1 ななしのよっしん
2013/10/09(水) 11:50:39 ID: Gs7M+a7H2i
食事中に見るんじゃなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/11/18(月) 11:40:07 ID: I4yq/JDI4U
が腸内で生存って・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/01/18(土) 06:58:11 ID: xzS66EnIb5
吐き気を催す邪悪チーズ
を取り除くなら食べてみたいような…いややっぱいいです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/05/20(火) 21:18:54 ID: w8fs9yIYqD
>>2
きちんと噛み潰せば問題ないはずだ
よく噛んで食べようぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/08/23(土) 05:39:50 ID: Yjn5grnL7Q
>>3
刺身寄生虫みたいな感じだな
よく噛めば安全
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6  
2014/08/31(日) 22:40:45 ID: /31kEcA7Xl
>(予断だが、
余談ですよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/09/21(日) 13:44:47 ID: 5v8fsXoznZ
蛆虫チーズを消化・排出することで

言っていいか?言っちまうよ?
じゃねーか!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/09/23(火) 22:09:33 ID: +ei8uATl6Y
発酵食品は微生物ウンコでできてるから仕組みは一緒よ
食えるものを発酵、食えないものを腐敗と呼び分けてるだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/09/25(木) 23:59:42 ID: 4wbogLM1fu
その通りだが、こいつは腐敗の方なんだよな・・・
ふぐを食えるように工夫してるのが馬鹿らしく思えてくるぜ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななし
2014/09/29(月) 20:27:48 ID: sy+DhoJgzq
>>5
刺身寄生虫は物によっては噛んで体を分断しても生きている場合があるんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/11/14(金) 23:03:45 ID: M/VuzNUEOR
>>9
食ってるんだから発酵でしょ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/12/02(火) 09:11:51 ID: D8SHWkvP+6
レベルまで来てるなら腐敗
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/02/05(木) 12:27:10 ID: LECR7ife8N
概要デタラメ過ぎるんだが良いのかこれ…?
ペコリーノはチーズペコラ)という意味だぞ
何でシェーブルチーズ扱いなんだよ…

>>12
その通りだが、そこまで進んでる物はカース・マルツゥの中でも滅多にいんだよなぁ…
一応存在はするみたいだけど、ほぼ都市伝説的なものなんだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2015/06/01(月) 08:08:34 ID: XyGcVgVYrI
あれ?これ通常、は取って食うんじゃないっけ?
生きて腸にまで届くから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/06/03(水) 11:02:23 ID: TK3bLcNsZb
乳酸菌を一緒にすんじゃねぇ!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/06/09(火) 17:51:16 ID: 3TJT2Sz/rp
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2015/11/18(水) 09:41:05 ID: PJ9DadITzp
これ最初は、たまたまチーズ産みつけてたのを食ってみたら美味かったんだろうけど
蛆虫湧いてるのを食うのもアレだし、美味いと思ってしまったのも
よほど食うに困って、もう湧いたチーズしかなくて
よほどおなかすいてて、それが美味いと思ってしまったんだろう

「こんなもの最初に食ったやつはスゲーな」なんて言う人いるけど
大抵食うに困ってそれ以外なかったからなんとかして食っただけ
でもカース・マルツゥは常軌を逸している
飢餓にせよ貧乏にせよ、生きるためとはいえおぞましい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2015/11/21(土) 21:26:41 ID: Zc3UCzV/1n
蛆虫が美味しく食べているなら、人間にとっても美味しい」
<いや、蛆虫が食べてるのは元のチーズで自分ののほうじゃないんじゃないかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2015/12/03(木) 00:58:56 ID: sDyBs4S2wG
wikipedia見りゃ済むのになんでニコ厨ガキはすぐドヤ顔で記事作るんの?
全部wikiコピペじゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2015/12/10(木) 09:50:45 ID: fpkQg+42oV
>>17
というか、そういう時代だよ
チーズがいつ生まれたのかは詳しくわかっていないそうだ、考古学レベルとも
当時は衛生管理なんかなかったわけだから、を避ける方法だってなかっただろうよ
だから元々のチーズなんてこんなものだったのかも
それに、そんな時代ではカロリー満たすのに精一杯ででも何でも食えるもんは食っていただろうから
そんなにウジ入りチーズ抵抗なんかなかったんじゃないか
食い物駄にもできないだろうしな
そういえばパン発酵だって、腐ったパン種を捨てるのを惜しんで焼いたのがはじまりじゃないか
なんて言われているし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2015/12/10(木) 10:04:58 ID: fpkQg+42oV
>>18
ウジが生きているってことは食べるものがあるってことだろ
ってことはチーズも残っていると思うよ
まあも同時に口にすることにはなるだろうけれど
ちなみにウジタンパク質分解酵素を分泌するらしい、これでチーズ発酵させていると言えるのかも
それにこれ殺菌効果もあるらしいよ
かつては傷口にウジがわくと治りがいなんて言われていたそうだ
糖尿病からくる壊疽の治療に特に効果があると見直しがはじまっている、とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2016/01/26(火) 16:01:47 ID: Grut5fu68w
詳しくは「マゴットセラピー」で検索検索ゥ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2016/01/26(火) 16:12:10 ID: eSP1AG+nC/
ちっこい幼は食ってる物のを受けた味になる傾向がある
の中のを一緒に調理してしまってショックは受けても食うまで気づかない程度に
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2016/02/18(木) 01:54:50 ID: tUbqBzg/uC
>>23
柚子を餌に混ぜたら柚子の味するって言うしな
アレらもチーズの味するのかもしれんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/03/20(日) 22:47:06 ID: U6TQUzFDAq
>>19
釣りだったらすまんが、Wikipediaで良いって言う人はこの記事自体見ないと思うんですけど
そもそもニコニコ大百科以外にも劣化Wikipedia氾濫してるんだからそんなこと言っていたらキリがない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2016/04/25(月) 08:02:19 ID: AynoSkyMns
実際の所、これ喰ったウジに腸を噛まれた実例ってあるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2016/04/25(月) 08:11:41 ID: kbBx+YYEa+
(生食が問題なら焼いて食っては)いかんのか?
いや、そもそもを食う気はしないですけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2016/05/23(月) 00:27:06 ID: xHA0NRKz2G
焼いたら発酵臭や味も飛んでまったくの別物になってしまうと思う
硬いチーズなら焼いても元の味が残るけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2016/11/10(木) 17:59:17 ID: gjQRyW0ac4
ベルゼブブ崇拝の一環?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2016/12/20(火) 20:19:36 ID: bxfhVGG7Oo
世の中には色々な昆虫食発酵食があるからこれが特別おかしいとは思わない・・・のだが、現地の意味が「腐ったチーズ」ってのはどうなのよw やっぱり腐ってんじゃねーか!
👍
高評価
0
👎
低評価
0