超星神グランセイザー単語

24件
チョウセイシングランセイザー
6.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

超星神グランセイザー』とは、東宝制作特撮ヒーロー番組である。
2003年から2004年にかけて、全51話が放映された。

幻星神ジャスティライザー』、『超星艦隊セイザーX』と続く、『超星神シリーズ』の第1作。

概要

星座モチーフとする12人の戦士"グランセイザー"と宇宙連合"ウオフマナフ"との戦いを描いた特撮ヒーロー作品。ストーリーは全4部構成。玩具市場に参入したコナミメインスポンサーを担当していた。

月刊マガジンZ漫画版が連載されていた。作画西川原作:グランセイザープロジェクト。全3巻。

2005年には新規映像を交えた総集編DVDスーパーバトルメモリー』が発売された。
劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!戦士たち』にも12人のグランセイザーと4大が登場するが、全員装着後な上にも違い、さらに登場の仕方が仕方だけに、本作に登場した12人と同一人物というイメージは弱い。

あらすじ

第1部(1~12話)

バイク便のライダー弓道天馬は荷物を届けに行った発掘現場で、戦士・グランセイザー同士の戦いに遭遇する。自身も射手座のグランセイザー・タリアスに覚醒した天馬は、地球の命運を懸けた戦いに巻き込まれていく。

第2部(13~24話)

新たなリヴァイアサンが発見されると同時に、インパクター人が地球を襲撃する。トライブを加えて12人となったグランセイザーとインパクターとのしい戦いが幕を上げた。

第3部(25~41話)

インパクターを退けた後も、異人の襲撃が止まることはなかった。強敵ロギア復活し、戦いはしさを増していく。

第4部(42~51話)

遂にウオフマナフの最高会議幹部・ベルゼウスが自ら動き出した。絶滅ボスキートも復活し、地球の命運を懸けたグランセイザーの戦いは終局へと向かっていく。

主な登場人物

グランセイザー

地球超古代文明が生み出した12人の戦士達。12種類の星座生物を宿しており、3人ずつ4つのトライブに分けられる。共通装備は左手の甲に現れるナックルライザーで、トライブごとに異なるポーズを取った後にボタンを押すことでグランセイザーに装着する。

炎のトライブ

炎を操る戦士達。共通モチーフ鳥類

弓道 天馬 / セイザータリアス (演:瀬川
本作の主人公バイク便"ジェットエクスプレス"に務める20歳。正義感が強く、炎のトライブのみならずグランセイザー全体の中心となていく。
タリアスはモチーフとする射手座戦士。専用武器形の"ファルコンボウ"。必殺技ファルコンボウから炎の矢を放つ"バーニングファルコン"。
次回作の幻星神ジャスティライザーでは、主人公のが一時期ジェットエクスプレスバイトしていた。
獅堂 未加 / セイザーミトラス (演:清水あすか
武道の達人である21歳。大学生で、堀口博士研究を手伝っている。
トラスは白鳥モチーフとする牡羊座戦士。専用武器は2本の鉄扇"鉄扇スワンセクター"。必殺技スワンセクターで炎の竜巻を起こす"ブラントルネード"。
ジャスティライザーの第35話にゲスト出演している。
獅堂 / セイザーリオン (演:武田兵)
18歳高校生。未加ので、と同じくグランセイザーに覚醒する。と仲が良く、二人で旅行に行くなど人同然の関係。
リオンモチーフとする獅子座戦士。専用武器は二振りの"双剣ダブルクレッセント"。必殺技ダブルクレッセントからの形をした炎を飛ばす"飛燕"。
玩具アクショングレートモデルシリーズ」で、各トライブリーダー以外でラインナップされた一の戦士

