91 ななしのよっしん
2012/08/12(日) 23:35:31 ID: FkM1m0HBNd
>>90
蓮奈理緒氏は女子高生セクハラまがいの行為を行っていましたが
それを問題にして科から動画リンク削除するのは問題ではないでしょうか?
蓮奈理緒氏のクッキー☆東方百合天国素人声優まりなセクハラ問題と動画の内容(きのこパニック)とは分けて考えるべきです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2012/08/14(火) 17:28:01 ID: tV9ktttcy3
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2012/08/21(火) 00:53:16 ID: m7tR2KMUI1
>>sm16686731exit_nicovideo


このきのこについては……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2012/09/20(木) 22:48:35 ID: LQ91FVXsGe
きのこ関連で星輝子という期待の新人現る。
>>sm18916816exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2012/10/08(月) 22:37:27 ID: cQDSDe9dtY
そもそも日本毒キノコは数十種しかなかった。
なぜならキノコエネルギーにならないことを先人は知っており、キノコを進んで食べようとしなかったからだ。
つまり不必要にキノコを食べようとしなかったため必然的に毒キノコに手を出す機会も少なかった。闇矢端のキノコを口にする狂人はいなかったというわけだ。

現代ではこのキノコ健康にいいだの、地味な色は安全だの、生でもいけるだの、根拠のない噂で未知のキノコに手を出す保が増えたため毒キノコ情報も増えたそうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2012/10/13(土) 19:59:05 ID: iYBGmr/2TC
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2012/10/27(土) 12:15:00 ID: R3LMQp3Jed
すばらしきのこせかい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2012/10/27(土) 12:21:20 ID: 2vPcwnE4hd
>>95
映画で「マタンゴ」のじゃね?w
アレのおかげで空腹の末、そこらに生えてる変なキノコ食うと
体にキノコ生えたりキノコ人間化するってテンプレができたからなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 青fungi
2012/12/14(金) 17:40:56 ID: A4z99epqPF
すみませんプレミアの人、「世界最大のきのこ」のところの、

「キシメジ科のきのこ」を「タマリタケ科の~」

に変更して頂けないでしょうか?
新分類になって、科が移ったので…



👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2013/01/19(土) 08:55:56 ID: nINhcnBckJ
前にハナホウキタケが売られてたから試しに買って軽く湯でこぼしてから食べてみたけど大丈夫だった
ああいう人によって普通に食べてるけど中例も多いキノコってやっかいだよね
食べてる人たちは当然食べられるもんだと思って人にあげたり売ったりしちゃうわけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2013/02/28(木) 16:19:08 ID: lT+1vIRlqo
申し訳ないけど、キノコの事なんてしらねーよと思ってたけど、
ニコニコにはキノコの知識がある人間は意外に多いようで、
でもどこで覚えたんだろうw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 青fungi
2013/03/04(月) 09:15:43 ID: A4z99epqPF
修正ありがとうございました

>>101 結構きのこ研究してる市民団体あるんだよ。

やる気と、向こうの人的余裕さえあれば入れてくれるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2013/08/09(金) 21:16:46 ID: TtQayN9NMf
マタンゴみてトラウマになりました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2013/12/02(月) 13:19:53 ID: aS0JRaFezn
>>95
地味キノコを食べた犠牲になったのだ・・・
古より続く日本の悪しき迷信・・・その犠牲にな・・・

ドクササコ近代まで可食扱いでその症状は祟りか伝染病だと思われてたらしいし
ツキヨタケ、クサウラベニタケ、カキシメジによる食中毒なんかもはや秋の風物詩

前にタマゴタケ採ってたら見知らぬ婆さんに「あんた死ぬよ」と言われたがそんなもんなんだよ

あと公園のヤマドリタケ蹴っ飛ばすなクソガキ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2013/12/03(火) 11:15:37 ID: nDU3BA08Ng
おい項星輝子がいないぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2013/12/25(水) 20:53:33 ID: A4z99epqPF
>>104
あるある
タマゴタケかぁ...関西在住だと垂の品だなあ。
 おれはヤマドリタケモドキをバードウァッチャのおっさんが踏み崩してて思わず叫びあげて睨まれた事あるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2014/02/22(土) 17:25:43 ID: Re2A++vWBe
なぜ羽生結弦がいないのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2014/04/22(火) 18:57:41 ID: ZSdSbhTYQn
それよりもキノコの精要潤だろ...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2014/07/10(木) 18:28:09 ID: +CPOQ9NVRz
きのこ食べるのは好きなんだけど、触るのが苦手
しめじのほにほにした感触がどうにも慣れない・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2015/03/07(土) 23:59:09 ID: pRMfoIDjI3
>>dw6108911exit_nicoichiba
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 名無し
2015/05/20(水) 20:29:04 ID: +XpglA0/5V
>>106
あんな可らしいくて食べられるキノコを踏みつぶすとかなんてことをしやがる・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2015/05/20(水) 20:56:09 ID: Ebo53Bo3XO
>>111
ふん!タケノコのように強く雄々しくす崇高な存在でないからそんなことになるのだ!(対立厨並感)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2015/07/09(木) 18:44:31 ID: +T4rbO+0kC
>>112

