3361 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 18:19:45 ID: p8NvbGjes0
日本は割とネームバリューを気にする人が多いと思っているけど、
それは売るときの問題であって、発売後はモノが良ければ受け入れられるからね
鳥山が描いていないキャラ人気あったりするし影武者有能だよ
一存命の堀井も直接書いている部分はもうそんなに多くないだろうし

ただ、もう御三家ドラクエは出ないという事実がどこまでファン心理にするか。結局それが全てだろう
👍
高評価
9
👎
低評価
2
3362 名無し
2024/03/08(金) 20:07:15 ID: R/vTuojQBR
それは分かったけど敬称付けなよ
👍
高評価
4
👎
低評価
13
3363 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 21:14:34 ID: 0utjLmQ9Mn
ドラクエって女性キャラ優遇なゲームだけど女性キャラ主人公になったパターンって以外と少ないよな
男女選択できる3、4とキャラメイク性の9、10
あとイルくらいか?
👍
高評価
5
👎
低評価
2
3364 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 21:20:18 ID: lxTzGslSKg
いうほど優遇されてるか?
シリーズで1番の美女はエンプーサだぞ?
👍
高評価
2
👎
低評価
4
3365 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 21:24:37 ID: vmPp8745+6
3は言わずもがなだし、9もおしゃれ衣装女性キャラの方が多いし
8に至っては最強キャラオリジナル版はゼシカリメイク版はゲルダだしな

セクシーギャル男性版作らなかった辺り、スーファミ版3から女尊男卑は始まってる
👍
高評価
4
👎
低評価
3
3366 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 21:28:27 ID: rmSp7FdYES
別に良いじゃん
👍
高評価
3
👎
低評価
2
3367 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 21:31:19 ID: vmPp8745+6
でもナンバリング女主人公はちょっと出して欲しくはある
👍
高評価
6
👎
低評価
3
3368 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 21:35:51 ID: 5gDe5K9xQ+
3DS版の8、11s、トレジャーズにモンスターズ3と最近のシリーズボイス付けて来たから性別選べる恩恵って見た以上にあるしなあ

あと忘れがちだがダブル主人公だからトレジャーズのマヤ重な女性主人公
👍
高評価
2
👎
低評価
1
3369 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 23:26:21 ID: UM9nwEfCKK
主人公プレイヤー分身の原則がある以上、プレイヤー男女が大きく変わらない限り、基本は男主人公なのは致し方ない
個性を排してキャラメイクにすれば男女選択式で対応できるけど
外伝スピンオフ、あるいは漫画アニメみたいな別媒体であれば、そういう制約とは離れて女性主人公でいけるかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3370 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 23:29:39 ID: hMdSLNXq2X
鳥山先生もすぎやま先生もいない新作ってどうなるんだろうな
そもそも12がいつになったら発売されるのか全く分からないのだけど
👍
高評価
8
👎
低評価
2
3371 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 23:46:48 ID: aPLFBakB2F
ナンバリングは12が最後かもしれんな
その後はドラクエギャラシーとかドラクエワンダーとかみたいなタイトルになる
👍
高評価
3
👎
低評価
2
3372 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 23:52:51 ID: qEy35KPQIa
ドラゴンボールは既存の引き伸ばしだけど
ドラクエは毎回1から作るからなあ
12で最後になってしまうのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
1
3373 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 00:17:40 ID: YbZ5TcADtj
キャラデザはとよたろうにお願いすればいいじゃん
ドラゴンボール超鳥山明が描いてると勘違いする人が結構いるくらい似てるし
👍
高評価
1
👎
低評価
5
3374 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 00:26:25 ID: xGmAQ2xj6C
ドラクエの後任はドラゴンボールZキャラデザやってた中氏がよさそう
GTの時に鳥山明に自分以上に自分らしい絵、いつ描いたっけと勘違いしたって言われるほどそっくりに掛けるしSFCドラクエ1~3のキャライラスト描いてて実績もあるしな
でも年齢ネック
👍
高評価
0
👎
低評価
3
3375 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 01:49:46 ID: UIl3OR1Ihw
>>3373
ドラゴンボールみたいに最初からキャラが用意してあってそれを真似て描くのと違って全0から鳥山明キャラを生み出さないといけないからそこまでのセンスがあるかどうかやね
顔だけ鳥山じゃダメで、装、髪型アクセサリーなども鳥山ならこう描いてこう付けるみたいな再現は出来るかな?
👍
高評価
8
👎
低評価
0
3376 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 02:48:31 ID: CgJbRNIIUQ
鳥山明先生の「模写」ができる人はいるだろうけど、
先生に匹敵するくらいの「デザインセンス」がある人がどれだけいるだろうかという問題。