風のトライブ

を操る戦士達。共通モチーフ昆虫

伝通院 / セイザーレムルズ (演:芹沢秀明)
大学附属病院外科医である28歳。登場人物の一部や視聴者からは「伝通院先生」と呼ばれる。
レムルズはカブトムシモチーフとする双子座戦士。専用武器ライフルの"アイアンゲイル"。必殺技アイアンゲイルから放つエネルギー弾"ファイナルジャッジメント"。
序盤でダムを誤って破壊した際に発言してから"「しまった!」と言う人"というイメージが強い。ジャスティライザーゲスト出演した際は、「「しまった!」と言ってからでは遅い」とレギュラーキャラアドバイスしており、公式ネタとなっている。
雨宮 子 / セイザーヴェルソー (演:星野マヤ
24歳のエアロビクスインストラクター。精的に年長者な立ち位置で、他のトライブメンバーにも気を配っていた。
ヴェルソーはチョウモチーフとする水瓶座戦士。専用武器の付いた2つの"セルクロス"。必殺技セルクロスからを飛ばす"フルムーン・スラッシュ"。
最終回で直人と結ばれ、後に子宝に恵まれる。
仁 / セイザーダイル (演:松沢
25歳ファッションデザイナー。軽い性格ながらも、困っている人は放っておけない性分。
ダイルはクワガタムシモチーフとする天秤座戦士。専用武器トンファーの2本の"闘拐アックスタッガー"。必殺技アックスタッガーで起こす突"大旋"。
子に惚れているが、当の本人からはあまり相手にされていない。

大地のトライブ

地上動物モチーフとする黄色戦士達。

坂 直人 / セイザータウロン (演:高原知秀)
26歳のプロ格闘。強者との戦いをめており、そのため覚醒直後は他のグランセイザーと戦った。単独行動が多かったが、終盤では仲間思いな一面も見せた。
タウロンモチーフとする牡牛座戦士。専用武器は両肩に装備するキャノン"ブルキャノン"。必殺技ブルキャノンから放つ弾"マタドールバースト"。
ジャスティライザーゲスト出演した際は、2話連続出演した上に主人公を導き、さらには敵戦闘員との戦闘シーンで一タウロンの姿が重なるという破格の扱いであった。
早乙女 / セイザーヴィジュエル (演:磯山さやか
20歳のストリートダンサー
ヴィジュエルモチーフとする乙女座戦士。専用武器カギ付きの手甲"レディクロー"。必殺技エネルギーを溜めて敵を切り裂く"ナイト・スクラッチ"。
12人のグランセイザーの中でも特に重いを担っており、そのため終盤では悩み暴走することもあった。
神谷 / セイザートラゴス (演:正木二)
25歳警察官で、正義感が強い堅物。警察として捜していた事件が宇宙人関連だったこともあった。
トラゴスは山羊モチーフとする山羊座戦士。専用武器右手に装着するドリル"スパイラルホーン"。必殺技スパイラルホーンを構え敵掛けて落下する"ペネトレートサンダー"。
モチーフ星座生物が同じ戦士トラゴスとタウロンのみ。

水のトライブ

を操る戦士達。第2部から登場。

反町 / セイザーゴルビオン (演:岡田秀樹
24歳のフリーカメラマン戦場カメラマンだった過去から、用心深い性格。当初は他のトライブとの間に溝があったが、徐々に歩み寄っていた。
ゴルビオンモチーフとする蠍座戦士。専用武器のようなを持つ"ブラスト・ソー"。必殺技のようにして飛ばす"アクアスラッシャー"。
劇中では野良猫などを撮っていた。
魚住 / セイザーパイシーズ (演:伊藤美子
17歳看護師見習い。と同じ病院に勤務しているため、同時に登場することも多かった。
パイシーズモチーフとする魚座戦士。専用武器ウォーターガンの"滴弾アクアブリッツ"。必殺技アクアブリッツから放つ高圧流"ブリンクショット"。
ドクターベアー」なる足長おじさんがおり、グランセイザーの戦いに思わぬ方向で関係することになった。
三上 / セイザーギャンズ (演:菅原卓磨)
水族館で働く20歳のイルカ調教師とは幼馴染みの関係にあり、想いを寄せている。
ギャンズはオニイトマキエイモチーフとする蟹座戦士。専用武器は両端にの付いた棒"鎖鎌カルニコス"。必殺技流を放ちながらカルニコスで敵を切り裂く"大海切断"。
覚醒が一番遅い、捕まった仲間を助けに行って逆に捕まる、乗っていたグランビークルが撃墜され大怪を負う…など今ひとつパッとしない。

