大灯台単語

26件
ダイトウダイ
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

大灯台とは、

  1. エジプトのファロス島にある灯台アレクサンドリアの大灯台)。
  2. ドラゴンクエストシリーズの複数作に登場する灯台

本記事では2.について解説する。

概要

ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々

竜王にいる竜王ひ孫からかつてメルキドと呼ばれた町の南のにあると聞くことで存在が明かされるシリーズ最初の灯台で、ラダトームからで南に向かうと着ける。1階から8階と8フロアで構成されており、ぎんカギを手に入れてないと全てを探索できない。

ただし灯台とは言っても魔物の巣窟と化しており、ドラゴンフライ5体に苦戦を強いられるプレイヤーも多い。リメイク版ではドラゴンフライの出頻度も下がる。ドラゴンフライの他にはラリホーアント、しにがみ、サーベルウルフきとうしアンデットマンが出

地ではグレムリン4体とのボス戦が控えており、戦闘勝利した後で宝箱からの紋章が手に入る。

ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

港町コナンベリーの南にある灯台。邪悪な炎がされたことによってコナンベリー周辺を通るは軒並み沈むようになってしまったため、せいなるたねびをしにいくためにトルネコ主人公一行はに入る。邪悪な炎がされているの中は薄暗い。1階から5階と5フロアで構成されている。

全てのフロアメタルスライムが出するため、ここで経験値を荒稼ぎできる。

地ではとうだいタイガーほのおのせんし2体とのボス戦が控えており、戦闘勝利した後でせいなるたねびをすと雰囲気が変わる。

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

コスタールの北にある灯台魔物の姿にされた赤ん坊魔物によって拉致されている。DQ4のように邪悪な炎がされているが、DQ4の時とは較にならないほどっ暗になっており、全く探索することができない。そのためコスタールに現れた魔物の姿をした赤ん坊ひかりゴケを付けることでようやく探索することができるようになる。1階から8階(頂上)で構成されており、過去世界異世界に入るとボスバリクナジャとの戦闘になる。

宙に浮いている動く床は過去灯台守が作ったもので、スマホ版だとシビアになる。さらに1階にはPS版ではフリーズしやすいタンスがあるため、探索前のセーブは必須と言える。

邪悪な炎を消した後はエンゴウに行ってなる種火をもらい、なる種火を頂上ですことでコスタール地方の封印は解ける。


現代ではふしぎな石?を手に入れることと防具屋の人を探すのが的で探索することになる。Disc2(PS版)においてはメルビンが単独行動する際に大灯台の火が必要となる。つまり最低でも大灯台には4回も入ることになる。

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

ちからのオーブを手に入れるために訪問する。ハーゴンが作った世界ムーンブルクにあり、西の孤にある。マントを使用して上を滑することになるが、竜巻が発生しているため避けながら進むことになる。

こちらではトランポリンを使用して頂上に登っていく。こちらでもグレムリンと戦う。

関連動画

募集中

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 高天原
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大灯台

1 ななしのよっしん
2022/11/19(土) 02:00:47 ID: tDR3zTHXPu
ビルダーズ2のは世界だったにも関わらず、忠実に再現されてたように思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0