全国新幹線鉄道整備法単語

ゼンコクシンカンセンテツドウセイビホウ
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

全国新幹線鉄道整備法とは、新幹線路線網整備に関する法律である。

概要

「4バカ定」とも呼ばれた東海道新幹線の成功を受け、東海道新幹線山陽新幹線の建設的である「輸送量逼迫に対する在来線の線増」ではなく、高速鉄道路線を新設し国土の均衡ある発展(+利権の確保)的で1970年に制定された法律略称は「全幹法」。極端に言えば鉄道敷設法新幹線版で、鉄道敷設法国鉄分割民営化に伴い止された一方で、全幹法は残されて今に至っている。
この法律の制定に伴い、新幹線の路線については
1)まず運輸大臣(→交通大臣)が基本計画を策定し(第4条)
2)第5条に伴い調のうえ第7条により整備計画を示し
3)第8条に基づき建設体に建設を示する
という過程を踏むこととなった(参考リンクJR東海exit)。そして計画策定や調には審議会が関与することとなっている。
このため、東海道新幹線山陽新幹線のような「鉄道事業者による既存路線の線増(=良工事)扱い」が事実上出来なくなり、政治に翻弄されやすくなった。

東北新幹線以後はこの全幹法に基づき建設が行われ、全幹法以前に開業もしくは建設に着手していた東海道新幹線山陽新幹線も全幹法に基づき建設したものと見なされた。整備新幹線及び基本計画路線もこの全幹法に基づくものであり、整備新幹線は第7条に基づく。
なお、法案の作成当初は改正鉄道敷設法のように法律内に整備すべき路線を記載するはずであったが、改正鉄道敷設法の弊よりも知る鉄道官僚出身の佐藤栄作総理により「改正鉄道敷設法にある路線すら作れてないのに、この法律に載せたってできるわけないだろ」と法案提出直前に記載取りやめとなり運輸大臣が基本計画を策定する形を採ることとした。この際、法律に整備路線を載せたい田中角栄を叱責したという記録が残っている(法律成立後も田中は整備路線を法律に載せることを画策していたと第6代国鉄総裁の磯崎が後に述べている)。

建設体は国鉄時代は東北新幹線日本国有鉄道上越新幹線日本鉄道建設公団分割民営化後は日本鉄道建設公団鉄道建設・運輸施設整備支援機構名されている。一の例外はリニア中央新幹線で、JR東海実験線を自己負担で設置し営業線も自己負担による建設を表明したため、我田引鉄など政治を排除する形で基本計画路線からステップアップ営業体と建設体がJR東海で一括名されている。
営業体には新幹線運営ノウハウのあるJR名されるが、名には事業者より同意を得ていることが必要となる。このため、国鉄時代のように路線を押し付けられることはないが、同意を得られなければ営業にたどり着けない。

なお、ミニ新幹線山形新幹線秋田新幹線)は全幹法に基づく路線ではなく、法律上は在来線である。

新幹線の定義

この全幹法制定以前には東海道新幹線しか新幹線路線はなく、新幹線とは何かと聞かれると「新幹線特例法」にて「東京都大阪府とを連絡する新幹線鉄道(=東海道新幹線)」「建設を行っている大阪市福岡市とを連絡する新幹線鉄道(=山陽新幹線)」となっている程度であった。

このため、全幹法では新幹線について「たる区間を列車が200km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道(第2条)」とめて定義づけられた。この定義上、「たる区間さえ200km/h以上で走行していればいい」ため、120km/h制限などにより一部区間で200km/h以下であっても他区間が200km/h以上で走行できれば新幹線である。
一方、前述のミニ新幹線は当該線区内で200km/h以上の走行区間がないので法律新幹線ではない、ということになるが、計画中の短絡トンネルにより200km/h以上の区間が設けられれば全幹法扱いになる可性がある。

大規模改修に伴う引当金

東海道新幹線山陽新幹線など国鉄時代に開業した路線は設備の老朽化や震災等に備えた大規模修が必要となっているため、第15条以降で大規模修について定められ、第10条~14条で引当について規定されている。
なお、東海道新幹線については国鉄分割民営化直後より修に関する検討がJR東海内で行われ、品川駅設置に伴う工事の際に採取した建設時のコンクリートの分析などを踏まえ適宜修が実施されている。

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Inago
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

全国新幹線鉄道整備法

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 全国新幹線鉄道整備法についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!