千島列島単語

63件
チシマレットウ
4.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

 千島列島とは、日本国北海道からロシア連邦カムチャツカ半島の間に連なる列である。ロシアではクリル列クリル諸)と呼称。江戸時代後期より日本ロシアロシア帝国ソビエト連邦ロシア連邦)との間で領有が争われ、1945年まで日本、それ以後はロシアにより支配されている。

概要

 列南北の距離は約1,200㎞(※参考:青森県下北半島から山口県下関までが約1,300㎞)、日本側呼称で「」となっている22のと、いくつかの岩礁により構成される。
 最大の択捉島(約3,200方km)で、鳥取県(約3,500方km 47都道府県中41位)並の大きさ。つづく(約2,000)(約1,500)得撫(約1,450)は、沖縄本島(約1,200)より大きな面積を持つ。定住人口があるのは、択捉島占守島(および色丹)の4(5)で、2010年ロシア国勢調査によると、千島列島(色丹・舞を含む)全体の人口は約19,000人。

 日本列島と同じく環太平洋火山帯に属する火山で、現在も数多くの火山噴火を繰り返している。列東側にはカムチャツカ半島東方から北海道東南にかけて伸びる千島溝があり、1952年ムチツカ地震(M 9.0)、2006年千島列島地震(M 8.3)、1918年択捉島沖地震(M 8.0)などの巨大地震津波災害をたびたび起こしている。

 年間を通して曇りの日が多い。気は温帯と亜寒帯にまたがり、北部と南部で植生が異なる。植物学者・宮部研究により、択捉島と得撫の間で植物の分布界線(宮部線)が引かれている。周辺には岩礁・暗礁が多く、が深くて強も吹き荒れるの難所だが、域はサケマスニシンカニ昆布など産物の宝庫であり、日本統治時代から北洋漁業の要衝である。
 また、アシカラッコオットセイなどが多数生息し、これらの・毛皮を生活の糧としていたアイヌ、ついで高価な毛皮をめて東進してきたロシア人による狩猟の対となった(ラッコオットセイについては、乱獲で個体数が減したことから、1911年に日露加の北太平洋4カ間で『猟虎及膃肭保護際条約(ラッコおよびオットセイごじょうやく)』を締結。翌年に内法として『臘虎膃肭獣猟獲取締法ラッコオットセイりょうかくとりしまりほう)』が制定され、当時の千島・南樺太を含む日本国内での狩猟が禁じられた。現在も有効法である)。

 関連動画sm2087225)にもあるように、千島列島のほとんどのには人が住んでおらず、手つかずの自然が数多く存在している。また火山でもあるため温泉があり、択捉島などでは住民が温泉を楽しむ姿も見られる。このため、適切なインフラ整備と資本投入がなされれば、魅的な観光地になるのではないかと言われている。

千島の島々

北千島

読み(-とう) ロシア呼称
占守 頼度 あらいど アトラソフ
占守 占守島 しむしゅ シムシュ
占守 ぱらむしる
(ほろむしろ)
ラムシル
占守 しりんき アンツィフェロヴァ

中千島(北千島に含める場合もある)

読み(-とう) ロシア呼称
占守 磨勘留 まかんる
(まかんるらし)
マカンルシ
占守 古丹 おんねこたん ネコタン
占守 古丹 はりむこたん
(はるむこたん)
ハリムコタン
占守 越渇磨 えかるま カルマ
占守 古丹 りんこたん チリンコタン
占守 捨子古丹 しゃすこたん シアシュスコタン
新知 らいこけ ライコケ
新知 松輪島 まつわ マトゥワ
新知 羅処和 らしょわ
(らすつわ)
ラスシュワ
新知 志知 うるししる ウシシル
新知 計吐夷 けとい ケトイ
新知 新知 しむしる
しんしる)
シムシル
得撫 武魯頓 ぶろとん ロウトナ
得撫 理保 ちりほい
ちぇるぽい)
チルポイ
得撫 理保以南 ちりほいみなみ ブラト・チルポエフ
得撫 得撫 うるっぷ ウループ

南千島

読み(-とう) ロシア呼称
蘂取
紗那
振別
択捉
択捉島 えとろふ トゥル
くなしり クナシル

日本側見解では千島列島に含めない

読み(-とう) ロシア呼称
色丹 色丹 しこたん シコタン
舞群 はぼまいぐんとう ハボマイ
 ・多楽(たらく/パロンスキー)  ・志発(しぼつ/ゼリョーヌイ)
 ・勇留ゆりユーリ)  ・勇留(あきゆり/アヌーチナ)
 ・水晶(すいしょうじま/タンフィリエフ)
 ・(かいがらじま/シグナリヌイ)

