烏合の衆単語

73件
ウゴウノシュウ
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

烏合の衆とは、役に立たない人の集まりをカラスの群れに喩えた故事成語である。

概要

カラスが集まって騒ぐだけで、統一感のない様子から転じて以下の意味を持つ。

  1. 未熟な人達の集まり
  2. 単なる寄せ集め、即席でかき集めた人員
    1. 的に対する訓練・教育・知識技術等のい人達の集まり
  3. 役に立たない人たちの集まり

全員が一応の的を持っている例は多いが、人数的優位以外にあまり利点がないものをしやすい。

仮に一応の組織・軍勢であっても低レベル過ぎるなど(1)と揶揄されやすい。「どうせ代わりの利く寄せ集めだから」と軽んじられ、捨て駒として無計画に突撃させられ駄死にする様子は戦争映画…というか戦時中でも普通あるある。(徴兵など)

単なる寄せ集めで特段の報酬もなければやる気も忠心もなく、圧倒的な戦差を見せつければパニックに陥ったり敵側に寝返る、武器を捨てて投降や敵前逃亡するなど、下手すれば足手まとい、資や資金の無駄遣い、居ないほうがマシといった場合もある。

(3)は駄に人数だけ多い割に駄に給料が高く(自身の利益になる事以外は)仕事をしない人間などをしやすい。もはや利権だけで的に対しての解決意識すらない場合もある。

例文
  • 敵軍は烏合の衆のようなもの、恐るに足りない
  • 少数精鋭は烏合の衆をかに
  • 適当に集めただけの烏合の衆では相手に勝ちがない

対策

いくら人手不足であっても人選・教育・十分な報酬といった対策がめられる。

危険やストレスを伴う戦闘仕事など、それ相応の報酬がなければやる気も起きない。
「もっと根性出せ!」なんて根性論で勝てればも苦労しない。単純に非効率な場合もある。

フィクション等では主人公や敵味方幹部クラス人間が混じっており、予想外無双してしまうパターンもある。ただし現実において「偶然、烏合の衆の中に優秀な人間が混ざっていて何とかなった」なんてあまり期待できないため、あらかじめ資格者や専門技術者を雇う、十分な計画を練ったほうが難。

教育レベルの低い烏合の衆でも可な戦法などを教え込む、扱える武器装備を用意するといった方法もなくはない。

歴史・その他

烏合の衆という言葉は中国後漢の時代にできたとされる言葉であり、規も統制もない集団として使われているが、カラス鳥類の中でも知は高く、現在では情報交換も高いとされているため、事実とは反していると言えるのではないだろうか。

なお、関連した言葉として有、付和雷同等がある。

単純に人数的な優位だけはあるため、数の暴力という意味では十分な補給や対策がなければ脅威となる。

関連動画

関連コミュニティ

烏合の衆に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

アシタカ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: naturalstance
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

烏合の衆

1 ななしのよっしん
2018/04/28(土) 21:31:31 ID: JQ2/L9Xrms
今の野党かな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/12/04(火) 15:56:00 ID: 9DBs+tz/EX
ここ十年で役に立ってた時ってありますか…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/07/04(木) 08:32:20 ID: KLVdUqo0oP
今のけもフレ炎上に参加してる人たちそのもの
擁護側もアンチ側も無能しか残ってないの枯れる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/03/19(木) 11:53:34 ID: sHTA9Hzvkm
こんな記事にまで来て自己紹介しなくていいから
👍
高評価
0
👎
低評価
1
5 ななしのよっしん
2021/12/14(火) 19:57:17 ID: T46YOStykv
粘菌烏合の衆みたいなもんなのにあんな統制のとれた動きをするのは凄い
👍
高評価
0
👎
低評価
0