吉田勝己単語

ヨシダカツミ
2.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

吉田勝己とは日本馬主、生産者である

ノーザンファームと社台スタリオンステーションの代表を務める、日本の生産界を中心人物の一人である

現在社台グループの祖である吉田善哉は社台ファーム代表の吉田照哉、は追分ファーム代表の吉田哉、息子サンデーレーシング代表の吉田俊介

概要

1948年、社台グループの祖、吉田善哉の次男として生まれる。が照哉、哉との「哉」を受け継いでいるのになぜ勝己は「哉」という名前を継いでいないのかというと、彼が生まれた年は偶然にもこの「哉」の字が人名用漢字として認められていなかったかららしい。

若い頃から海外での仕事を任されることが多かったの照哉とは対照的に、勝己は一度海外を任されたもののそこで遊び呆けたためか内での仕事が多かった、善哉からに任されたのはを売って、代を回収する」という至ってシンプル仕事……であったのだが、これが非常に大変であったと勝己は自身の手記で述べている。勝己は大学卒業とほぼ同時に父親の経営する社台ファームで働くように命じられたのだが、当時の社台は今のように大レースに大量の競走馬を送り込めていたわけでもなく、コンスタント八大競走のような大レース勝利を挙げられていた訳でもなかったため、今ほど社台グループ生産の需要は高くなかった。一方で生産規模は巨大であり、大量のを売って資を回収しないと規模の大きさによって発生する巨額の維持費に押し潰されて倒産してしまうという爆弾を抱えており、勝己は社台の存亡という大学卒業したばかりの若者には大きすぎるプレッシャーの中で、必死を売って資を集めるという地獄味わうことになった。ある時はスタッフ給料日寸前まで給与の支払いの途が立たなかったり、またある時はそんな危機を乗り越えたとホッとしていた矢先に、買って来たぞ!」海外のセリの請書を出してきて呆然としたりと、巨額の投資を行う拭いに追われ、苦労が絶えなかったようである。

そんな苦労をする一方で、現在ノーザンファームの前身である社台ファーム来の建設作業にも従事し、1971年に完成を迎え、完成後は場長を任される。完成後はアンバーシャダイを皮切りに多数のG1を輩出し、サクラバクシンオーベガエアグルーヴといった現在日本競馬の血統に大きなを与える名も生産している。先述の通り日本での仕事が多かったことから、日本独自の血統を育てることにも強いこだわりを持っていたようで、サッカーボーイの繋養先を巡って輸入種牡馬優位をすると対立したことは有名である。

1993年、吉田善哉が亡くなると、社台グループ分割再編により社台ファーム来はノーザンファームとなり、勝己は引き続き代表を務める。2000年代前半頃まではの照哉が率いる社台ファームに押され気味であったが、キングカメハメハディープインパクトを輩出しその2頭が種牡馬入りして活躍し始めた2010年代になると、上記2頭の産駒の活躍に加え、長年続けていた繁殖牝馬への投資の成果、ノーザンファーム栄・しがらきといった外厩設備の充実、権限を各部門に与える等の成長に耐えうる組織作り等の施策により、徐々に関係が逆転していき2012年以降生産者リーディングで常に首位を堅持しており、時には2~10位の賞額を足してもノーザンファームに及ばない年もあるなど、生産界の絶対王者としての地位を不動のものとしている。

相馬眼に関するエピソード

ノーザンテーストをはじめ様々な名種牡馬を見出した吉田照哉や安の中から走するを見抜くことに長けた岡田繫幸の相馬眼は有名であるが、吉田勝己にも極めて優秀な相馬眼を示すエピソードが存在している。

先述した通り、吉田勝己の若い頃の仕事は社台ファーム来の場長としての仕事を売ることがであり、を買う経験はどなかったとしている。その為海外のセリでを買ったのは社台ファーム来設立か20年後の1991年のタタソールズ・ディセンバーセールが初めてと非常に遅かった。だが、彼はそこで

バレークイーンローザネイの2頭を落札した

バレークイーンの活躍

フサイチコンコルドアンライバルド皐月賞)、ボーンキング京成杯)等の、孫世代以降だとバランスオブゲームブルーコンコルドカンパニーリンカーン重賞3勝、GⅠ二着3回)、ヴィクトリー(皐月賞)、アドミラブル青葉賞)、アリストテレス等、子孫に活躍多数

ローザネイの活躍

薔薇一族の始祖ロゼカラーデイリー2S)、ロサード重賞5勝)、ヴィータローザ重賞3勝)等の、孫世代以降だとローズバド(重賞2勝、G1二着3回)、ローゼンクロイツ重賞3勝)、ローズキングダムスタニングローズ

……これを見て嘘だっ!と思った人、それが正常です。これが初めての海外セリと言われてもにわかには信じがたい相馬眼である。

他にもマンファス(キングカメハメハ)、ラヴオンリーミー(リアルスティールラヴズオンリーユー)、トキオリアリティーリアルインパクトネオリアリズム)等の名繁殖牝馬を自身で落札している他、尻尾い名として有名なハルーワスウィートの素質をデビュー前から高く評価し開業直後の友康夫厩舎に推薦しているなど、繁殖牝馬を見るに関しては生産者界においても随一と言って過言ではない。また、ノーザンファームでは代表の吉田勝己とゼネラルマネージャー中島を中心としたスタッフと相談して導入・放出する繁殖牝馬を選定しており、繁殖牝馬利きは内の牧場の中でも随一と言われている。ノーザンファームが10月頃に開催しているノーザンファームミックスセール等で気前よく良質そうな繁殖牝馬放出しているが、その時に放出する繁殖牝馬は血統や競走成績が良くても、その選定から漏れたであるということである。実際、先述したハルーワスウィートや同じようにG1を3頭輩出したクリソプレーズに代表される競走成績は今一つでも、後にG1になる繁殖牝馬どは牧場キープして最初から一流どころの種牡馬と種付けしている場合が多い。

ちなみに、息子吉田俊介も近年ではドバイマジェスティアルアインシャフリヤール)等の優秀な繁殖牝馬を見出して海外セリで購買しており、息子にもその繁殖牝馬相馬眼は受け継がれているようだ。

関連動画

吉田勝己に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

Hideki Saito (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Hideki Saito
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

吉田勝己

1 ななしのよっしん
2022/11/03(木) 17:05:01 ID: fQe7gUwq6D
ヴァレーデラルナヒーローインタビューに初JBC制覇でアワアワしていたのが意外とお茶さんだったw

苦労人だった若い頃含めても素敵なおじ様って雰囲気
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/11/03(木) 17:07:27 ID: 5S15Rv2p4B
私はむしろコメントラスボス臭を感じたわw
クラシックは勝っているんだけども~」ってさらりと言ってのけるところがさすが日本競馬トップ生産者だな~って思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/11/10(木) 08:58:13 ID: aK962KNHFW
何だかんだ苦労してるのとその相馬眼があるからこそ今がある
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ににに
2024/02/07(水) 17:39:36 ID: D5auOuUW/s
受胎済のキングカメハメハウインドインハーヘアの輸入は余りにも大偉業なのに何故かノーザンテースト輸入程言われてない
👍
高評価
0
👎
低評価
0