361 ななしのよっしん
2023/09/28(木) 16:40:24 ID: vZt4w2y9YF
>>360
それ別にゲームチェンジャー』じゃないんだよね
偵察や観測は元々は歩兵や有人機がやってた訳で、無人機による観測撃は既に戦艦ミズーリがやってる
結局の所いままでやってたのがすごく便利になるだけで、ゲームチェンジするわけじゃない

反面(低価格のドローンべて)高額で大ステルスUAV人間っていうレーダーの乱反射元もないし、小化出来るし、パイロットの疲労っていう行動時間の制約もないし、(将来的には)有人機ではあり得ない機動も出来るから、文字通りゲームを変えてしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
362 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 19:48:04 ID: HvQx5Btegc
>>361 いきなり戦闘機は難しいのか、支援機の人化をアメリカ日本ロシアは進めてるね。
アメリカ戦闘機と同サイズステルス空中給油機MQ-25を開発空母に搭載する予定。
給油機を戦闘機と飛ばしたり帰路で合流させる事で戦術が広がる。給油機を敵勢圏まで飛ばす事で、
攻撃機戦闘機の増槽をミサイルなどに置き換えられる。足が伸びたり攻撃アップが期待できる。
格闘戦などで燃料を消耗し空母に帰れない機に敵勢圏で給油する事で救助にもなる。
日本は「忠実な僚機 構想」を研究中。戦闘機と共に飛び、先んじて偵察をする。多分、囮にもなる。
ロシアSu-57(第5世代戦闘機)の忠実な僚機としてS-70 オホートニク-Bを開発空母に搭載予定。
オホートニクはSu-57と飛び、偵察、地上攻撃をする。20mの全機でステルス性が高い。
ソースはないけど、これらは半自式じゃないかな?将来的には自式をすんだろうけど。

ステルス給油機「MQ-25スティングレイ」ついに給油ドローン空母に」
https://military-channel.site/mq-25/exit

自衛隊ロイヤルウィングマン無人機の構想」
https://www.uavtechnology.net/self-defense-forces-royal-wingman-unmanned-aerial-vehicle-concept/exit

ロシア初の攻撃機の一つは、第5世代戦闘機兵器を搭載し、次世代の航空機テクノロジー
実験台となる。」
https://jp.rbth.com/science/81586-kimitsuatsukai-no-mujin-kougekiki-ohotonikuexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
363 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 22:16:30 ID: glwsFdgDZ3
プロペラ不要】サイクロローター機が『屋外飛行』に成功しました!
ERESTAGE LAB
チャンネル登録者数 7.6万人
5410 回視聴 2 時間前 #サイクロローター #eVTOL #電動航空機
https://www.youtube.com/watch?v=6J_xKQx2UlEexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
364 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 19:12:23 ID: HvQx5Btegc
>>363 調べるとの利かせ方がクアッドコプターと違うから、より機動ができる可性があるね。
クアッドコプタープロペラ速度の上げ下げで旋回するのに対して、サイクロローターは推の向きを変えるので推を落とす事なく曲がれる。
動画見る限りトンボみたいな前進からの後退が得意みたい。
ヤマト運輸ローターが6本のを構想してるな。今後に期待したい。


「【ドローンクロネコヤマトが貨物ドローン開発
https://robotcoders.net/2022/04/yamatocyclotech/exit
👍
高評価
1
👎
低評価
0
365 ななしのよっしん
2023/10/04(水) 18:34:47 ID: HvQx5Btegc
ロボット稲作の働き方革、作業時間わずか6に。」
https://forbesjapan.com/articles/detail/66342?utm_source=push_note&utm_medium=referral&utm_campaign=pushexit