北方領土問題との関係

 一般に「北方領土問題」として注されるのは、「南千島」の択捉島、および日本政府公式見解では千島列島に含めない(北海道に付属するとしている)色丹舞群で、得撫以北の々に関心が払われることは少ない。しかし北方領土も千島列島である以上、列全体もまた領土問題との関係を免れることはできない。北方領土のみならず、千島列島全ての日本への返還をめる運動政治団体も少なくなく、政党では日本共産党がこの見解を取っている。

江戸時代

 江戸時代北海道夷地)には渡島半島を領有する松前があり、幕府から特権を得てアイヌとの関係を独占。貿易を差配し、アイヌの反乱をづくで抑えこんで、夷地全体を事実上支配していた。1715年には幕府に対し、夷地・樺太・千島・勘察加(カムチツカ)が領であると自称している。
 しかし実のところ、松前も幕府も北方についてよく知っているわけではなく、ロシアの文献で最初に千島(得撫)が登場する18世紀半ばになってようやく関心を払うようになり、老中・田沼意次導で探検隊が派遣され、1786年に最上徳内が和人として初めて択捉島・得撫に到達。田沼失脚による中断ののち、1798年に近藤重蔵・最上徳内が択捉島において『大日本恵登呂府』の木柱を建てて領有を宣言。続く1801年、 富山元十郎・深山太が『長地久大日本』の木柱を得撫に建てた。
 この間、ロシア人は少なくとも択捉島まで進出していたが、現地アイヌとの争いや、的であった動物の毛皮資の減少もあって、徐々に退去していったようである。

日露和親条約(1855年2月7日)

 1855年、伊豆下田において日本全権川路聖謨筒井ロシア帝国全権プチャーチンにより『日露和条約(日魯和条約)』が調印・締結される。この条約において、樺太についてはを定めず日露両国民の混在地とする一方、千島列島については択捉島と得撫との間に境線を引くことが初めて約され、択捉島以南が日本領として確定した。
 現在日本政府はこの条約を根拠として、択捉島以南(北方領土)は日本以外のの領土となったことがない「日本固有の領土」であるとしている。

樺太・千島交換条約(1875年5月7日)

 近代国家仲間入りを果たした日本が自領土の確定を迫られる中、日露両国民混在地とされたままの樺太では、日本人ロシア人・アイヌの間で紛争が頻発。一方ロシアでも、クリミア戦争敗北に伴う内外の混乱があり、東方問題を解決する必要があったが、幕末の交渉(日露間樺太仮規則)でも決着はつかなかった。
 征論に揺れた明治政府内では、樺太の南北分割する(副種臣)と樺太放棄・北海道集中開拓をする黒田清隆)が対立。前者が征論の敗北とともに失脚した結果、北方外交導するようになった黒田支援を受けた榎本武揚がサンクト・ペテルブルクに派遣され、樺太ロシア、千島列島全日本の領有とする条約が締結された。
 この条約について、日本側は日露和条約と併せて、樺太と交換した「千島列島」は「得撫以北」だと解釈した。この考えに基づき現在日本政府は、サンフランシスコ講和条約において「千島列島」について日本が放棄したのは「得撫以北」だとしている。ただし、この解釈は条約の日本語訳文におけるものであって、条約正文であるフランス語の文章からはそうは読み取れないとする摘も多く、実際1956年までの日本政府も「北方領土も千島列島である」という説明をしていた。

千島入植

 交換条約後も、ロシアに対する配慮のためか千島統治は進展しなかった。1884年には、統治困難を理由に占守島や得撫アイヌを全て色丹へ移住させ、得撫以北を人化する措置を取っている。
 1893年、成忠という人物が「千島報義会」を結成。白瀬矗(後の南極探検で有名)も参加して、列最北部の占守島への入植・越を試みる。厳しい環境の中で入植者が続々と凍死、更に白瀬が仲違いするなどして、計画自体は成功とも失敗とも言えない結果に終わったが、占守島には定住者ができ、後の北洋漁業の発展により出稼ぎ労働者も加わって、季には1000人規模の居住者が集まるようになる。

日露戦争・ポーツマス条約(1905年9月5日)

 日露戦争の「勝利」の結果、ロシア樺太のうち北緯50度以南を日本へ割譲。千島列島は当然日本領のままであり、沿州方面での漁業権も日本が獲得した。1907年の日露漁業協約で漁業権はオホーツクベーリング方面でも拡大され、ロシア革命混乱ののち、1925年の日ソ漁業条約に引き継がれた。

ヤルタ協定(1945年2月11日)

