雪印コーヒー単語

185件
ユキジルシコーヒー
2.5千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

雪印コーヒーとは、雪印メグミルクが販売する飲料である。

概要

昭和7年から発売されている、コーヒー牛乳の定番といえるブランド姉妹品に雪印フルーツ雪印ミルクティーがある。

かなりの甘さながらいくらでも飲めるバランスと、コンビニでも500mlが手頃な値段(110円)で手に入ることからついつい買ってしまう。が、200mlあたりのカロリーは95kcalにも及ぶ。これはジョージアマックスコーヒー(200mlあたり96kcal)とほぼ同等であり、たんぱく質脂質の量はマックスコーヒーをゆうに上回る。毎日大量に飲み続ければ、糖尿病まっしぐコースということはいうまでもい。

2010年頃には健康志向を受けて、雪印コーヒーをベースに「砂糖0・脂肪分0・カロリーハーフ」に仕立てた「雪印コーヒーZERO」が新発売された。しかし、人工甘味料を使用していることによる不自然な甘さのせいか、脂肪分をカットしたためコクが薄くなったせいか、カロリーを抑えたとはいえ微糖缶コーヒー100mlあたり16~18kcal程度)よりはカロリーが高いという中途半端な立ち位置だったためか、売れ行きは悪く販売期間も短命に終わった。

近年は復刻版キャラメル、ヘーゼルナッツメープルなどの期間限定商品も展開している。

またコーヒー牛乳味の「雪印コーヒーコーン」「雪印コーヒーチーズキャッチ」などのコラボレーション商品も存在した。

詳細は以下に記載するが、かつて旧雪印乳業(現雪印メグミルク)は雪印集団食中毒事件を起こし一時は存続の危機し、製品を「メグコーヒー」に置き換えるなど崖っぷちの経営状態だった。が、現在は経営体制の見直しなどの努により復活製品も幅広く流通している。
ちなみに食中毒事件後、バターチーズ・種苗製品以外で「雪印」の名が残ったのは雪印牛乳(地域限定販売)と雪印コーヒー、旧ロッテスノー(現・ロッテアイス)製品の一部だけであり、ロッテアイス2010年度いっぱいで雪印ブランドの使用を終了することを決定したため、雪印乳業からスピンアウトした製品の中で一全で流通している「雪印」を冠する製品となる可性が高い。

2003年雪印乳業部門が日本ミルクコミュニティとして分割され、雪印乳業バターチーズなどの製品を取り扱う別会社となったため、雪印乳業ではない元雪印の会社が雪印の名を使った商品を発売するという事例が散見されたが、ロッテスノー雪印ブランドの取り扱いを終了、メグミルクが2011年4月1日雪印と再合併し、雪印メグミルクとなったことで名実ともにスノーブランド雪印のみが使用する商標となった。

余談だが、ビンで売られている「メグミクコーヒー」は名称は異なるものの、ほぼ「雪印コーヒー」と同じものである。が、LL(ロングライフ)パックの「メグ250コーヒー」「メグ250カフェ・オ・レ」は全く異なる商品なので購入の際は注意が必要である。

旧雪印乳業の不祥事・事件

食中毒事件

2000年6月25日雪印乳業大阪工場大阪府大阪市都島区)で製造された「雪印脂肪」を飲んだ子供が嘔吐や下痢などの症状を呈した。
6月27日大阪市内の病院から大阪市保健所に食中毒の疑いが通報された。6月30日に保健所から大阪工場に製品の回収を導した。
この頃には各地から食中毒情報が入ってきていたが、大阪工場は言を左右にして応じようとしなかった。

6月29日に事件のプレス発表と約30万個の製品の回収が行われたが、既に対応が遅れ、プレス発表後は被害の申告者が爆発的に増え、大阪府兵庫県和歌山県など広範囲に渡って14,780人の被害者が発生するという前代未聞の集団食中毒に発展し、世間を震撼させた。

