331 ななしのよっしん
2023/07/25(火) 16:20:54 ID: HvQx5Btegc
5万くらいの小さいやつでも着弾観測や偵察に使えるし、航空優勢に関係なく投入できるのがデカい。
ウクライナ侵攻で両営、沢山飛ばして沢山落とされてる。でも人的資より安い。
アメリカ中国研究してるスウォーム(群れ)攻撃が使える様になったら更に厄介になるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2023/08/01(火) 16:07:17 ID: glwsFdgDZ3
中華人民製ドローン、民生用が輸出規制
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2023/08/04(金) 06:07:10 ID: Zjd88+MhRs
捕虜への投降呼びかけやすぐには救援に行けない味方の下へ食糧や弾薬医薬品の補給が出来たり使い勝手もいいけど助け舟とは言え自分のとこにきたドローンが敵か味方か一切わからないのは困るな
識別付けても見えないだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 削除しました
削除しました ID: 0qdpxrIHnJ
削除しました
335 ななしのよっしん
2023/08/05(土) 16:00:15 ID: 6HUdDR0rbT
>>198
久しぶりにみにきたらレスがついていた
まあ、ウクライナ戦争のおかげでこういう人も減ったろう
だが回答すれば、FFOSなんて董は含めて(信頼性はあるが)性販品レベルだし、ないよりマシだが消耗品なんすよ
んで自衛隊には消耗品と割りきれるほど数がない
販の数十万円レベルで何に使うんだというが、陸自作戦行動は偵察が必要なんすよ
ドローンを消耗品と割りきっても、人間ヘリや人を送って偵察するより合理的なんで
スキャンイーグルは必要だが高価だし、数が足りない
もっと低い階層でも偵察は必要
👍
高評価
3
👎
低評価
1
336 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 12:30:00 ID: QzNEfjhfWg
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 12:57:59 ID: HvQx5Btegc
>>336 中国ロシアへの輸出機数を1機500万円と仮定したら28万機だね。実際は色んな種類の
ドローンなんだろうけど。
やっぱドローンは偵察自爆も数えてなんぼだよな。
現状、ゲパルトや電子戦機などの対抗措置が取れる範囲が限定的で前線まではカバー出来てない
みたいだね。網とか小銃で対応とか頼りなさ過ぎ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 14:54:17 ID: VsfIWAhKpr
>>337
1機500万円だとすると28万機ではなくて2800機では?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 21:03:50 ID: HvQx5Btegc
>>338 そうでした。恥ずかしい///
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 17:44:50 ID: glwsFdgDZ3
倉庫警備ドローンで見つけた侵入者を用動して、警察逮捕できたような事例が最近あった

👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 14:36:15 ID: vZt4w2y9YF
>>335
その数十万レベルドローンロシアが電子戦始めてから前線じゃ壊滅してるやないか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 14:39:07 ID: YL1tbbvuZR
格安ドローンもともと使い捨てだし数が多いからお代わりは幾らでも来る
バイラクタルとかは失いとキツイ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 削除しました
削除しました ID: OGaj0VIv75
削除しました
344 削除しました
削除しました ID: OGaj0VIv75
削除しました
345 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 16:41:20 ID: HvQx5Btegc
>>343 ドローン弾のコストか。単純に較はできないだろうけど、どっちも大量に投入しなくちゃ
いけないのは同じだね。時は安いんじゃないかな?
ただ戦時は別。流石ミサイルほどではないにしろ、戦争ドローンで安くなる訳ではないと思う。
ウクライナではドローン沢山落とされてるけど、一時的でも供給が途切れたらヤバイって感じで
当たり前の装備になってるみたい。
ただ、兵器ながら供給と供給量が多いのが強みかな
開発に必要な技術のほとんどは枯れた技術だからミサイルと違ってどこのでも作れる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 00:29:54 ID: VsfIWAhKpr
弾って数十kgある155mm榴弾で十何万円とかだったような
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2023/08/23(水) 18:03:12 ID: rgB2QjZ32Z
現代のV1ロケット
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 16:57:05 ID: glwsFdgDZ3
>>lv342533467exit_nicolive

農業ドローンAIと一緒にどんなを見るか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 00:57:32 ID: WDOqtwby6K
段ボール製のドローンで攻撃 ウクライナ軍がロシア戦闘機などに体当たり
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000313897.htmlexit