女王って、キノコなんだよなぁ…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2015/08/19(水) 09:21:45 ID: 8ZQlwNOh9+
関連項目パラセクトキノガッサモロバレルは入らないでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2015/09/06(日) 12:40:09 ID: thHQys+kOm
>ただ少なくとも一つだけ例外があり、それはベニタケの仲間の「キハツダケ」だが、なぜこれだけ「ダケ」なのかは不詳。

キハツダケ(Lactarius tottoriensis)と同じベニタケ科チチタケ属にキハツタケ(Lactarius flavidurus)もあるようだ
見たも似てるから、長年一緒くたに「キハツタケ」と呼ばれていたものが実は2種類あることがわかって、仕方なく片方を「ダケ」にしたんじゃないだろうか
他のきのこの命名を考えたら「キハツタケモドキ」とか「ニセキハツタケ」とかになりそうなもんだけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2015/09/17(木) 19:42:08 ID: A4z99epqPF
>>115
音韻的にも濁りやすいし、地方名だと濁ってるものが多いのに標準和名はタケばっかりなんだよね。不思議
 で、キハツダケはダケが標準和名で、学名もそれなんだけれど、「キノコ2016」にはキハツタケがキハツダケの別名として載っているし、後者の学名は大菌輪で調べても、その他ある程度アカデミックな人が作った図表でもヒットしないんだ。
 おそらく、和名でそこまで判り辛いのだと論争がおきそうだし、近い時期に発表されて片方がシノニムで効になっている可性もあるのだけれど…
 シノニムなら順が追えるはずなのだがそれもヒットしないのが気になるのだけれど、恐らく同じものなんじゃないかな…
 似たりで「黄色味がかった」って意味のlactarius flavidus も全然別なたぶん日本には分布していないキノコだし。
 素人が偉そうな事言うな!とか言われそうなのだけれど、調べて見たので一応。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2015/10/30(金) 00:07:15 ID: nqad7UBnWW
エリンギ好きだからミートソースにあえてみたら
エリンギの味しかしなくなってしまったな…エリンギ強すぎ
素直にバター醤油でそのままたべますわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 山城(HN)
2015/11/02(月) 17:56:21 ID: F5+PlZvEas
スターサファイア趣味は、キノコ盆栽なので、関連する人物に加えては如何でしょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2015/11/08(日) 19:28:20 ID: 502ens1p51
>>117
キノコ類ってバターと相性いいよな
マイタケバターコショウニンニクで炒めて厚揚げにかけて食べるの好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2015/11/30(月) 00:21:20 ID: thHQys+kOm
>>116
ごめん、Lactarius flavidulusだった。。。
LとRを間違えるという英語習い始めの中学生みたいなポカのせいで実りのない調べものをさせてしまったみたいで申し訳ない。
ちなみに>>115を書いた時は多分コトバンクブリタニカの記述ttps://kotobank.jp/word/%E3%82%AD%E3%83%8F%E3%83%84%E3%82%BF%E3%82%B1%28%E9%BB%84%E5%88%9D%E8%8C%B8%29-51399
を見て書いたんだと思うけど、めてにある一のきのこ図鑑(吉見昭一監修『日本きのこ』、成美堂出版、1996)をめくってみると「キハツタケ Lactarius flavidulus」が載ってた。汁ものやものに合うらしい(ちなみにこれには「キハツダケ」も「Lactarius tottoriensis」も載ってない)。
大菌輪ってサイトは初めて知ったけども、確かに載ってないね。Wikipediaには何故かポルトガル語版に項があって、「日本で発見され、今井三子によって1935年に記載された」とだけ書いてあった。これが正しいならtottoriensisの記載の方が1年いようなので、もし同種だったとしたらflavidulusが消えることになるかな。キハツ「ダ」ケが濁った理由は相変わらずナゾだけど。

以上、もう読んでくれるかどうかわからないけど、間違いのお詫び弁明と、適当な書き込みに付き合ってくれたことに感謝をこめて。
👍
高評価
0
👎
低評価
0