人間がギリ持てるぐらいの大きいクアッドコプターで籾を播く。籾にはをコーティングしていて、
泥に自然と埋まる。雑草抑制には発泡材が体のロボットが泥をかき混ぜる事で合成を邪魔する。
センサー温、気、など、各種配置して遠隔監視、自動で量を調整。
結果、従来より収穫量を減らしたものの省で1反あたり400キログラムを収穫。
従来農法だと1反あたり5300キログラムだが、作業時間が529時間かかる。
WORKROID(ワークロイド農業では29時間で1反400キログラム収穫できる。時間は従来
WORKROID農業耕作放棄地問題や未経験者の農業従事に貢献したいとの事。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
366 ななしのよっしん
2023/10/07(土) 12:39:41 ID: VsfIWAhKpr
>従来農法だと1反あたり5300キログラム
元記事だと1反あたり530キログラムになっとるね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
367 ななしのよっしん
2023/10/08(日) 17:27:46 ID: HvQx5Btegc
>>366 桁間違えました。すいません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
368 ななしのよっしん
2023/10/09(月) 16:19:08 ID: 327z2eY27z
これが出始めた時は犯罪に使われるニュース多かったから、
ドローンって聞くとどうしても犯罪に使うイメージが抜けない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
369 ななしのよっしん
2023/10/13(金) 00:03:23 ID: glwsFdgDZ3
日本AI警備ドローン配備開始
👍
高評価
0
👎
低評価
0
370 ななしのよっしん
2023/10/19(木) 16:22:51 ID: 9Cc0w1JG1k
リスク犯して高価なドローンに低飛行させて爆弾落として攻撃するより偵察に使った方がずっと役に立つよな
両方に使う余裕があるのが理想的だけど
ウクライナで今では大隊〜中隊に数台レベルで普及してるらしいがドローンオペレーターから情報を聞きながら歩兵塹壕を掃討する動画見てるとウォールハック過ぎてヤバい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
371 ななしのよっしん
2023/10/19(木) 18:25:43 ID: HvQx5Btegc
実質チート指揮官にとっては戦場晴れる感じ。
前線だとシルカ電波の心配もあんまりしなくていいし。
相手の歩兵部隊は味方ドローンに体当たりさせるぐらいしか対策がいんじゃないかな?
ウクライナは軍用だけてなく、墜とされるの前提で数十万の民間用を改造して爆弾落としてる。
ロシアチーキル的な使い方はしてないみたい。


ドローンが変える現代戦 ウクライナ「製造工場」ルポ」
https://www.nikkei.com/video/6337015519112/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
372 ななしのよっしん
2023/10/19(木) 18:36:05 ID: HvQx5Btegc
間違えた。数十万円じゃなくて1機あたり360万円だった。産10機だそうな。
それとは別に民間用の数十万のを1000機買ってドローンを軍に配備したみたい。年内に20万機調達
予定だそう。論軍用も貰ったり買ったりしてる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
373 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 15:26:36 ID: /mzr4TGBFe
自爆ドローンで撮しながら殺すのは倫理がなんちゃらと言う連中は自動小銃で撃ち殺したり榴弾で吹き飛ばすのは人的と感じてるとしか思えず心の底からバカかこいつらはと思った
👍
高評価
1
👎
低評価
1
374 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 21:13:22 ID: HvQx5Btegc
>>373 多分、不に感じてるじゃないかな?ドローンだとゲームみたいに安全じゃんみたいな。
決して一方的とは限らないんだけどね。操縦者も相手のドローンで位置バレしたら撃される。
の方が倫理に反するみたいな意見には「どっちもドローンつかってるから」でいなすのが良いかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
375 ななしのよっしん
2023/12/06(水) 06:45:43 ID: Udxd6cU1+p
ガンダムW兵士の血を流さず殺戮する無人機をやたらと邪扱いしていたし、無人機卑怯兵器扱いされていたのは昔からだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
376 ななしのよっしん
2023/12/08(金) 10:43:27 ID: vZt4w2y9YF
ガンダムWモビルドール忌避は、戦いに対する一種の美学っぽかったのでまた違うのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
377 ななしのよっしん
2023/12/15(金) 07:12:34 ID: Udxd6cU1+p
モビルドールも使っている側は一滴の血も流さずに相手を攻撃からこそ邪扱いされたのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
378 ななしのよっしん
2024/01/02(火) 19:36:00 ID: glwsFdgDZ3
災害用緊急ドローン開発が急務かも知れん
👍
高評価
1
👎
低評価
2
379 ななしのよっしん
2024/01/04(木) 16:38:11 ID: HvQx5Btegc
2024年最新「ドローン戦術」開! ウクライナ戦場で爆速進化
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2024/01/03/121723/exit


