WOLF RPGエディター 単語

1654件

ウディタ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

WOLF RPGエディター(通称ウディタ)とは、SmokingWOLF氏によって制作されたフリーゲーム作成ツールである。

概要

「わあ、RPGカンタンに作れるんだね!」とキラキラさせながら寄ってきたゲーム制作初心者さんのを片っ端から打ち砕く暗ツールです。(作者談)

もしRPG製作が初めてで、「ゲーム作りを楽しむところから入りたい!」という方には、 エンターブレイン社製のRPG製作ツールRPGツクールシリーズが非常におすすめです。

このWOLF RPGエディターは、 「戦闘システムなどの、『ゲームの根幹部分』の自作にこだわりたい人」 をな対としたツールです。組み方次第で、RPGに限らず、アクションSTGSRPGなど なんでも作れるため、「プログラムスクリプトによるRPG作成に挫折した人」、 「既存の製作ツールでは物足りないという人」に特におすすめ。

しかしその反面、「まったく初めてゲーム製作をする人」には、日常触れることのない 「変数」などの「ゲームを動作させている根本的な要素」を理解しなければならなかったり、 汎用性を得るために犠牲となった「視覚的なインターフェースの少なさ」などにより、 当人にとって多大な苦しさを乗り越える覚悟が必要となる。
また、「RPGツクール」のRTP(ランタイムパッケージ)のような多くの素材が付いてくることがい為、同封されている素材や「グラフィック合成器」を使用するか自で探すか作るしかない

(注意エンターブレイン社製のRPG製作ツールRPGツクールシリーズRTP(ランタイムパッケージ)は、RTPの利用規約上「RPGツクール」で作成されたゲームプレイする、もしくは「RPGツクール」を使ってゲームを作成する以外での使用が禁じられている為、WOLF RPGエディターでは使用することができない。また、RTP変したものも使用できない。素材を探す際には注意が必要である。)

RPGエディターと銘打たれているが、機の汎用性の高さから、RPG以外のジャンルの作品も多く制作されており、作者であるSmokingWOLF氏自身のゲーム開発もWOLF RPGエディターを用いてあらゆるゲームを作成している。(モノリスフィア以降)

また、公式サイト催でWOLF RPGエディターコンテスト略してウディコンが毎年に開かれている。

2022年に、約11年ぶりの大アップデートとなるVer3開されている。

仕様

動作エンジン

ウディタ自体はゲーム動作部分はC++DXライブラリの組み合わせで作られている。そのため、見たは2Dであるが内部的には3Dで描画処理を行っているため較的速い描画が実現されている。

変数とデータベース

変数マップ上のイベントオブジェクトセル変数0~9(全て整数値)、コモンイベントは0~99(0~4、10~99が整数、5~9のみ文字列)という構成になっている。RGSSと異なり宣言する必要はないが、増やすこともできない。

データベースは「ユーザーデータベース」「可変データベース」「システムデータベース」の3種類がある。

ユーザーデータベースゲーム内で値の変更を行うことができず、アイテムモンスターなどの固有のデータを設定する的で使用される。可変データベースゲーム内で値の操作が可なので、に成長によって変化するキャラクターステータスや所持パーティの構成などのデータを保持する的で使用される。

システムデータベースはウディタ自体のシステムに関係する値が記録されており、通常変数や予備変数といったグロバル変数に相当するものやキャラクターの座標や現在時刻などといったシステム変数がある。通常変数や予備変数はどのマップ上のイベントコモンイベントからでも呼び出せるため、グロバル変数に相当するものである。

なお、ウディタでは変数データベースの値に実数値を入れることができないため、実数のように扱うためには工夫をする必要がある。

コモンイベント

マップの描画、キャラクターの移動処理部分以外は全て「コモンイベント」と呼ばれる機実装されている。変数の操作から画像の表示などの機は全てイベントコマンドの入によって行われるため、プログラミング言語を知らない人でも処理を作っていくことが可である。あくまで処理を作る行為そのものの敷居がないだけで、戦闘メニューといった一連のシステムを構築していくためにはプログラミング的な思考が必要である。これが先述の「多大な苦しさ」のたる部分となっているのだが、あらかじめサンプルゲームではメニューから戦闘に至るまでRPGの一般的なシステム完成されているので、それを改造するところから始めるとよい。

通信機能

バージョン2.10よりダウンロード実装されたため、オンライン要素も可である(追加データの配信など)。現状ではHTTPダウンロードのみの対応であり、セキュリティや堅性を考慮した一般的なゲーム作品のような通信をするには少々厳しい(アップロードはできないがCGIPHPを利用すれば引数の形で送信することは可)。

関連動画

紹介

講座

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP