Goopy Le Grande 単語

グーピィルグラン

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

スライム

Goopy Le Grande(プルプ・ル・グラン)とは、ゲームCuphead』に登場するボスキャラクターである。

概要

インクウェルワールド1にて登場する、最初から戦えるボスキャラクターゲーム内では一、弾を発射する攻撃や小さな敵を生み出す攻撃をしないのもあり、難易度は低め。とはいえ、「難易度が低い」というのはあくまでCuphead内での基準であり、アクションゲーム初心者ならそれなりに苦労させられるだろう。

英語版名前「Goopy Le Grande」はフランスかぶれな名前であり、バトル開始時に脱ぐベレー帽おフランスイメージをそのまま形にしたものと思われる。ステージ名「Ruse of An Ooze」のruseは策略、oozeはぬるぬるした泥などの意味があり、日本語版では「悪だくみのぬかるみ」と訳されている。初期のトレーラーexitを見る限り、元々は二体に分裂するフェーズがあったようだ。

元ネタは皆さんご存知、ドラゴンクエストスライム。また、パンチアウトリトル・マックモチーフになっていて、ボクシンググローブを身に着けたパンチや第二形態の巨大化はそれを元にしたものと思われる。

攻略

第一形態

ステージの端から端まで、跳ね回りながら往復する。ジャンプタイミングや高さは不規則なため、少しでも油断するとあっさり巻き込まれてしまうので注意。特にジャンプしながら方向転換して向かってくる際は攻撃が当たりやすい。

時折その場で立ち止まり、体を膨らませボクシンググローブの形になって攻撃してくる。その時は離れるのも良いが、接近してしゃがむと上手く攻撃を避けることができる。

第二形態

一定量ダメージを与えると何かを飲み込み、周囲に3つのハテナマークパリィ)を浮かべた後に巨大化する。ステージ内を跳ね回る動作は第一形態とほとんど変わらないが、体が巨大化しているため、先程よりも攻撃が当たりやすい。時折立ち止まり、ボクシンググローブをはめた手でパンチを繰り出すが、こちらもしゃがむと避けることができる。

第三形態

突如上から「RIP(安らかに眠れ)」と書かれた墓石姿で出現。その後は左右に高速で移動し、一定間隔でプレイヤーに押しつぶし攻撃をしかけてくる(全然安らかに眠っていない)

攻略としては、とにかく移動し続けることが大事。慣れない人はチェイサーを装備し、撃ち続けながら回避に専念するのも良いだろう。

勝利時の台詞

上は英語版、下は日本語版。

第一形態

With a face like mine is it a crime to be bouncing all the time?

ボクみたいな二枚目がとび跳ねる姿をみせちゃったら罪かな?

第二形態

I'm a handsome slime bringing pain -- one bounce at a time!

ボクハンサムスライム。ひとたび跳ねれば、みんな抜きさ…

第三形態

I'm very smashing... even in grave situation!

ボク愛が重いって? だって墓石だからね!

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: 🐈

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP