61 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 19:26:57 ID: 5siByVIfKY
五男季の系からは徳川家康が出て
四男宗の末裔からはあの新田恵海が出た

偉人いの一族やね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/04/11(火) 17:48:49 ID: gP8WGs6W97
鶏口牛後って言うし足利の庶流として大将で終わるより南方の一総大将として生きる方がカッコいいんじゃないの
おかげで足利と並び立つ源氏の名門扱いしてくれた訳だし
👍
高評価
3
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 20:10:46 ID: 89bXP8Kcf7
>>61
新田氏にしろ足利氏にしろ「本当に河内源氏?」と定期的に疑われるレベルロンダリングの可性が高かったりする。
家康新田の血筋を名乗ったからこそ新田源氏としての権威が補強された面がある。

つまり、家康によってロンダリングに使われたおかげで新田義貞御曹司ポジションになれたという逆説が成り立ったりする。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 22:46:44 ID: j7amNS5+9+
>>59
義貞自身は朝廷から冷遇されて最期には捨て駒にされた人生だったけど
明治以降の天皇崇拝教育の一環で君臣として取って付けられた賛美ストーリーもあるから
大河にする場合どっちで行くの?って問題がある
全ては敢えて言わんけど、わかるでしょこ背景にある面倒臭さ
ぶっちゃけサブキャラとしては良いけどメインにはしたくないわけよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 08:16:31 ID: ZMzmRE3yl9
新田義貞さんの評価が難しいのって鎌倉陥落させちゃったことだと思うんだよね

当時の新田本家は実質足利下という解釈も出てきていて
もしかしたら尊氏の反逆も新田には内々で連絡行っていたかもしれない

でも、実際の義貞の武装起は尊氏の六波羅探題攻撃と示し合わせた感が読み取れなくて
結果として武装起しちゃった感がするんだよね

尊氏が六波羅落として鎌倉へ進撃してるというのが伝わると同時に義貞起とかだったら
足利下の新田本家鎌倉陥落させたという自他による評価になっていった可性が高まるので
室町幕府の有力一族の新田として名残せたんじゃないかなと思わんでもない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2023/06/18(日) 22:06:42 ID: iuFeimVSHw
室町序盤って基本的に足利本流に近いほど室町幕府内で権持ってるんで
細川よりもさらに遠い新田が幕府内で存在感を残せたかというとどうなんでしょう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 05:58:59 ID: tbWQlPgmr0
3年4月22日付けで、尊氏から新田庶流の岩氏への討幕協依頼状は残っている
恐らく義貞の討幕は尊氏と連絡を取り合っていたという説が有だね

同じく新田庶流の山名氏は四職に数えられる有守護になったから、義貞もずっと鎌倉にあって義詮を奉じていたら有守護にはなれたかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0