被害者の訴えた症状は嘔吐・下痢腹痛であり、総じて較的軽いものであったが、入院に至った重症者もいた。

BSE牛肉偽装事件

2001年9月10日日本国内産牛肉(Jビーフ)にBSE狂牛病)にかかったものがあることが農林水産省から発表された。
これを受け実施された牛肉買い取り事業を悪用し、雪印食品関西ミートセンター兵庫県伊丹市)のスタッフ外産の牛肉内産と偽って内産牛肉パッケージに詰め込み、農林水産省に買い取り費用を不正請した。
事件を起こした雪印食品は、前年である2000年会社である雪印乳業(現:雪印メグミルク)で発生した雪印集団食中毒事件によるから、大変厳しい経営を強いられていた。それに加えて、BSE問題が追い打ちをかけたため、2001年10月、その経営を何とか好転させようと、苦し紛れにこの事件を起こした。

そんな事件の背景には外牛肉安価で、内産は高価で有るという価格差問題があった。 この為、買い取り事業にいて、内産牛肉の買い取り価格よりも、外牛肉の購入価格の方が安いという価格差が生じた。
これにをつけ、外牛肉内産と偽ることにより、外牛肉の購入価格と内産牛肉の買い取り価格の価格差分から来る大な利益が発生する仕組みであった。

オレたちのゆきこたんプロジェクト

雪印コーヒー発売50周年を記念してのpixivとのタイアップ企画イラストコンテストにて優秀賞に入選した6つのイラストパッケージ化され、コミックマーケット84では入選イラストのグッツなどが配布された。その後投票にて優秀賞の中からさらに投票によって選ばれた1キャラフィギュア化されることとなっている。

当初は募により公式イメージキャラクターを1キャラのみ採用する予定であったが、反を受けて優秀賞に入選した6つのイメージキャラクターすべてが公式キャラとすることとなった。なので、今のところ「ゆきこたん」とは特定キャラクターすものではなく雪印コーヒーの擬人化キャラクターの呼称であると言える。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: moffy
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

雪印コーヒー

46 削除しました
削除しました ID: L9cWZF8RmP
削除しました
47 ななしのよっしん
2015/11/16(月) 22:38:49 ID: Led8ddpXj2
ゆきこタン
かわいい
ゆきこタン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2016/03/30(水) 22:28:33 ID: xbHOCzWMjD
コーヒー牛乳はこれが一番美味い!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2016/03/30(水) 22:30:32 ID: xbHOCzWMjD
連投失礼。

雪印不祥事の文章は、雪印メグミルクの記事に移した方がいいんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2017/02/01(水) 19:55:56 ID: R2IYnZtg9S
ガキの頃、雪印コーヒー牛乳だけは飲んだら確実に下痢してた(他社製品は下痢にならなかった)が、まさか原料が腐った牛乳だったとはな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2017/11/13(月) 02:44:23 ID: n5fsR+A5Gh
雪印社が起こした事件のことは覚えているが、 コーヒー牛乳の味もまた、子供の頃と変わらない。


法律と時代の流れが変わってコーヒー牛乳と言ってはいけない(商品名)のはちょっと切ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2018/02/17(土) 17:51:53 ID: tpvbnwEACj
シェイクは新商品出たけど本当に売れてんのか? リアタイ検索かけても全然出て来ないぞ。発売当時はアイスコーナーで売ってるならまだしも冷蔵庫レベルの冷たさのシェイクとかが飲みたがるんだ、こんなんすぐ消えるだろうな、と思ってたのにまさかの新作が店に並んでてびっくりした。

まあどうせ、最初から2クール放送を予定して作られた1クールで終了レベルアニメみたいに、最初から出す予定だった新商品出し切ったらあっという間に消えるんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2019/05/17(金) 00:00:24 ID: zd+2G8otgl
近くのドンキで1ℓ88円(2本以降128円)で売られてるのでお財布にめちゃくちゃ優しいコーヒー牛乳
おいしすぎてくて2日でなくなっちまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2020/04/07(火) 03:30:13 ID: 4g5gz0lsx4
これに牛乳混ぜて飲むとさらに優しい味わいのコーヒー牛乳ができるぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2021/05/19(水) 11:30:48 ID: IM8OxShdHE
略称
みんな知ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0