スクーデリア・アルファタウリ単語

6件
スクーデアリアアルファタウリ
2.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

スクーデリア・アルファタウリ(Scuderia Alpha Tauri)とは、イタリアF1チームである。チーム本拠地は同エミリア=ロマーニャ州ファエンツァ。チームオーナーオーストリアの飲料メーカーRed Bull軸とするレッドブルグループパワーユニットホンダ製を搭載している。

エントリー名 スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
チーム イタリア
チーム本拠地 イタリア エミリア=ロマーニャ州ファエンツァ
チーム代表 フランツ・トスト
テクニカルディレクター ジョディ・エジトン
田辺豊治(ホンダ
ドライバー ピエール・ガスリーフランス
角田裕毅日本
テストドライバー
シャーシ AT-02
パワーユニット RA620H(ホンダ製)
タイヤ ピレリ

概要

2019年シーズンまでF1に参戦していた「スクーデリア・トロ・ロッソ」を前身とするチームオーナーは引き続きレッドブルグループであり、チーム体制はトロ・ロッソの頃とど変更していない。もっと言えばトロ・ロッソは更にその前身のミナルディオーナーと名称が変わった以外は体制がほとんど変わらなかったため、アルファタウリミナルディの流れを引くチームとも言える。

2019年9月レッドブルグループよりチーム名及びコンストラクター名をトロ・ロッソから「アルファタウリ」に変更する事が発表された。これは同グループが展開するファッションブランドアルファタウリ」のプロモーション活動強化の一環であり、これをもって2019年シーズンで14年間継続参戦していたトロ・ロッソというチームが消滅し、新たに2020年より「アルファタウリ」という新規チームが誕生した。

レッドブル兄弟チームではあるが、トロ・ロッソ時代と同様にジュニアチームという扱いなのかは現時点で不明。ただし引き続き体はレッドブルテクノロジー開発された技術の一部を使用する模様。

なおトロ・ロッソ会社レッドブルイタリア語でそのまま翻訳したものであったが、アルファタウリおうし座(Taurus)で最も明るい恒星であるアルデバラン(学名:α-Tauri)に由来する。

戦歴

2020年(AT-01)

1月18日に新クラッシュテスト合格を発表。アルファタウリ2月14日に新・体制発表を実施すると表している。2月9日にはマシンファイアアップを行ったと発表。ホンダPU「RA620H」のエンジンサウドを開した。

2月14日アルファタウリとして本格的に活動を開始する。新体を「AT-01」とナンバリングめ、カラーリングも前身のトロ・ロッソであったのに対し、AT-01はと濃デザインを一新した。ドライバーは前年のトロ・ロッソから引き続きダニール・クビアトとピエール・ガスリー

イタリアGPではピエール・ガスリーが初優勝を遂げた。これはチームにとって、トロ・ロッソ時代の2008年以来(その時もイタリアGP)の優勝である。

全17戦の結果として、ドライバーズラキングガスリーが第10位(優勝1回含む入賞10回)、クビアトが第14位(入賞7回・最高位は4位)。コンストラクター部門は第7位だった。

2021年

ドライバーガスリーが継続参戦。クビアトが前年限りで離脱し、新たに角田裕毅が加入する。

アルファタウリの車体

アルファタウリ体は前身のトロ・ロッソから引き続きレッドブルテクノロジーの技術提供を受ける形となっている。具体的に言えば昨年のトロ・ロッソ体「STR-14」はレッドブルテクノロジー開発したレッドブルの「RB-14」の技術の一部を流用して設計されている。

これに対して一部メディアは「トロ・ロッソレッドブルの前年シャーシを流用している」や「トロ・ロッソレッドブル化か」と報じられているが、これはやや過大解釈である。

F1の協定である「コンコルド協定」には体の大部分の設計は自チームで行わなければならず、技術提供を行える部分は限られている。その為レッドブルから技術提供を受けても体全てがレッドブル化するわけではく、大部分はアルファタウリ/トロ・ロッソが製造しなければならない。

しかしレッドブル体は確実にトロ・ロッソを含む中団グループが製造する体よりも速いことは火を見るよりも明らかである為、少なくともレッドブルから提供を受ける設計で遅いにはならない。アルファタウリ/トロ・ロッソは技術提供を受けた分だけ本来その部分に使用するはずのリソースを他の部分につぎ込むことが出来、結果的にコストの削減と優れた体設計が可となる。前年の技術である為今年レッドブルに匹敵する体を開発する事は困難であるが、少なくとも遅い体を設計してしまう可性は低くなり、中団争いを堅実に行う事ができる。

よく較対として挙げられるのは2006年2009年までトロ・ロッソレッドブルテクノロジーから、20072008年までスーパーアグリホンダ栃木研究所からそれぞれ体設計を流用していた事例であるが、これらは当時の「F1に参戦する他チームから体設計を流用してはならない=チーム以外が設計した体設計であれば使用してはならないとは言ってない」という抜けを利用した方針であった。この抜け的な体設計はウイリアムズスパイカーF1によって異議申し立てが行われ2010年コンコルド協定正によって禁止となった。

スポンサー

関連コミュニティ・チャンネル

スクーデリア・アルファタウリに関するニコニコミュニティもしくはニコニコチャンネル紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スクーデリア・アルファタウリ

1 名無し
2020/03/07(土) 02:24:40 ID: 7hrF1x1bJ5
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/09/07(月) 15:47:30 ID: kRYq1qmOdv
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2020/09/08(火) 20:42:03 ID: 0gb0o0h/rQ
1年から優勝とは・・・
ミナルディトロ・ロッソ
と、どんどん進化してる

てか今のところ歴代再強か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/02/09(火) 00:32:28 ID: PIaiPL6Guq
ミナルディ時代のクソザコっぷりを知ってる
強くなったな…と感慨深いものがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2021/02/23(火) 08:05:46 ID: 8xP09Wzwry
去年はフェラーリ勢の不調もあるが、ガスリーの覚醒も好成績にいたと思うよ

今年は期待の日本人ドライバー参戦もあって、今一番日本で注されているチーム
是非とも期待に応えて欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2021/06/10(木) 07:53:49 ID: wOMD2KezLR
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/09/27(月) 01:04:15 ID: kRYq1qmOdv
>>3
と思ったら最近中身がミナルディに逆行してきているようだ…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/09/04(日) 07:15:19 ID: 8xP09Wzwry
やらかし筆頭といえば俺たちのフェラーリだが、アルファタウリも大概よね
イタリアンチーム戦略が弱い…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/02/18(土) 07:08:50 ID: M5J9O/n8n7
今年のタウリはミナルディの悪い所出てたな。今は強スポンサー付いてるんだし、されへっぽこチーム路線はできないぞ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/10/23(月) 06:49:25 ID: 0zBwCRkbVJ
今日は良かったぞ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0