蠣崎氏単語

カキザキシ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

蠣崎氏/松前氏(かきざきし/まつまえし)とは、の大名である。

概要

蠣崎氏は清和源氏武田氏の庶流というが、詳細はわからない。1450年ごろに蠣崎季繁の名が見え、安藤氏(のちの安東氏)に従い、夷地へと渡った。

季繁以前の系図がよくわからない。季繁は若狭武田氏の一族とされているが、やはり不明。彼は武田信広にを娶らせて蠣崎氏の督を継がせた。蠣崎信広となった彼はアイヌとの戦いに奮闘していく。ちなみに信広は若狭武田氏の武田信賢の子と伝わるが、信広が1431年生まれであり、信賢が1420年生まれと褄が合わない。

信広以降はアイヌに苦戦しながらも、和議と称して謀殺するというスパンを繰り返していき、松前周辺の領土を死守した。5代・蠣崎慶広は1599年に徳川家康夷の地図系図を献上し、慶広は苗字を『松前』とめ、夷地の権益もゲットした。

江戸時代松前と活動し、はとれなかったが、例外として1万石格大名として幕府に認められ、明治維新を迎えた。(幕末には3万石相当になっている)

=蠣崎・松前氏略系図=

  • ‖:養子 / 下線付き:養子に行った人物
  • 太字蠣崎・松前氏当
蠣崎季繁
蠣崎信広
蠣崎光広
蠣崎義広 蠣崎高広
蠣崎季広 蠣崎基広
蠣崎 明石元広 松前慶広 蠣崎正広 蠣崎長広 蠣崎定広 蠣崎吉広 蠣崎仲広 蠣崎守広 蠣崎員広
+
松前盛広 松前忠広 松前利広 松前由広 松前次広 松前 松前安広 松前満広 蠣崎友広 蠣崎種広
+
松前 松前直広 片倉 松前 片倉吉長 古内義 松前為広
松前兼広 松前氏広 松前泰広 松前広諶 松前幸広 松前広維 松前広高
松前高広 松前嘉広 松前兼広 松前当広 松前脩広 片倉 保盛

関連動画

蠣崎氏に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: G26L
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

蠣崎氏

1 ななしのよっしん
2023/03/31(金) 19:37:11 ID: /fcfsWRcYv
和議と称してアイヌを度々殺すの、中傷を最大の武器とし陰謀を友とするって言われたドンコイ当たりのモスクワが思い浮かんで
北方自然環境は人をも厳しくさせるのかと思う次第
👍
高評価
0
👎
低評価
0