バルザック(ドラゴンクエスト)単語

バルザック
2.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

バルザックとは、ドラゴンクエストシリーズに登場するキャラクター及びモンスターである。

概要

初登場はDQ4

元々は人間モンバーバラの姉妹父親のエドガンに師事していたが、進化の秘法に魅を感じ、秘法の存在に異を唱えたエドガンを殺
そしてキングレオの王となり、若い女性進化の秘法の実験台にし、その魔物となった。

モンスターとしてのバルザック

魔物となった彼とは、第4章と第5章で2回戦うことになる。

4章(バルザックビースト)

第4章では章の最後にキングレオ城にて待ち構えるボスとしてモンバーバラの姉妹やエドガンのもう一人の子であるオーリンと戦う。こちらではオックスベア色違いで、後にイルルカで登場した際に『バルザックビースト』と命名された。

な攻撃方法は通常攻撃のギラ、ひのたま、ベホマを使用する。特に魔法面ではベホマ体力を全回復してしまうので、コーミズ西の洞窟で手に入る「せいじゃくのたま」で呪文を封じないと非常に危険。
ちなみに、FC版に限るが「せいじゃくのたま」を使用するとゾーマの如く体色が変化するギミックが存在する。

戦闘勝利した後は止めを刺そうとするのだが、その際にキングレオが立ちはだかってしまい、決着は持ち越しになってしまう。

5章(バルザック+)

第5章では2章のラストでもぬけの殻になってしまったサントハイム乗っ取り王となっている。
進化の秘宝の効も増しているのか、見たがおにこんぼう系統に変わっている。こちらの名前ゲーム中では表示されないがバルザック+』という名義が使われている。どうやら彼によると「に近い」「デスピサロよりも強い」とのこと。

BGMFC版では他のボス同様に通常戦闘と同じ楽曲が使われていたが、リメイク版では戦闘曲は「ジプシーダンス」に変更。より「宿敵との決闘」という意味合いが強くなっている。

魔物として以前より更なる進化を果たしているらしく、攻撃手段も2回行動ヒャダルコ、こおりつく息と非常にしい物で構成されている。
中でもヒャダルコダメージ量が多い上に使用頻度が高い。仲間体力を高めにキープするためにもマホステやきせきのつるぎといった手段で対策をした方が賢明。
また、その見たから想像できる様に攻撃も非常に高く、2回攻撃によるダメージはかなりの物。リメイク版では「めいれいさせろ」の実装マニュアル操作が解禁されているので、スクルトを覚えるクリフトを是非パーティに加えたいところだ。

彼を倒し宿命の決着を付けた後は、どこからともなくピサロの配下のミニデーモンが現れる。彼によると、バルザックによる進化の秘法は未完成に過ぎないらしいが…
なお、彼を倒した後はサントハイムの宝物庫も解放される。宝物庫では「マグマ」と「あやかしの」の2つが宝箱から手に入るが、どちらも今作のシナリオを進めるのに対して必須となる。
すなわち彼を倒さなければ物語は先へと進まず。以降も彼と同等の技を持つ敵とわんさか戦う事になる点から、彼は5章におけるゲートキーパー的な立ち位置にあると見られている。

4以降の本編作品でのバルザック

DQ10ではさまよえる錬金術師のはなしに登場。かつてはオフラインモードのつづきで戦えたが、現在止となっている。

外伝作品での登場

ドラゴンクエストモンスターズシリーズ

ゲームボーイ時代(テリーのワンダーランド~ルカの旅立ち/イルの冒険)

ドラゴンクエストモンスターズシリーズではGBCテリーのワンダーランド』よりバルザック+の姿として登場。どうみても悪魔なのだが、種族は物質系モンスター

上述の通り、原作ではに氷系統の技を使用していたのだが、同作では何故かイオデイングランドクロスと、何故か氷とは程遠い技を覚える様になっている。

本編におけるボスキャラらしく、彼を配合で作り出すには【血統】ひょうがまじんorようがんまじん+【相手】悪魔モンスター【血統】物質系モンスター+【相手】???系モンスターという組み合わせが必要となる。しかし前者は血統側が非常に強後者の相手側の???系モンスターは各シリーズ作品における魔王で構成されている事から1体につき製作難易度は高い。一方でエリアによっては野生個体とエンカウント出来るので、理して配合で作らず、野生個体をスカウトした方が賢明である。

彼自身を配合素材として使用した際の固有の組み合わせは、彼自身を【血統】として使用した物については存在していない。
一方、彼を【相手】サイドとして使用した場合は、【血統】『ストロングアニマル』→『パオーム』、【血統】パオーム→『キングレオ』の2種が存在する。
配合の際に彼の上であるキングレオが作れてしまうのは少々皮ではあるが、本人の見た通りパワーを重視したモンスター素材として活用する事が出来たりする。なお、どちらも他のモンスターの組み合わせで凄く簡単に作れてしまうのはナイショ。

ジョーカー以降

ジョーカーでは魔獣系となる。ジョーカー3からはメガボディ、悪魔系となる。
ちなみにイルルカ出演の際に第4章で登場した際の姿も登場した上、『バルザックビースト』としての名前も同作で登場した。

ドラゴンクエストライバルズエース

ドラゴンクエストライバルズ エースでは共通レジェンドレアカードとして登場。

進化の秘法のか、敵を倒す度に強くなっていく。

第10弾から登場する「怪物バルザック」は商人専用レジェンドレアカードとして登場。におうだちの効果が追加されている。

関連動画

募集中

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バルザック(ドラゴンクエスト)

3 ななしのよっしん
2023/03/31(金) 17:54:44 ID: tiKaXSgEzI
なんでDQMでは最初物質系だったんだろ
こんぼうを持った悪魔のような魔物」としてはボストロールギガンテスでもろかぶりしてたというのはあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/03/31(金) 18:07:05 ID: U+ZDUiCRXJ
単純に進化の秘法で変化した魔物だからじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/03/31(金) 18:51:58 ID: dSZ1gUHaAq
記事作成速の摘ですが、
バルザック」といったら、楽園追放アンジェラ・バルザックなど多数の人名に使われているので、
記事名を「バルザック(ドラゴンクエスト)」に変更した上で、曖昧さ回避記事を建てた方が良いと思われ。

異論がければ来週には実行したいと思います。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/03/31(金) 19:23:56 ID: GT5lF2kWx6
DQMだと仮にもボスクラスなのにワラワラでてきて違和感があったからせめてバルザックじゃなくておにこんぼうで良かったのではと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 00:36:12 ID: ebXPewGaa8
>>5
いえ、1日経って異論がなければ私がやります。
曖昧さ回避があるならこのままってわけにはいかないので。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 23:20:07 ID: ebXPewGaa8
ここの記事名をバルザック(ドラゴンクエスト)に変更し、バルザックについては曖昧さ回避として立て直しました。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 23:27:33 ID: j2O+quwWRH
兄さんザルバッグ兄さんッ!しっかりして、だよ、ラムザだよ!
👍
高評価
0
👎
低評価
1
10 ななしのよっしん
2023/04/02(日) 03:15:50 ID: f+mbU1p7vF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2023/12/20(水) 00:37:23 ID: dlmC1VCHpE
モンスターズ3ではコイツキングレオは全く出番なかったな…本編だと結構重要なポジションなのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/12/20(水) 10:36:22 ID: vR5L8qczg+
DQ10でかなりの重要人物にあてがわれたからこっちは出番を削った感じする。どっちも藤澤脚本のはずだし
👍
高評価
1
👎
低評価
0