グランセイザーの協力者

堀口 一郎 (演:赤星昇一郎
宇宙考古学を専攻する大学教授水晶解読し、グランセイザーの存在を知る。グランセイザーの頭的存在。
御園木 篤 (演:工藤俊作)
防省特命課課長。当初はグランセイザーを防の戦にしようとしていたが、後に理解ある協者となる。
沖田 総一郎 (演:吉田友紀
忍者部隊特殊部隊"月光"の隊長。グランセイザーに対しては協的。五式支援機士ユウヒの操縦者に抜される。

ウオフ・マナフ

宇宙の調和を保つことを的とする宇宙連合。多種多様な異人で構成されている。4億年前に地球超古代文明を滅ぼしたとされている。

アケロン人

佐伯 カリン (演:千葉美加)
トライブをまとめていた女性科学者。その正体はウオフマナフの兵であるアケロン人。トライブを操り、グランセイザー同士をつぶし合わせようとしていた。
暗躍を続ける中でのことを本気でするようになったが、正体を知られたことでを返され彼に倒される。
クローンアケロン
防省が秘密裏に手に入れていたカリン(アケロン人)の細胞から生み出されたクローン。戦として利用するのが的だったが案の定お約束暴走し、グランセイザーと戦った。

インパクター星人

地球人とよく似た宇宙人アルカニスと呼ばれるカード戦闘用のスーツを装着する。

インパクター・ロギア (演:阿部進之介)
インパクターのリーダーガントラスを手に入れるため、地球人の科学者に扮し暗躍していた。サブタイトルで「非情」と言われているが、仲間に対しての情には厚い。天馬/タリアスのライバル的存在。
グランセイザーに匹敵する高い戦闘を持つ。専用武器は変形機を持つ"ホロスナイパー"で、ホルスターに収めたままホロスナイパーを撃つ様は「オシャレ撃ち」などと呼ばれている。また専用ロボ"ダイギア"を持つ。
中盤でタリアスとの戦いの末に退場した…かと思いきや、しばらくして復活する。その際の説明は「インパクター・ロギアは生きていた!」というナレーションだけだった。
インパクター・ルシア (演:ちすん)
地球に降り立ったインパクターの一人。戦いの末に功を焦り、自ら巨大化暴走してグランセイザーに戦いを挑む。
インパクター・ラディア (演:北岡(現・北岡))
地球に降り立ったインパクターの一人。リヴァイアサンの破壊が的だったが、覚醒したリヴァイアサンとの戦闘で倒される。

ガルバ星人

ルゼウス (谷口節
地球攻撃軍総司令官にして最高会議の幹部。本作の戦いを裏で操っていた黒幕
ブライトン (演:桑原
地球人に化けたガルバ人。防省に取り入り、グランセイザーを混乱させた。

その他

ギグファイター
オフマナフの戦闘員シリーズ第3作の『セイザーX』にも登場する。
ボスキート (:羽賀
あらゆる生物エネルギーを吸収し無限増殖する、通称"絶滅者"。地球超古代文明の滅亡にも密に関わっている。オフマナフにも敵視されているが、劇中ではウオフマナフが利用しようとして復活させた。

登場メカ

超星神

トライブの3人がって召喚する巨大ロボ動物形態のライブモードと、人形態のウォーリアモードの2つの形態を持つ。グランセイザーが搭乗(ダイブイン)して操縦する。戦士ごとに固有のフェイスギア"セイザーギア"を装着することが可

ガルーダ
炎のトライブライブモード武器バーニングセイバーと両手首のガルクロー必殺技は炎エネルギーで伸びたガルクローで切り裂く"ファイヤーバードクラッシュ"。
ドルクルス
トライブライブモードカブトムシ武器は両肩のドルキャノンや、背中インセクタマグナム必殺技は全装備を一斉発射する"ヘラクレスハリケーン"。
ガンシーサー
大地トライブライブモードライオン武器マシンガンにもなる背中ライガーライアット。必殺技ライガーライアットから一斉掃射する"ラビティバースト"。
リヴァイアサン
トライブライブモードクジラ武器は両大剣メイルストロームと、オーシャンシールドというメイルストロームは分離して双剣ダブルストロームにもなる。必殺技は高速回転させたメイルストロームを敵掛けて飛ばす"ハイタイブレイク"。
ガントラ
どのトライブにも属さない第5のダイブインによってではなく、ガントロラーと呼ばれるコントローラーで操作される。他の4大を相手に互以上に渡り合うがあるが、グランセイザーの戦として単独で戦うことは少なかった。
ダイセイザー
ガントラスを中心に、ガルーダが頭頂部・胸部・背中ドルクルスが両脛、ガンシーサーが右腕、リヴァイアサンが左腕と尻尾合体することで完成する、最強形態。強大なを持つ一方で、搭乗する4人の心が一つにならなければ暴走してしまう。最強必殺技は、胸部から放つ"ハイパーバースト"。

