ通Waveの「動く!AREA51」に出演中。

洋楽趣味

ブリティッシュロックが大好きで、作品には必ず洋楽ネタを盛り込む。一連の須田作品で主人公名前スミス(純須などの当て字も)となっているのは、須田のもっともするバンドThe Smithsが由来。
ファイヤープロレスリングスペシャル』(以下ファイプロスペシャル)の<心に茨をもつ少年>純須夫が初出だが、「心に茨をもつ少年」はThe Smithsの代表曲。夫はThe Smithsボーカリストモリシー」が元ネタである。

プロレス趣味

プロレスが大好きで、作品には必ずプロレスネタを仕込む。前述の『ファイプロスペシャルストーリーモードでは、明らかコアなプヲタの暴走としか言えない破りかつマニアックシナリオが未だにとなっている。
その他、『michigan』では登場人物の名前がすべてアメリカプロレスレジェンドレスラーパロディだったり、『花と太陽と雨と』にアントニオ猪木橋本真也モデルとしたレスラーたちをメインに据えたエピソードがあったり、とにかく毎作品マニアックプロレスネタを仕込んでくることで知られる。

代表作(発売順)

他多数。
この内、『Shadows of the DAMNED』は三上真司氏との共同で開発されている

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP