61 ななしのよっしん
2017/10/24(火) 11:14:31 ID: ICy1AJrTe2
後で褄を合わせたものなら極論にはならないのか?君の言ってることは論理的におかしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2018/02/08(木) 06:41:56 ID: WRdbmvCtHx
>>53
宇宙世紀ビームサーベルは出次第でIフィールドで防げるよ。
サーベルを形成してるのがIフィールドだからね。出で負けてたりフィールドの内側にビームの発生部が入ると防げないけど。
あとフィールドの内側に発生部が入る前からサーベル出してるとバンシィみたいに自身のサーベル発生の反発で押し戻されるよ。
ビームシールドになると後者の突破法も理だけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2018/02/11(日) 16:34:17 ID: yqt/ilZCcS
GNビームサーベルやGNソードはIフィールドを貫通する
けど宇宙世紀ビームサーベルメガ粒子のエネルギーにGN粒子の物理エネルギーが反発してつばぜり合いができるってことかな? seed宇宙世紀サーベル同士だとIフィールドの反発で、seedとOOだと電磁ビームにGN粒子が反発してってことになるのか?
Gガンサーベルは分子物質による疑似ビームだからIフィールドを貫通しそうだけど、ほぼ全ての作品のサーベルとつばぜり合いはできそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2018/02/26(月) 20:22:12 ID: fFpayMLObP
元々はミサイルとか長距離からのレーダー射撃が可世界だと不要なMSが必要な兵器だというのを説明するためにつくられただけの設定が
後々予想以上に広まったガンダム世界矛盾なんかを説明するための万粒子になったイメージ
ファーストTV版を見てるだけだったらレーダーする粒子ぐらいのしかなさそうだよね
シャア速さが他の三倍とかいう台詞のときにばっちりMSレーダーに映ってたきがするがあれは濃度が薄かったんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2018/03/05(月) 12:20:01 ID: fNQ3AzYp1L
記事でも描かれてるけど、小規模部隊で奇襲かける前にまいたら「これから奇襲しまーす」って
宣言するようなもので逆効果。ミノフスキーレーダーなくても、レーダーや通信機器の異常
敵が来るってことが分かってしまうし…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 16:33:15 ID: 4Z4S/p1yEJ
エイハブウェーブとかいう粗悪品。
(NLA含め)ガッガチに接近格闘戦向けに設定組んだつもりが、最終的に
距離から照準合わせてすごく爪楊枝撃てば当たるじゃん」っつうオチに持っていくアホっぷり。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 16:38:04 ID: K9RoGua7re
なおダイスレイヴは初見殺しでしかない模様
その存在を知っている慣れたMS乗りなら普通に避けるし、初見でもエース級相手でも普通に避けられる悲しみ
まあ機動が足りないため避けられない艦艇はドカドカ沈むんだけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 16:40:50 ID: ZZKiUkKNoO
そんな避けられる程度の物を切り札扱いにしてるのが何とも、というかそんな欠陥品みたいな代物をなんだって大事にしてたのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 16:41:17 ID: evjc3YA67c
宇宙空間母艦が消えればMSもただのガラクタになるからな
救助が来なければ嫌な死に方だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 17:00:35 ID: K9RoGua7re
>>68
ダイスレイヴは欠陥兵器だが、用法用量を守って使えば実際有用でもある
マクギリスが実演して見せたように、ガンダムは単機の特攻で甚大な被害を与えうる化け物ども
そんな化け物ども相手に遠距離からワンチャンある、戦略拘束すれば撃破も狙えるなら使わない手はない

というかミノ粉のスレなのにスレチもいいとこだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 17:17:26 ID: 9njTfguEyA
>>70
存在自体を知られてしまった時点(打つかどうかではなくそういう兵器があると)で避けられるんだしそんな一生に一度のワンチャンスなんてね有用どこかそんな兵器作る意味すらないだろ
戦略拘束とは言うけど単に一部地域に拘束だけなら避けられるし全に捕まえた状態ならそんなもん打つ前に殴り殺せば良いし
まあ全に設定倒れすぎる代物で間違いない

ミノ粉とは関係ないってのはわかるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 17:28:17 ID: K9RoGua7re
近接格闘しか決定打がない状況で、遠距離から決定打を撃てるだけで意義がある
それこそラディッツ戦の魔貫光殺砲みたいな使い方もできるし
というかやっていることは現実砲兵と大差ないんだよ、ピーキーさがマシマシだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 17:34:29 ID: 9njTfguEyA
>>72
>遠距離から決定打を撃てるだけで意義がある
存在を知られただけで避けられるのに、初見でもエース級相手でも普通に避けられる
どこに意義があるのか避けられて決定打になりません終わりじゃない
ピーキーさがましましだから意味いって言ってるんだけど
なんでピーキーさがましましって部分を勘定に入れないんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 17:40:38 ID: BZuhRX6BbF
>>72
ピーキーさがマシマシな時点で現実砲兵と同じには考えられないと思いますが
上であなた自身が言ってますけど「その存在を知っている慣れたMS乗りなら普通に避けるし、初見でもエース級相手でも普通に避けられる」のに
相手が存在そのものを知らないという凄く限定されてそれで倒せるのは一機ぐらいそれが倒されたらすぐに知られる
そんな兵器ガンダムという化け物にどんだけ有効だというのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 18:03:37 ID: K9RoGua7re
砲兵は元からピーキーもいいとこだぞ
兵科火力で支える戦場女神だが、他兵科なしでは生きられないし

ダイスレイヴの欠点はKEPの性質に由来する危範囲の狭さだが、元々爆発物が息していないため仕方なし
避けられるなら避けられないようにすればいいし、何なら強制した回避行動を損耗として見てもいい
見てから回避余裕な化け物どもは足止めできる戦を当てるか虚をつくしかないが、それ以外ならやりようはある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 18:19:50 ID: 0e6s6GkDs4
だからからの狙撃だったんだろうな
そしてこの話題全にスレチ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2018/03/13(火) 00:03:08 ID: uaaIfU4WoH
シャアとかではよく見かけるけどニコ掲示板でここまでのスレ違いを延々続けるなんてはじめて撃した

>>64
当初は「誘導をしにくくするチャフのようなもの」程度の設定しかなかった
だからそれ以外は特に干渉されてない描写もあるし、
他の箇所でも描写は全然統一されていないし、効果にもばらつきがある
宇宙世紀設定がここまでガチガチになった今でも不明点(具体的濃度数値とか散布々とか)が多いのはその過去との整合もあるんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2018/11/29(木) 17:42:09 ID: Lw9Pp2YPz5
創作物の世界物理法則が自分達リアルと同じという決め付けもおかしい

態々こんな便利設定用意してくれたんだから 現実と折り合わない物はすべて「ミノフスキー物理学だから~」とか言っとけばいいんだよ

宇宙世紀より前の旧世紀はガリレオニュートンアインシュタインもいなかったかもしれないだろ 
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2019/01/06(日) 13:35:16 ID: OUELUyH5DL
てかIフィールドを装備した艦艇がないのって何か理由あるんですかね?MAには装備出来てCCAではMSも搭載している
MSの活躍をらせる為に艦艇をの的にする演出上の仕様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2019/01/06(日) 13:38:38 ID: OUELUyH5DL
オールドタイプ乗せた機体でもIフィールドってるからNT専用という訳でもい、艦艇に載せられない理由が良く解らない乗せれば損耗率大幅減になりそうなんだけど
それにゲームだとIフィールド搭載機に対して実弾兵器特性が発揮される場面が度々あるけど劇中では何故かそういう描写ってあんまないですよね。コイツフィールドってるから実弾で攻めろ、みたいな展開

👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2019/01/24(木) 13:15:12 ID: 4IlT7yLTzO
SDガンダム外伝騎士ガンダムが出る)のゲームで、
ミノフスキー粒子元ネタとした「ミノフスキー」って魔法があったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2019/02/26(火) 00:54:57 ID: I6yOa0dL/1
がIフィールド搭載が標準化されて、MS武器も実弾兵器体になって火力デフレ起こした~
とかありそうでなかったね・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2019/02/26(火) 01:12:30 ID: d/3/eTcbs9
プトレマイオスはGNフィールドで防ぎまくってたし付いてたら有効そうだが

MAと艦戦ではサイズが違うし艦艇の全体覆うのは難しいのでは
ネオジオングも下のブースターまでは覆えてなかったし
一般機に付いていこと考えるに他には値段が高いとか
艦戦覆うレベルの作ろうとするととんでもない額かかるとかじゃね

一応150年代にはビームシールド付けてるから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2019/03/24(日) 00:10:19 ID: Zt9l2qyvfQ
てか現実の艦艇も飛行機がうじゃうじゃ飛び回ってるとこに、のこのこ出しゃばるようなあほな真似せんやろ
どうせ遠距離撃なんて当たりゃしないんだから、キンタマみたいな余分な出っりぶら下げるくらいなら
そのスペース艦載機を余計に積んだほうがマシ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2019/03/28(木) 18:59:40 ID: I/AISVarra
>>81
マクベ「やめてくださいよほんと…」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2019/08/18(日) 08:45:39 ID: QnzQ5gQ5PV
ターンAGセイバーの時に偶然か意図してか各々でミノフスキー効化が言及され
劇中のガンダム史上的にはGセイバーが初めてミノフスキー粒子全払拭された時代を描いてる
Gレコ時代にもアンチミノフスキー技術が保存されていてジロッドに搭載されてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2019/10/15(火) 23:41:33 ID: k0pFHUUxaV
今野現実の画像認識とかaiの技術とかの
進み方を見ると、ミノフスキー粒子が散布されても、
宇宙コロニー間を進む理論をそのまま画像認識とaiをつかって再現することで、長距離ミサイルとかはそのまま存在しそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2019/12/06(金) 20:34:49 ID: Ng8c6aXq6R
SFの時代からを迎えられましたか…?(小
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2020/01/29(水) 21:01:12 ID: RUwmuDm3Ce
とうとうミノドラ量産機が実現したか……
着々とガイアギアに向かってるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2020/04/01(水) 20:44:16 ID: 05qWB6XMj7
>>87
コンピュータ技術は1stの放映時代にべて発達しまっくたからねぇ…
今ミノフスキーの設定したら電子兵装ごと潰す効果になりそう
実際鉄血はそんな感じだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0