 第二次世界大戦末期のヤルタ会談において、スターリンソ連の対日戦争参戦条件として、南樺太千島列島の割譲を要ルーズベルトはこれを受け入れ、密約のかたちで協定が締結された。ソ連の千島列島侵攻はこの協定に基づくものである。
 日本政府の立場は、当事の与り知らない所での領土割譲協約は効であり、この協定には拘束されないとする。

ソ連軍の侵攻・北方諸島の制圧(1945年8月18日~9月5日)

 太平洋戦争末期ソビエト連邦は日ソ中立条約を一方的に破棄。8月9日より満州国に攻め入り、日本ポツダム宣言の受諾を発表した8月14日(15日)以後になって千島列島への侵攻を開始した。占守島の戦いにおける日本軍の勇戦敢闘もあってソ連軍の進撃は遅れ、得撫に達したのは8月31日9月1日までに制圧したのは択捉島・色丹で、舞群を制圧したのは日本が降文書に調印した9月2日より更に後だった。

サンフランシスコ講和条約(1951年9月8日)

 周知の通り、ソ連サンフランシスコ講和条約に調印していない。
 講和条約により日本北方々について、千島列島・南樺太の権利、権原及び請権を放棄した。この「千島列島」のす範囲について、日本政府の説明は1956年に変更されている。

  • ヤルタ協定に言う「千島」は、南千島(択捉島以南)と北千島(得撫以北)両方のことである。ただし北海道の付属諸である色丹舞群は含まない。【1950年3月
  • 講和条約中の「千島」は南千島・北千島両方のことだと考えているが、南と北で歴史的経緯が違うということは講和会議演説で全権(吉田茂総理大臣)が説明したとおり。【1951年10月
  • 南千島(択捉・後)は安政条約(日露和条約)以後、領土問題になっていなかったのだから「千島」ではないというのが民感情だろうが、大局的には択捉・後も「千島列島」だと見做すのが妥当。【1951年11月
  • サンフランシスコ講和条約にソ連は参加していないが、講和条約中の「千島」に択捉・後は含まれていないというのが政府見解。講和条約で放棄したのは「戦争により獲得した領土」である(←択捉・後は平和的に結ばれた条約によるものだから、この対にならない)。【1956年2月

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: リュウコツ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

千島列島

25 ななしのよっしん
2022/03/26(土) 19:19:38 ID: DfYR+R2imO
日ソ共同宣言について触れないとアンフェアだと思うんですが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/04/26(火) 23:11:52 ID: plDukdyc93
ウクライナへの賠償を日本が肩代わりする代わりに千島列島樺太全部を日本に売却というのが一番平和的かな。北方領土日本の領土をロシアが不法占拠、千島列島と南樺太日本の領土ではないが帰属未定ロシアが不法占拠という日本の立場は有耶耶にしておいて。

クリミア戦争で悪化した財政立て直すためにイギリスカナダ)ではなくアメリカアラスカ売ったみたいに中国に売るって嫌がらせされる可性あるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/04/26(火) 23:17:13 ID: xj7LLKGkV1
北韓「軍靴の音がするのでNG。賠償だけ払え」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2022/05/17(火) 10:45:16 ID: ix61Xx/iaj
ソ連千島を併合したのは思いっき大西章・カイロ宣言違反だけどな。日本SF条約で追認した(させられた)ので有耶耶になっているが

それ言ったらソ連ドイツケーニヒスベルクフィンランドカレリアを併合したのも侵略行為であって怪しからんという話になるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2022/06/12(日) 21:22:10 ID: C2rXQ+DnZt
軍師様の必殺の返還術かっけーす
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2022/06/20(月) 22:43:39 ID: DfYR+R2imO
平和裏に獲得したことが重要だと言うなら千島全部要しろ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/10/23(日) 14:59:27 ID: teBI/Dm5Qp
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 21:38:25 ID: lveLQnBj0B
ロシア防相、極東で「軍事設備建設や兵器刷新に注」…岸田首相ウクライナ訪問に反発か
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230323-OYT1T50220/exit

ショイグ氏は「ロシア中国を封じ込めるため、米国アジア太平洋地域で軍事存在感を高め、(日本など)同盟と関係を強化している」と批判した。

また、昨年12月千島列島北端部のパラムシル)に新対艦ミサイルシステムバスオン」を実戦配備したこともアピールした。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/05/04(木) 02:25:09 ID: ps69O5+vDy
北方領土問題が停滞したままなら千島列島返還なんての又だよな、それに先の大戦で日本無条件に追い込む為に千島列島を献上したのは裏切りの英だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
34 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 05:43:59 ID: okQhdpv0jA
>>33
米国に同盟扱いして欲しかったら、中国利権米国にも分けて田はサハリンめるべきだったな
真珠湾奇襲する同盟はいない
👍
高評価
0
👎
低評価
1