士商法単語

サムライショウホウ
2.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

 士商法とは、悪徳商法の方法の一つである。資格商法とも。

概要

 ある日突然が送られてきて「あなたはサムライに登録されました」となどを押し売りされる・・・わけではなく、資格を取らせたり教材や講座を受けさせてを取る悪徳商法のこと。資格の名称に「〜士」が多いためこう言われる。この詐欺を行う体は、資格を設定した民間団体、予備校Fランク大学などである。

 怪しげな民間体が勝手に設定した、とても使えない資格を「転職に有利だから」「この仕事をするのに必要だ」などと言って使えない資格を取らせ、その講座受講料や登録料を取ったり、とても合格できそうにないような薄っぺらい質の悪い教材を売りつけたり、と言ったことが行われる。また、国家資格であっても、行政書士のように実際には取っても食っていけないような、大して使えない資格をさも転職に有利だとか食っていけるように価値があるかのように言って、講座を取らせるといったことも行われる。Fランク大学の中には「資格合格者数が多い」などと宣伝する所があるが、でも受かる簡単な、難しくない価値のない資格の合格者で数を増ししているだけである。そんな大学に行ってはならない。ちゃんと名のある、ランクの高い大学に行きましょう。

 結局、資格さえあれば一発逆転なんてのは、かつての旧司法試験くらいであり、実際には重要度は若さ>>実務経験や学歴>>>>>資格なんである。この資格さえあれば安泰だなんてうまい話いのである。ちゃんと勉強して少しでも高いランク大学へ行って学歴をつけて、コツコツまじめに働くしかないのである。

よく利用される資格

ほぼ全ての民間資格は使えない資格である。

などなど。他にもあるが。また、仕事があっても、社会的地位が低い、重労働、低賃金仕事があるにはあるが非正規がほとんどとかバイトくらいしかできない、そもそもその業界自体がブラックみたいな資格もあり、やっぱり食べていける資格はごく少数である。もう今時、資格に頼ろうとしてはいけない。

逆に、食べていけて、かつ、社会的地位が高い資格

本当に使える資格5か条

  • 国家資格であること・・・〇〇協会とか〇〇団みたいな民間団体の認定している資格は使えない資格である場合が多い。
  • ある程度の難易度があること・・・一年に何回も受けられるとか、試験がなく講習を受けるだけでもらえる、合格率が異常に高い、でも持っているしでも受かるような資格NG
  • 実用的であること・・・漢検文系修士博士のように仕事につながらないものはNG。ただし社会人以降は微妙というだけであなたが大学受験前の学生ならば漢検は学習に役立つであろう。
  • それが業務独占資格であること・・・ようは「この仕事をするにはこの資格がないとできないよ。資格の人がやっちゃだめだよ」という資格であること。弁護士医師などがこれに当たる。
  • それが専門的であり、素人がやるには難しく、競争相手、上位互換となる資格がないこと・・・行政書士司法書士に頼むような登記や許認可の手続きなどは、別に費用を節約したいなら、これらの資格を持つ方に頼まなくても自分でやり方を調べて自で行うこともできるため、からなくなってきている。ただ、めんどくさくて丸投げした方が楽というだけである。遺言とかも本屋で遺言作成キットとか売っているのでわざわざ頼まなくても済むようになってきている。さらに言えば、これらの資格がやっている事、弁護士先生なら全部できるんですよ。その案件、ぜひ弁護士にご相談ください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

鬼滅の刃 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: マリア
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

士商法

17 ななしのよっしん
2021/06/03(木) 12:54:22 ID: J4N9s7jdpv
>>4
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2016/10/post-5959.php?page=1exit
日本世界一公務員の少ない先進国なんだから役所に駄な負荷をかけるべきではないでしょ。
もし行政書士に許認可任せてた人が全員相談に行ったらパンクしてまうわ。
よく日本行政手続きが面倒なのは士業の既得権益のためだと宣うがいるが順番が逆なんだよな。日本公務員が少ないから行政が本来やるべきことを申請者本人に委託しているから煩雑になる。だから士業があるんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/06/08(火) 17:32:06 ID: HyPMPiuqsV
役所の手続きが昔より簡単になったとはいえ、行政書士司法書士をなくせというのはあまりにも不見識だと思う
簡単になったのは利用者が多くて需要のある手続きだけで、専門性の高い書類はそのままですよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/08/25(水) 21:44:36 ID: Tw8PF0UjCW
学歴が騒いでるだけだなこれ 資格より学校名のブランドが落ちぶれる方がいと思うぞ
情報化によってわざわざ学校に通って学ぶ意義が揺らいでいて特定の学部以外の不要論が持ち上がっている
大学OB会によって作られる学閥は確かにがあるんだが彼らの昇給額と企業の生産性向上が一致していないデータが問題視され非正規との格差是正に政治も世論も動いている
この情勢じゃ大学によるブランディングよりも少しでも独占業務のある資格を取る方が賢いと思うけどな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/08/26(木) 00:58:21 ID: Tw8PF0UjCW
あと記事の最後の方が論理としておかしくね?
士業じゃなく弁護士に頼めって言ってるけど頼む側としてはメリットがないぞ
支払う報酬が上がってしまうデメリットだけだ

てか全体的に見て資格の記事の方で連投して暴れてると言ってる内容が同じだな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2021/09/24(金) 04:17:07 ID: HyPMPiuqsV
概要欄の
>怪しげな民間体が勝手に設定した、とても使えない資格

以降の全部分はチラ裏要素強いし、記事として公共性に欠いてるから削除したほうが良いと思う。
ネタとして面いならまだしも、執筆者の私独りよがりが強すぎて記事本文として載せる必要性が薄い。
そりゃあニコ百Wikipediaべれば厳密性は要されないけど、こういうブログにでも書いてろといいたくなる文を記事として残すのはどうかと思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2021/09/24(金) 04:25:34 ID: HyPMPiuqsV
失礼しました。

>結局、資格なんてものは~

以降ですね。
怪しげからFラン大のくだりまでは較的事実を書いてるのでいいと思います。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
23 削除しました
削除しました ID: Vd8FVJt/FH
削除しました
24 ななしのよっしん
2022/04/04(月) 00:15:05 ID: QQf74Zbbcq
>記事に思い込みが多すぎるぞ
>全部分はチラ裏要素強いし、記事として公共性に欠いてる
まあ、悪名高いある寺マシュたん)の立てた記事ですから...
👍
高評価
1
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/07/21(木) 09:33:37 ID: b9jLsDuc+T
歯科衛生士歯科助手も取るとかなら役に立つかもしれないな
単品じゃ食えないのは事実
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2024/03/17(日) 08:46:39 ID: 4+U0BfXKGt
行政書士勉強中だけど受かってこの記事間違ってるの明したるわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0