グランセイザーのサポートメカ

クラウドドラゴン
頭部に4つの台座が連結したようなメカの運搬と修理を行うことが出来る。武装は口から放つギャラクティカ・プロミネンス。普段は地球の成層圏を飛行しており、宇宙からの脅威に対しては自らの判断で攻撃を加えることもある。
グランビークル
クラウドドラゴンに格納されている小戦闘機。それぞれのトライブに専用のものが存在し、それぞれフレイムウィンド、アースアクアトラバーと呼称される。

その他のメカ

ダイギア
インパクター・ロギア専用の巨大ロボット。ロギアが精を直結して操縦するため、以上の俊敏性を誇る。戦闘も高く、胸のリフレクターにはビームを吸収する機がある。武装は胸から放つカラミティサンダーディストラクションサンダー
五式支援機士ユウヒ
オフマナフに対抗すべく防省がダイギアンを参考に開発した巨大ロボットヘッドセットグローブによって外部から遠隔操作される。武装はロケットランチャーと滑腔で、動はなんとディーゼルエンジン映画『戦え!戦士たち』にも新撮で登場する。

主題歌

OP「Life goes on
作詞浅岡雄也 / 作曲:Eddy Blues / 編曲:沢崎一 / 歌:浅岡雄也

ED「きみをつれていく
作詞326 / 作曲筒美京平 / 編曲井上ヨシマサ / 歌:安倍麻美

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

好きな惣菜発表ドラゴン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: gummy
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

超星神グランセイザー

7 ななしのよっしん
2015/10/04(日) 02:10:41 ID: QCZfBBwXKS
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/10/13(火) 09:49:11 ID: 5JIcwX6D9b
ユウヒは今話題クリーンディーゼルだが燃料の高圧噴射だの排気の多重フィルタリングだのの設定は戦闘ロボットに必要だったのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/10/26(月) 00:37:27 ID: YP2ei9jrsG
俳優自身は凄い色んな所で出演してる機会多いのにね。
ギアこと阿部さんは下町でインパクターから派遣されロケット開発
し、セイザーXデモンナイトは最近は仮面ライダーに出演し
ラーメンうんちくを延々と聞かされてる模様。

結構元から、特撮出演俳優の起用率は高い(確信) ダイギアンが凄い執拗かった印がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/04/29(金) 19:28:01 ID: n8gH6vmtfg
>>8
あれだけの質量動かすだけの出すディーゼルエンジンともなれば
そりゃ排気にも気を配る必要あるし
けどマジな話ユウヒ支援機士の名の通り支援特化の機体としてかなり優秀だったからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 19:26:45 ID: m6L1PoS2Op
今年の戦隊星座モチーフだそうで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/01/27(金) 00:44:38 ID: LDNvCt/90o
>>11
まさか今になって本家戦隊パクリ返されることになるとはね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/06/25(月) 12:15:10 ID: 1G5N4jAH3b
伝通院先生しまった!だけど、あのセリフのおかげでトライブがしっかりと悪役ではないという描写が補強されていると思うんだ

でもそのシーンを実際見ると、しまった!ってもうダム決壊してるよ、遅いよ!ってダム無視して戦うんかい!って突っ込んでしまうんだけどw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/03/17(火) 19:49:43 ID: 48CRntdIbr
>>5
で悪いけど今は遊戯王すらも危ない模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/02/02(火) 12:24:24 ID: 3AyHeO6smv
👍
高評価
1
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/04/30(金) 23:35:01 ID: 964xP/jcEV
>>15
東宝つながりで上白石姉妹山崎紘菜浜辺美波とか出てほしいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0