赤松小三郎単語

2件
アカマツコサブロウ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

赤松小三郎とは幕末武士、洋学者である。

概要

保2年(1831年)4月4日上田士・芦田兵衛兵衛の次男として生まれる。諱は友裕、惟敬。号は宇宙堂。

嘉永2年(1849年)、江戸蘭学を学び、帰後に上田士・赤松の養嗣子となる。

安政2年(1855年)に再び出府し、勝海舟の私塾に通う。その後長崎海軍伝習所に赴き、数学、兵学、航術などを学んだ。

慶応2年(1866年)、「英国歩兵練法」を和訳し、京都で私塾を開く。この時期薩摩からの要請でお抱えの講師となるが、翌慶応3年(1867年)9月3日上田へ帰しようとしたところ、薩摩士・中村次郎らによって暗殺された。享年37。暗殺された理由については、赤松が幕府と通じて薩摩との融和策を推進していたためとされる。

なお、赤松慶応3年5月17日松平春嶽に提出した建白書『御正之一二端奉申上口上書』に議会政治に関する提言がされており、坂本龍馬のいわゆる船中八策はこれの剽窃であるという意見があるが特に拠はなく、同様の建は他の人々によっても行われていたため、当時は有志による次代の政権構想が盛んだったと考えたほうが自然であろう。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 足下おミル
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

赤松小三郎

1 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 13:02:18 ID: qzxmVCZpgD
日本で最初に普通選挙を唱えた人物。
彼の構想が実現していれば天皇の名の下に日本戦争に突き進むことはなかっただろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
2 ななしのよっしん
2023/10/04(水) 15:16:12 ID: U0yOym6IlW
空気読めなかった人だから理だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0