例えば「モンスタースライムデザインして」と言われてあれほどしみやすいデザインゼロから生み出せるセンスの人はいるのだろうか等。

そう考えると第1作から複数人で分業でデザインを担当していたポケモンは英断だった。ポケモンは別に最初から杉森建さん一人でデザインをしていたわけではないし。(例えばピカチュウブイズデザインはにしだあつこさんという方)
👍
高評価
11
👎
低評価
1
3377 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 03:44:08 ID: w1st4bdSo9
続編は厳しいだろうけど、企画段階で鳥山明からデザイナーを変えた作品にはデジモンがあるな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
3378 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 03:47:25 ID: enKGrdljQE
堀井さん一人になっちゃった…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3379 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 05:28:18 ID: OcUQfM6o1E
すぎやん大往生年齢だったけど
鳥山明は一番年下だから正直ショックでかすぎる
ドラゴンボールの新作も放送あるし
👍
高評価
9
👎
低評価
0
3380 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 05:34:21 ID: hcxT9aB9Z1
>>3376
ドラえもん好きのむぎわらさんが描いたドラえもんがどうやっても同人っぽさがでるように鳥山明エッセンスまでは真似できる人いなそうだ
👍
高評価
5
👎
低評価
1
3381 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 19:24:24 ID: mHWC9Hz33b
鳥山明デザインじゃないドラクエとか違和感しかいけど
他人が模写鳥山テイストでやるくらいなら、いっそ変えてしまったほうが良いと思う。
👍
高評価
5
👎
低評価
5
3382 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 19:58:12 ID: rlPCC/jiav
DB以降のマンガは寡作なのもあって
ドラクエって鳥山明デザインキャラクターの宝庫なんだな
「こんなに長くなると知ってたら引き受けなかった」とドラクエの特集番組で答えていたけど
感謝だね…また遊ぼう
👍
高評価
10
👎
低評価
0
3383 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 20:03:53 ID: tGg09vNt7T
12発売する頃には堀井も後追ってもおかしくない年齢だからなぁ。いよいよわしゃがなうまい棒堀井すぎやま鳥山オフしかねないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
5
3384 ななしのよっしん
2024/03/11(月) 11:33:08 ID: 5E4wW/DhtK
海外ドラクエパッケージ絵って鳥山明さんの絵じゃなくて洋ゲーにありがちな絵にしたの権利関係の都合かな?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
3385 ななしのよっしん
2024/03/14(木) 18:14:04 ID: s4RyoTwK7L
FC(NES)の頃に北米版ドラクエの"DRAGON WARRIOR"が発売された時に鳥山明さん
イラストが使われなかったのは有名だけど、理由は表してないらしいね。
ただ、1980年代末頃は日本の明るい絵柄のマンガアニメアメリカでは「子供の為
のモノ」と言われ人気はあまりなく、マクロスシリーズAKIRAの様なリアルテイスト
モノのほうが評価が高かったらしいよ。
当時欧州(特にフランス)ではドラゴンボール爆発的な人気だったけれど、アメリカ
人気が出るのは1990年代末になってからでかなり遅い。

当時欧では日本マンガ調のパケ絵のゲームはあまりなく、北で発売したDQ
ソレにならって欧RPGのパケ絵を採用した、と考えるのが自然かもしれない。
海外で発売されたサイコソルジャー(アテナ)やPCエンジンボンバーマンのパケ絵も
クセが凄くて一時期画像がネタにもなったんだよね、こちらも知ってる人は多いかも。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
3386 ななしのよっしん
2024/03/15(金) 01:32:00 ID: Ctx85s7NRa
鳥山の逝去でDQDBもだけど)のキャラデザがどうなるかで不安になっている人は多いけど、鳥山自身は、DQDBには今は監修で携わっていた程度で、実際にはほかの人が描いているという事も多かったらしい(それでも担当者によって結構差を感じたりする事もあったけど)から、即座にが出るという事はいだろうと思うが

DQなら一応、スラもりのかねこ統さんとか、DQ4コマ劇場の原さんとか、一応鳥山の代役ができそうな人も居る事は居るけどね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
3387 ななしのよっしん
2024/03/15(金) 01:53:30 ID: Ctx85s7NRa
>>3385
80年代(90年代も入るか?)の和ゲーの北米版パッケージとか見ると、確かに「アメコミ」か「実写映画ポスター」みたいな、やたらバタ臭いデザインが多かったんだよね

日本漫画アニメが欧で浸透してきた90年代後半くらいから、和ゲーでも日本パッケージと同じデザインで欧でも発売されるようになったんだよね(DQだと、外伝トルネコ2から北でも鳥山絵で発売されるようになった)

確かに欧でもアニメ絵本はあるんだけど、「アニメ子供向け」というイメージが強いって話は聞いていたし、欧圏のゲームユーザー大人が多いって話もあったから、まあ「アニメ絵」じゃなくて、写実調のデザインになるのも仕方がかったのかなと思っている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3388 ななしのよっしん
2024/03/15(金) 18:49:01 ID: CSHDFQYc/u
>>3386
ドラクエ情報番組見てると全然隠してないし、今はもうメインキャラパッケージくらいなんだな~って皆わかってたよね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
3389 ななしのよっしん
2024/03/17(日) 18:00:26 ID: s4RyoTwK7L
鳥山明さんのイラスト素晴らしいところのひとつは、発想
ご本人いわく『一ソレとわかるデザインにしたい、それこそシルエットでも』
実際、歴代主人公ボスを並べると、オンラインゲームのⅩ以外はご本人
言う様にシルエットだけでも、DQが好きな人なら何作かわかる。
スライムいたずらもぐらを、あの原案からあのイラストに持っていくデザイン
センスはやっぱり天才的だと思う。

アメリカ鳥山明さんのイラスト人気が出てきたのは、クロノトリガー(1995年
発売)くらいからじゃないかな、おそらく。
欧州では鳥山明さんは1980年代末にすでに人気だったので、もしもNES欧州
でもっと広まっていて天空シリーズ(から)を鳥山明さんパケ絵で発売する
ことができていたなら、もっと評価が得られていたかも…?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3390 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 00:53:27 ID: Ctx85s7NRa
DQの場合、全年齢向けではあるけど、基本的にターゲット層を子供(小中学生)にしていたから、売ろうと思ったらある程度内容も子供にはきつい、もしくは入れると問題になりそうなもの(犯罪行為等)は入れられなかったってのはありそうだな

12は海外を意識しているみたいな発言をしていたけど、海外RPGだと悪人プレイというか犯罪行為もできたりするから、この辺りをどうするかが問題になりそうなんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0