高尾線単語

20件
タカオセン
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

高尾線とは、京王電鉄が保有・運行する鉄道路線である。駅ナンバリング記号は「KO」。

全区間SuicaPASMO利用可

概要

1967年10月開業。世界一登山者の多い山である高尾山へのアクセス路線である一方、八王子市西部の地域輸送をも担っている。新宿高尾間で並行するJR中央線に対しては、速度はともかく運賃では勝っているのに、どうしても高尾で利用者に逃げられる不憫な路線でもある。この痒い状況を打破すべく、念願の座席列車Mt.TAKAO号」が土休日定期運行されるようになった。

末端高尾高尾山口間のみ単線で、下り列車高尾駅でしばしば時間調整の為の停を行う。線内には待避可がなく、事実上のダイヤが組まれている。ぶっちゃけ特急に通過を設定しても速くはならないので、開き直って特急を各に停させるようにしたとも言える。

駅一覧

各駅停車快速区間急行は高尾線内各に停するため省略特急も高尾線内各駅停車だが一応記載)。但し区間急行は実際には運行されてはいない(公式路線図に掲載)。

東京都八王子市内に所在

=停=乗のみ(要座席定券購入)、|=通過



急行 特急 Mt.TAKAO上り Mt.TAKAO下り 乗り換え路線
周辺施設
京王電鉄 京王線に直通運転
KO 33 北野駅 京王電鉄京王線
KO 48 京王片倉駅 片倉公園横浜線 片倉駅
KO 49 山田駅 ○広園寺
KO 50 めじろ台駅
KO 51 狭間駅 エスフォルタアリーナ八王子 ○東京工業高等専門学校
KO 52 高尾駅 JR東日本中央線快速電車中央本線
多摩森林科学園 ○武蔵野墓地
KO 53 高尾山口駅 高尾登山: ケーブルカー (清滝駅)、リフト (山麓)
京王高尾山温泉/極楽湯 ○トリックアート美術館

特急2012年8月19日ダイヤ定で運行休止となったが、2013年2月22日に以前の「準特急」がそのまま「特急」に種別変更される形で復活した。同時に、それまで高尾線内で「各停」に種別変更されていた線内各駅停車準特急が「準特急」のまま線内各駅停車列車として走ることになったため、高尾線内においては「急行」が「準特急」よりも上位種別となる逆転現が発生している。2022年3月12日定で特急準特急が統合され、特急が線内各駅停車に変更されたため、逆転現継続中。Mt.TAKAO号2019年に上りの臨時列車として初登場し、現在は土休日運行の定期列車となっている。

余談

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

高尾線

1 ななしのよっしん
2011/09/01(木) 13:39:00 ID: 2skZzk8qeH
都心から八王子へはもちろん、高尾へも圧倒的な安さが売りです
👍
高評価
0
👎
低評価
0