使われたドローンは、オーストラリアの会社から提供された使い捨て段ボール製のものです。
輪ゴムなどでできているため、レーダーで察知しにくいということです。

また、んだ状態で輸送でき、コストが低く、組み立ても簡単です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 12:20:08 ID: HvQx5Btegc
>>349
報道では撃破できてるのかが分らないけど、またしても反政府組織とドローン。相性良いのかな?
Corvo(コルボ)シリーズの利点を考えてみよう。以下を参照。

https://news.yahoo.co.jp/articles/edd07c16c38f5ee32e0b76e442ae14850223d806exit

◦ 輸送状態ではパッと見ただの資材でドローンっぽくないのでロシアへの密輸が容易そう。
(輸送を考慮したたいフラットパック設計と言い、大きさはピザ配達用ボックスほど。)
◦ 輸送状態なら普通自動車で16機くらい一度で運べそう。(大量輸送の際は1パレットに24機積める。)
◦ 現地での組み立てが容易。
◦ 任務数回の使い捨てを想定しているので整備施設や整備員が実質いらない。
◦ 幅が2mだが、要部品がでできているのでレーダーで探知しにくい。
◦ お値段が9万8千円から49万円。ミルスペックとしては安い。
◦ 多用途に使える。爆弾投下、輸送、監視、偵察ができる。
◦ 自なので一人で多数を運用可GPSを使うが、電波攻撃でGPSが使えずとも任務遂行が可
◦ 航続距離120kmと、クアッドコプターより長い。
◦ 積み荷は最大5㎏。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 09:13:54 ID: vZt4w2y9YF
>>346
ものにもよるがだいたい15万円程度
ただし数十万円で買えるドローン弾薬搭載量が多くても1kgに対して、こちらは10kgもありしかも50kgの弾体が音速でかっ飛んでくるから>>345の言う通り単純な較は出来ないな

あえて単純に計算すると榴弾一発と同等の威を出すならドローン10台が必要になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2023/09/05(火) 11:41:00 ID: HvQx5Btegc
単純計算で弾の10分の1か。
ゲームチェンジャーと言うより隙間需要を狙って各兵科に浸透してる感じだな。
ゲームチェンジャーになるかもと言う期待が幻想だったのかな?
やまだ戦闘機は実現していない。米軍は自歩兵支援からは手を引いたが、それは
言い変えればまだまだ発展の余地があるって事だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2023/09/05(火) 18:15:48 ID: vZt4w2y9YF
ゲームチェンジャーになり得るか?というと充分なる可性はある。ただし皆が想像してるおもちゃに毛が生えた様なドローンでなくおそらく数億~数億する大ドローンだと思う

実際日合同陸両用(おそらく10億円規模)を作ってるし、言わずもがな戦闘機偵察機(どちらも数十~数億円規模)、はまずは挺あたりからで、日本対艦ミサイル積んだ半人艇とかも作るみたい

👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 20:24:36 ID: HvQx5Btegc
>>353 へー。日本も意欲的な開発してるんだ。
でも陸の統合プログラムとかどうしてるんだろう?
その下にドローンとかのアプリが作られるのかな?


陸両用開発 https://news.nifty.com/article/item/neta/12203-2538615/exit

次期戦闘機と連携する無人機研究に49億円 https://trafficnews.jp/post/127950exit

戦闘支援的USV https://trafficnews.jp/photo/127925exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 20:27:15 ID: ka2z/dmZmI
観測や偵察用ドローンゲームチェンジャーと呼ぶには極論だけど撃墜されても人的損失0で使いつぶせるから便利よね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
356 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 17:10:58 ID: vZt4w2y9YF
有人と較して観測、偵察には明らかに便利やね
人が乗ってないから燃料とオイルが続く限り何時間でも飛ばせるし人間載せるスペースもいらないし

それとコスト兵站の関係上何度もはできないだろうけど、高脅威度化で最悪被撃墜前提で偵察なんてのも無人機の特権だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2023/09/08(金) 20:00:09 ID: HvQx5Btegc
今のウクライナ侵攻ではドローン偵察は墜とされるの前提みたいな所あるよ。
具体的にどうやってドローンが墜とされてるかと言うと、強電波遠隔操縦で使う電波帯を
通信妨する。車両搭載は効果範囲数十キロ兵士が携行するタイプは数キロ
これはトイドローンに特に有効。ただし、操縦電波が拾えなくなったら自分で帰るドローンもあるし、
電波元に突っ込むドローンにも効かない。妨電波墜落させるか任務の妨ができる。
もちろんミサイルやシルカなんかの機で墜とされたりもする。
段ボールドローンとかの自ジャミング受けても任務は妨されないとか謳ってるから、
今後撃墜コストは上がるんじゃないかな?
今各開発を進めてるのが、高出マイクロ兵器と高出レーザー兵器。これは機体の破壊が
できる。いずれ成されるスウォーム攻撃(群れによる連携飽和攻撃)に対抗する兵器だね。
スウォーム攻撃は、通信妨されてる状況で群れが連携して(音なのかの点滅なのかどうやってかは
ともかく)自分で攻撃対を決めるとかいうみたいな兵器
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2023/09/09(土) 14:06:16 ID: vZt4w2y9YF
陸自は15榴でドローン叩き落す予定なのか...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 20:49:28 ID: HvQx5Btegc
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 20:49:41 ID: lnEMY48Y05
>>353
たぶんゲームチェンジャーとして一番関心を集めているのは、低価格のオモチャみたいなドローンによる情報収集はどこまで有効か
高価な汎用ドローンだと人にする利点が減しそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0