秦真司単語

3件
ハタシンジ
1.9千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

秦真司(はた しんじ)とは、元プロ野球選手である。

概要

1962年7月29日生まれ。徳島県鳴門市出身。

鳴門高等学校へ進学。3年時には捕手として連続で甲子園大会に出場したが、3回戦敗退が最高成績。国体では準決勝まで勝ち進んでいる。

卒業後、法政大学へ進学。1学年上には小早川毅彦がいた。正捕手として活躍し、在学4年間で4度のリーグ制覇と2度の全日大学野球選手権優勝を経験。ベストナインにも2度受賞し、ロサンゼルスオリンピック代表メンバーにも選出され、金メダルを獲得している。

1984年ドラフト会議にて、ドラフト2位ヤクルトスワローズへ入団。同期には広沢克己がいた。

初年度から一軍に定着したが、安定感を欠き、レギュラー奪取とまではいかなかった。

1988年関根潤三監督に見いだされ、正捕手に定着。122試合に出場し、打率.251、7本塁打、29打点記録

1989年中西志との併用となり、88試合の出場にとどまったが、打率.290、8本塁打、28打点と打撃は好調であった。

1990年、開幕から正捕手として出場していたが、野村克也監督から配球面送球に関して酷評され捕手失格の烙印を押されてしまう。一方で、打撃面は「野球少年たちの良いお手本になる」と高く評価され、正捕手の座を古田敦也に譲り、外野手コンバートする事になった。打率.292、11本塁打、35打点と好成績を残した。

1991年ライトレギュラーに定着し、にはオールスターゲームにも初出定を果たす。打率.292、16本塁打、47打点ヤクルトとして活躍。

1992年打率.251、15本塁打打率打点成績は前年より下げてしまったが、51打点記録し、チームセ・リーグ制覇に貢献。日本シリーズ第6戦では、西武ライオンズリリーフエース潮崎哲也からサヨナラ本塁打を放つなど、勝負強さが立った。

以降もヤクルトとして活躍し、スタメンのみならず代打でも活躍を見せ、代打通算13本塁打記録している。

1999年銭トレードで日本ハムファイターズへ移籍したが、打率.125と結果を残せず、オフ自由契約となる。その後、入団テストに合格し、千葉ロッテマリーンズへ移籍。ロッテでは24試合に出場し、10年ぶりに捕手として1試合に出場したが、シーズン終盤にはフロントからコーチ就任を打診され、同年限りで現役引退

引退後はロッテ中日ドラゴンズ読売ジャイアンツコーチを務めた。

2008年には群馬ダイヤモンドペガサスの初代監督に就任。在任3シーズンで3度の年間優勝を達成している。

現在解説者評論家として活動している。

人物・エピソード

巧みなバットコントロールと勝負強い打撃でヤクルト打線を支えた巧打者。一発長打も狙えるパワーも魅的であった。

1994年1998年にかけて、当時の電掲示板解像度では『』が読みづらいという理由で、「はた」とひらがなで表示されていた(あくまでスコアボード上のみの表記。登録名は本名のまま)。

井手らっきょとともに小中学生向けの野球アカデミー設立のために『マネーの虎』に出演した事があり、投資を渋る社長たちに対してスイングを見せ、出資に漕ぎつけている。「プロフェッショナルベースボールアカデミー」と名付けられた同校は現在でも運営されており、岩貞祐太村上宗隆らも通っていた。自身は現在運営から退いているようである。

格闘技に詳しく、パンクラス練習生として稽古に参加したこともある。

通算成績

打撃成績

通算:16年 試合 打席 打数 得点 安打 本塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率 出塁率
NPB 1182 3078 2790 301 732 97 341 31 19 11 227 31 513 39 .262 .324

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

KeiTo (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: キヨスミ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

秦真司

1 ななしのよっしん
2024/01/01(月) 17:33:04 ID: EQw3/9RoRn
初期のパワプロ名前平仮名になってたが
ちゃんと理由があったんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0