セーファ・セフィロス単語

9件
セーファセフィロス
1.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ
ネタバレ注意

この記事はゲームファイナルファンタジーⅦ』のネタバレを含んでいます。閲覧の際は自己責任で突っ走って下さい。


セーファ・セフィロスとは、ゲームファイナルファンタジーⅦ』のラスボスである。

概要

セフィロスの最終形態。悪魔の様な姿が印に残る前戦のリバースセフィロスべて幾分か人間時に近い姿となった。人間時の色白な肌は浅く変色、禍々しい片と下半身から生える天使の様なを備え、悪魔が混同したような異形の姿は歴代のFFラスボス較しても遜色ないものと言えるだろう。 

しかし、プレイヤーの間ではネタボスとして扱われることも多い。以下にその理由を挙げていく。 

戦闘能力

  • Lv:70
  • HP80000~400000
  • MP:680
  • 弱点:なし
  • 耐性:重力・土・

FFの歴代ラスボスとしてはかなり弱い。
行動パターン全固定されており即死攻撃もない。単体攻撃が多く、適度に回復しながら攻撃していけば初見で倒せてしまうケースザラ。最終戦ゆえに重なラストエリクサーなどのアイテムも惜しみなく使えるため回復手段に困ることはほぼない。HPレベル99のキャラパーティに何人いるかなどの条件で最大40万まで膨れ上がるが、FF7は意図せずともレベル上げがしやすく終盤になるにつれステータスインフレしていくためその程度のHP増加では焼石にな状態。強いて注意すべき点があるとすれば、カップ麺が作れるとまで言われる長い演出で有名なスーパーノヴァ混乱処理落ちによるフリーズくらいなもの。

ゲームでのビジュアル

公式設定画では禍々しさと々しさを混ぜ合わせたラスボスに相応しい姿のセーファ・セフィロスであるが、如何せんPS1ハードスペックで複雑な造形を3Dで表現することには限界があり、ゲーム内でのビジュアルイカのように見える。側面の度から見るとそうでもないが、正面度だとウネウネと動くイカ触手を連想させてしまう。結果、前述の弱さも重なって「イカ」「イカ男」「イカロス」などと不名誉なあだ名プレイヤーの間で広まっている。

戦闘曲

ラスボス戦BGM片翼の天使」はFFシリーズ初の歌入り戦闘曲で一度聞いたら忘れられないインパクトを持ち、FFシリーズの中でも人気の高い楽曲である。しかし、繰り返されるフレーズ空耳ネタとしても人気があり、2001年頃に作成されたFlash動画片翼の田代」はネットで特に広まっている。ただし、空耳自体を不愉快に感じたり田代氏の一連の不祥事と作品が結びつくことを嫌うプレイヤーも少なからず存在するため、ネタは強要するべきものでないことは留意されたし。

他作品での扱い

セフィロスキャラクターとしての人気内外で高く、『キングダムハーツシリーズ』等の他作品でもクラウドストーキングして出演している。が、登場する際は人間時の姿であることがほとんどで、セーファ・セフィロスの出番は少ない。

シアトリズム ファイナルファンタジー

更に闘う者達」の演奏で登場。続編の『シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール』では「J-E-N-O-V-A」「片翼の天使」にも登場している。

ディシディア ファイナルファンタジー(AC)

セフィロス3rdフォームにて実装原作デザインアレンジが加えられ、背の意が細かくなっている。大きな変更箇所は足が存在しを携えている点。良くも悪くも原作のセーファ・セフィロスとは異なる点が多いが、少なくともイカに見えることはなくなった。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

セフィロス最後の切りふだスーパーノヴァ」の演出で登場。の前を切り払いヒットした敵に対してダメージ状態異常(ふらふら(シールドブレイク)、眠り、スロー、おキノコのいずれか)を与える。なおスマブラ仕様上仕方ないが、演出がわずか5ほどに短縮されている。