◦ ウクライナの対ドローン戦は「局地的低・低速航空優勢」をいかに獲るか。
◦ 渡河作戦の場合。作戦域内のロシアドローン電波特定する。
◦ 歩兵に小の妨電波装置を背負い匍匐前進。対ドローン電波狙撃兵が随伴。
◦ 河のウクライナ側に安全圏を確保。
◦ NATO情報から河向こうの露軍の電波装置をハイマース等で撃破。
◦ 中の装置で露ドローン電波特定、妨ジャミング網を成立。
◦ ドローン兵器部隊が渡河。
◦ 渡河部隊が偵察ドローンを飛ばし、露軍の戦車装甲車両を自爆ドローンで破壊する。
◦ 露が異変を察知。操縦は使えないので自ドローンで偵察、攻撃をする。
◦ が地対レーダー車両無人機を探知し渡河部隊に送る。
◦ 渡河部隊が電子補正式の小銃で撃破。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
380 ななしのよっしん
2024/01/16(火) 17:35:55 ID: Cfe4hKjK9n
陸戦と戦の狭間(沿域とも言うらしい)での優位を重視する考えは最初ロシアで考えられててウクライナはその戦術をよく研究本家以上に熟達してるようだとは見かけたな
消耗品のような大量のドローンとそれを排除する手段(旧式の機関も立な戦)が陸戦の行方を左右するかも知れない
👍
高評価
0
👎
低評価
1
381 ななしのよっしん
2024/01/30(火) 06:51:37 ID: /mzr4TGBFe
ドローンの中にクアッドコプターが含まれるのにグロホやハーピーにクアッドコプター機までどれもこれもドローンで一緒くたにされるのでややこしい
無人機ならともかく一般的なドローンはほぼ中国製だからいざという時はネットドローンに吹っ飛ばされる自衛隊ネットで見る事になるので内外世論への凄そう
👍
高評価
2
👎
低評価
1
382 ななしのよっしん
2024/02/02(金) 23:23:20 ID: HvQx5Btegc
👍
高評価
0
👎
低評価
1
383 ななしのよっしん
2024/02/04(日) 20:30:56 ID: HvQx5Btegc
>>sm43353625exit_nicovideo

ウクライナ軍(以下、軍)では弾が不足しておりFPVドローン依存する様になっている。

FPVドローンとは操縦者がヘッドマウントディスプレイをかぶって操作するドローンの事。
FPVドローンは精密な操作が出来るのが特徴。軍は民生品を改造してカミカゼ爆弾投下
使っている。偵察にも使っている。少数だが軍用に開発された物もある。)

ウクライナ軍は戦争くから1台のドローンが相手の作戦阻止する可性に気付いた。
軍はFPVドローンRPG7の弾頭を組み合わせた。戦車も撃破できる。
FPVドローンが相手の戦闘車両を撃破する事で相手の作戦阻止。(10キロほどの範囲で使える)
結果、こちらの歩兵の戦死が減る。
ジャベリンでも同じ事ができるが10万ドル(約1千5万円)かかる。無人機なら15万円で済む。
FPVドローンの攻撃は精密。
強化コンクリート塹壕や要塞には従来なら爆撃機が用いられるが、これは費用が高く危険。
精密攻撃はFPVドローンなら簡単にこなせる。
その様な任務は1000ドル(約15万円)をえず、15分でできる。戦車の蓋にも飛び込める精密さ。
FPVドローンなら時間をかけ隙を探し、戦車の装甲が薄い部分を狙って破壊できます。
ウクライナFPVドローンで低飛行するヘリを攻撃する訓練をしている。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
384 ななしのよっしん
2024/02/13(火) 23:48:32 ID: tL49XiHPqg
Evolution Not Revolution | Center for a New American Security (en-US)
https://www.cnas.org/publications/reports/evolution-not-revolutionexit
結局妨されたり操縦者狙われたり弱点多い&威は少ないので現有の兵器上位互換でも一方的に優位に立てるわけでもない
したがって戦場を一変させる軍事革命ではなく従来の兵器を補する進化
革命的な変化を起こすにはネットワーク化、AIによる自化、より優れた通信技術が必要
現状では販のラジコンの延長線上のままだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
385 ななしのよっしん
2024/02/15(木) 01:23:54 ID: HvQx5Btegc
ウクライナクリミア合でロシアの大揚陸艦を撃沈”」
>>sm43395792exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
386 ななしのよっしん
2024/02/15(木) 21:00:27 ID: p88BHBqn3z
基準2000トン揚陸艦を大と言うのか

内海で敵拠点がすぐ近所だから出来るような戦術なのに対中の話に持っていこうとするやつが多くて疲れる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
387 ななしのよっしん
2024/02/17(土) 16:27:40 ID: HvQx5Btegc
>>386 運用はで運んで放つのでの片の足プラス無人機の足が攻撃範囲。
水上ドローンの航続距離800㎞なので、幅1200㎞くらいの黒海では十分な性だと思う。
つまり、黒海全域が狙える可性がある。またロシア軍艦は沈むだろうね。
あと、人艇は小ボートサイズなのでクレーンと数隻積む広さがあれば何でもになるかな?
通信衛星があれば世界中の港を狙えそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
388 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 10:45:25 ID: vZt4w2y9YF
わざわざ水上自爆ドローンにしなくても長距離魚雷にすれば良いのでは…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
389 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 14:08:28 ID: HvQx5Btegc
>>388 取材では民間の資材を多数採用してく安く開発すると言う思想で設計したらボートになったみたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
390 ななしのよっしん
2024/02/21(水) 08:59:53 ID: WDOqtwby6K
👍
高評価
0
👎
低評価
0