成東駅単語

5件
ナルトウエキ
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

成東駅(なるとう- )とは、千葉県山武市に在るJR東金線 総武本線東金線が発着する。また、総武本線特急列車しおさい」の停でもある。

1897年5月に開業したとても古いで、開業当時は総武鉄道だった。かつて国鉄時代では総武線の貨物扱いを実施していたが1981年12月止となった。

(さらには)山武市ターミナル駅である。

徳島県鳴門市に在るJR四国 鳴門線鳴門(なると- )」の発音が似ているね。

駅名標

総武本線A
成 東
なるとう
松尾 日向
Matsuo Narutō Hyūga
総武本線B
成 東
なるとう
日向 松尾
Hyūga Narutō Matsuo
東金線
成 東
なるとう
求名
Narutō Gumyō

概要

成東駅
なるとう - Naru
基本情報
所在 千葉県山武市305
所属事業者 東日本旅客鉄道 (JR東日本)
所属路線 総武本線
東金線
構造 地上
ホーム 2面4線
人員 2,411人/日
2022年度)
開業年 1897年5月1日
備考
駅テンプレート

総武本線を所属路線としており、当終点となる東金線を加えた2路線が乗り入れている。

舎に接して単式ホーム1面1線があり、そのに1面2線がある。さらに単式ホームには切欠ホームがあるため、あわせて2面4線となる地上として当が構造されている。互いのホームは跨線で連絡し、両端(単式ホーム側&島式ホーム側)はバリアフリー化の一環としてエレベータが各1基設置されている。ここでの跨線2012年完成し、以前供用していた跨線は撤去された。

ホームに0~3番線のりばがあり、不思議なのかもしれないが「ゼロ番線」が存在する。それは東金線の専用列車が扱うところとなっている。

直営であり、管理として日向八日市場間の各を管理している。舎内にはみどりの窓口自動販売機が設置されている。さらには改札口横に待合室がある。

歴史

1945年8月13日太平洋戦争による当にて襲に遭った。この災いにより駅員・将兵の計42名が犠牲となった。その後1957年太平洋戦争当時に発生した成東駅襲の慰霊碑が建立された。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
東金線 上り 東金大網方面 一部は3番線
1・2・3 総武本線 佐倉千葉方面
下り 八日市場銚子方面

隣の駅

路線 上り方面 下り方面
総武本線 日向 成東駅 松尾駅
特急「しおさい」 八街駅
日向を通過)
横芝
松尾駅を通過)
東金線 求名駅

駅周辺

バス路線

周辺を通っているバス所属事業者はフラワーバスが運行している。

1番のりば

海岸線:成東駅 / 作田南 / ウォーターガーデン

ウォーターガーデン行は季のみ運行

2番のりば

線:八街駅

3番のりば

千葉線千葉駅 / 中野

無番のりば

山武市基幹バス:さんぶの森元気館 / 公園

関連動画

関連コミュニティ

鉄道関連

地域関連

関連項目

外部リンク

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

蘇我屠自古 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: -17.5
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

成東駅

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 成東駅についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!