なお、参戦ムービーセフィロスキーラを一両断している。キーラの姿と自分の見たが似通っていることでも気に障ったのだろうか…。ついでに本作では本物のイカとも共演を果たしている。つくづくイカに縁のある男である。

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ミスティア・ローレライ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

セーファ・セフィロス

35 ななしのよっしん
2020/12/17(木) 19:49:25 ID: +Ukw5ah1Rk
やり込み要素が強すぎるから雑魚とはよく言われるが
やり込み要素一つもやらなくても雑魚だぞ
どう考えてもキャリーアーマーの方が強かったですありがとうございました
👍
高評価
1
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2020/12/18(金) 17:20:20 ID: OHbFOeOrIm
まぁ雑魚だわな
一切の隠し要素をスルー最強武器リミットやマテリア召喚獣どころかヴィンセントユフィさえスルーして本当にシナリオだけを最短距離で突っ走ったでさえ割と楽勝だった覚えがあるし

ちなみにFF10でも同じ様に突っ走ったらラスボスボコボコにされた
つーか要所要所でメッチャ苦戦した
10では難易度調整に特に気を使ったという話は後から聞いたが、やってみれば確かに良く考えられているなと感じた
👍
高評価
1
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2020/12/27(日) 18:56:11 ID: /ropxNDCO/
最後の切り札系での変身姿はACE級かLEGEND級スピリットで出てくる傾向があったがセーファは出てこなかったな
弱い扱いされているのが尾を引いてるのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2021/01/05(火) 16:30:27 ID: AaUSqgm+Kg
セーファが弱いのは強で対処が難しい全体攻撃が一つもない事も大きい
なぜか同類に括られがちな9のペプシが3つ(グランドクロスニュートンリングメテオ)も危険な攻撃を持っているのとは対照的
通常攻撃、フレアで6000程度と単体攻撃それなりに高いものの
でもノーコスト同然で蘇生できてしまうFF7では単発では何の驚異にもならないので…
前作のケフカも似たような欠点を抱えているが、あっちはセーファと違って行動が単純ではない分マシ

ストーリー上の中ボスデモンズゲイトやキャリーアーマーが全体攻撃で猛威を振るうし
ラスダンでもダークドラゴンジェノバ5000以上のダメージアルテマをぶっ放してくるのに
何故ラスボスの全体攻撃だけこんな弱いのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2021/01/07(木) 22:06:17 ID: mcgTuPuBbH
スーパーノバで混乱したシドが味方に999999ギルぶん投げて全滅した話する?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2021/01/23(土) 21:35:03 ID: WQtylH/EGu
思えば前作のラスボスケフカビジュアルモチーフがだだ被りなんだな
その上ケフカと同じく弱いと言われるという
まあセフィロス自体はカッコいい悪役だからいいか!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2021/02/25(木) 15:06:50 ID: W4sx2SNMZj
リメイクリバースと一緒にどこまで強化されるのか期待している
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2021/02/25(木) 15:10:56 ID: bl/v6PSpp0
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2021/06/01(火) 09:24:49 ID: 74oAzzc7gr
>>35
だよね
FFラスボス話題って隠し要素回収すること前提で話す人が多すぎるから、こういう視点からの意見も増えて欲しい

たまに殺できるかのように言う人がいるけど、あれはきちんと強い武器とか拾ってきた人だけだわ
寄りなしで戦ったら硬さだけはラスボス相応にヤバいと思うんだ(それでも攻撃手段が貧弱すぎて、>>39みたいな運の悪いパターンを引かない限り負ける要素がいけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2022/04/10(日) 19:54:01 ID: P/xtG7cWnm
なんか簡単言われるけども最後のセーブポイントからちょっと遠いんでミスったときのやり直しが面倒。
FFドラクエ初見クリアできてたつもりだったけどコレには何回ゲームオーバーになったのやら…
毎回あの長時間演出後の混乱で同士討ち始まって負ける。
👍
高評価
0
👎
低評価
0