シラオキ単語

4件
シラオキ
2.4千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

シラオキとは、1946年生まれの日本の元競走馬繁殖牝馬である。

「シラオキ系」と呼ばれる一大牝系についてもここで記述する。

な勝ち
1951年:函館記念

概要

基本的に旧年齢で表記。

1946年小岩井農場で生まれる。戦前から戦後にかけて数多くの活躍を輩出した大種牡馬プリメロは本の他にも複数の重賞を送り出した第弐スターカツプ。牝系をたどると小岩井農場の基礎輸入の1頭フロリースカツプにあたる。血統表にもダイオライトシアンモアガロンと当時を代表する名種牡馬たちが並ぶ良血である。

現役時代は48戦9勝。6歳に函館記念を制したほか、東京優駿で半身差の2着(勝ったのは19番人気タチカゼ)、優駿牝馬で3着などの実績を残した。クリフジトキツカゼなんかにべると地味な成績だが、6歳9月まで約50戦を戦い抜いた頑健さは称えられるべきだろう。なにせ最後の年には7連闘を2回もやっているのである。よく壊れなかったものだ…。

繁殖牝馬としては、二冠を制した「特急コダマ皐月賞シンツバメを輩出し成功。その後も長く繁殖牝馬を続け(少なくとも25歳時の産駒がいる!)、1973年に老衰のため28歳で大往生を遂げた。

シラオキ系

さて、シラオキにとってコダマは2頭シンツバメは3頭産駒であるが、それ以外の産駒競走馬として大成できなかった。しかしながら、シラオキの5頭のたちは繁殖牝馬として大活躍。さらにその子孫からも活躍が続々と誕生し、一気にその牝系を広げていった。今やシラオキ系と呼ばれる一族にはダービースペシャルウィークウオッカ桜花賞シスタートウショウ最強菊花賞マチカネフクキタルなどのGⅠの他、サンエイソロンやシーイズトウショウなど多くの重賞がいる。牝系は今も続いており、最近では芝1600mの日本レコード叩きだしたレオアクティブの7代がシラオキである。

特にスペシャルウィークの活躍は、在来牝系復活の契機となった。当時はスピードに優れた輸入種牡馬の最盛期で、重厚な、ややもすればスピード不足とも映る在来牝系は切り捨てられつつあった。一方で、競馬界はスピード追求するあまり熟化やスタミナ不足が進行していた。そんな中で、米国産でスピード競馬の申し子だったサンデーサイレンスとシラオキの子孫キャンペンガールの子スペシャルウィークダービーを制し、古になってもGⅠ3勝を挙げる活躍を見せたことで、スタミナに富み、高い成長を持つ在来牝系の底めて見直されるようになったのである。

その後スペシャルウィークシーザリオから3頭のGIが輩出され、そのたちであるエピファネイア種牡馬として大成功を収め、そのリオンディーズ産駒成績も好調な滑り出しを見せ、さらにはその後にサートゥルナーリアも控えており、日本競馬界におけるシラオキ系の当面の繁栄は事実約束されたものとなっている状況にある[1]

日本を代表するビッグマザー、シラオキ。彼女の血統はこれからも日本競馬界に強くしていくだろう。

血統表

*プリメロ
1931 鹿毛
Blandford
1919 黒鹿毛
Swynford John o' Gaunt
Canterbury Pilgrim
Blanche White Eagle
Black Cherry
Athasi
1917 鹿毛
Farasi Desmond
Molly Morgan
Athgreany Galloping Simon
Fairyland
第弐スターカツ
1937 栗毛
FNo.3-l
*ダイオライト
1927 黒鹿毛
Diophon Grand Parade
Donnetta
Needle Rock Rock Sand
Needlepoint
スターカツ
1930 鹿毛
*シアンモア Buchan
Orlass
フロリス *ガロン
第四フロリースカツプ

クロスIsinglass 5×5(6.25%)、Gallinule 5×5(6.25%)、Orby 5×5(6.25%)

関連動画

さすがになかった。子孫の活躍はいっぱいあるから調べてみてね。

関連コミュニティ

関連項目

簡易ファミリーライン太字八大競走/GI級勝ち

シラオキ 1946
コンゴセキ 1953
||ゴーフウ 1958
|||フーセン 1973
||||シンシラオキ 1978
|||||シヨノロマン 1985 '88ローズS
||ミスサチヨ 1959
|||サチカマダ 1968
||||ノスタルアス 1974
|||||ヤエシラオキ 1989
||||||テイエムドラゴン 2002 '05中山大障害など重賞4勝
コダマ 1957 '59阪神3歳S '60皐月賞東京優駿、'62宝塚記念など重賞7勝
シンツバメ 1958 '61皐月賞
ワカシラオキ 1960
||ローズウショウ 1965
|||グレイトウショウ 1974
||||アテナウショウ 1981
|||||マチカネフクキタル 1994 '97菊花賞神戸新聞杯京都新聞杯
|||コーニストウショウ 1977
||||エナジーウショウ 1987
|||||タニノシスター 1993
||||||ウオッカ 2004 '06阪神JF、'07東京優駿、'08・'09安田記念、'08天皇賞(秋)などGI7勝
||||シスタートウショウ 1988 '91桜花賞
||ヒデハヤテ 1969 '71阪神3歳Sなど重賞3勝
||クイーンシラオキ 1982
|||ダイカツストーム 1990 '95中山大障害(春)
ミスアシヤガワ 1964
||レディーシラオキ 1978
|||キャンペンガール 1987
||||スペシャルウィーク 1995 '98東京優駿、'99天皇賞(春)天皇賞(秋)ジャパンCなど重賞9勝

脚注

  1. *ここで挙げたたちの牝系はいずれもシラオキ系ではない(牝系である)が、シラオキの血を引いているという点でここに記述している。

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シラオキ

6 ななしのよっしん
2022/02/19(土) 14:32:07 ID: +DnCRLpbU3
うーんシラオキ様のご導だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/02/19(土) 15:00:13 ID: /1mIdufv9A
>>3
名前元ネタとしてはそうだけど、実際にフクキタルに加護(?)を与えてるのは逝した全の模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/02/19(土) 21:48:38 ID: YREjEVCcuk
白木屋と関係ありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 nanasi
2022/02/20(日) 00:12:26 ID: qw+Brgbemb
名前の由来って地名とか人名のもじりなのかな。「尾騎」とかそういうんじゃないと思うし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 21:01:35 ID: uaVuy0MsFY
>>4
狼男ですね解りません
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 23:37:00 ID: NO2Qwz9wJK
>>9
幼い頃は「駒(こまおき)」って名前だったので、オキの部分はおそらく「
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/03/29(火) 18:46:38 ID: DQlz/KgWXR
>>9
>>11
の季に「雄忌(しらおき)」というのがあるそうだよ。
から名したのがだし、「おき」で韻を踏んでるしでそれが元ネタじゃないか?という人がいた。

👍
高評価
1
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/03/30(水) 00:07:12 ID: c2lHGFBIsM
22/03/29 23:13の編集をした編集者さん、
スペシャルウィークの子の活躍をシラオキ系というと弊があるのでは?
👍
高評価
4
👎
低評価
1
14 ななしのよっしん
2022/05/01(日) 15:37:22 ID: oeKkS8JccF
ウマ娘でのシラオキ様の扱いは、東北地方の「おしら様」信仰が入っているように思うんだがね。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2023/11/24(金) 06:40:09 ID: lhHR9+gLZ6
途中からスペシャルウィークを褒めたいだけやろw
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス