61 ななしのよっしん
2012/08/05(日) 21:43:18 ID: 4chs3f+4sK
>>60
当時の中華民国軍の正式名称は革命軍で
日本だと府軍と略して言っていたから
軍ってかくと府軍なのか日本軍なのかわからないから日軍ってしたんじゃないの(適当だけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2012/09/04(火) 17:38:55 ID: TdlomOdSCe
これは良い皮ww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2012/10/07(日) 01:13:47 ID: hUPGEBZqBf
というよりネタ、しかも現実から遠く吹っ飛んだネタ
見てる分には面いがね、当然事実を知ってて較しながら
見ればの話だけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 リア☆GYO
2012/12/16(日) 01:19:15 ID: M7d48DX5BK
ネタでも不謹慎すぎるだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2013/01/13(日) 16:53:31 ID: YZ/G1GYVnU
これくらいぶっ飛んだネタは逆に気持ちいい
海軍のやつなんかはだいぶ皮も混じってるけどw

しかし一方で、事実を知りたいって気にもなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2013/04/24(水) 15:01:32 ID: QPBZUR0FF5
要は旧日本軍の残虐性を強調する連中の(陸軍)や大本営発表(海軍)を整理したら、こんな戦果だったということか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2013/05/29(水) 00:23:54 ID: YLY9Sl+DPV
海軍編がほぼ全て真実だとしてもまだ帝国海軍と戦える米軍ェ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2013/06/22(土) 18:00:22 ID: UNz+1g8HaJ
支那から見た皇軍」の項読んでワロタ
しかし、

核兵器を持っている

この一点だけは本当のことを教えてるんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2013/08/14(水) 18:38:34 ID: 8UhsVBL3IO
ここの記事ワンピースウルージさん並に凄過ぎる。
仮にこれが全部史実なら戦争に勝っても可笑しくない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2013/11/21(木) 00:26:56 ID: H+HYZc6/LA
やめてそんな軍団入ったらうちのじいちゃんがテクノブレイクして一族の存在がなくなっちゃいます
こんな伝説の存在に対抗できる日本人って今やデーモン閣下くらいしか思いつかんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2014/01/06(月) 20:07:35 ID: 1fjkLmVMHi
いやほんと、なんで負けたのか分かんないな〜。負ける要素が見当たらないのにな〜(棒)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2014/01/15(水) 11:53:58 ID: Tu3zXpKz72
元帥閣下じゃなくて陛下
その程度の知識でおちゃらけられてもぜんぜん面くない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2014/04/27(日) 12:58:13 ID: v4NnFSDF9b
の軍人には皇軍って言葉を「陸軍には皇軍などという言葉はありません」って蝎のように嫌った人もいたそうだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2014/06/19(木) 01:13:26 ID: kQdmFGjYPn
皇軍言うなら陛下の御命があるまで戦うなよ
と跳び来る弾丸を受けつつひたすら耐えがたきを耐え陛下の御命を待つ。
それが「皇軍」の正しき姿だろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2014/06/19(木) 02:11:08 ID: ny+yttcN4p
彼らが「皇軍」の「皇」として崇めていたのは昭和のことじゃないですから。
彼らにとって常に都合のよい論理する、架の存在が「皇軍」の「皇」でした。昭和が彼らにとって都合悪い見解を示したときには「君側の奸が意をめた」としてテロリズムに訴えましたから。

もっともこの点については統制もまったく変わりません。結局陸軍はいつの頃からか「統帥権」の美名の元に他からの制御を拒絶しつつ自らは「皇軍」として天皇の意志を名に好き勝手やらかす集団に成り下がってしまっていたのはどうにも否定できない事実なのであります
👍
高評価
1
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2014/07/12(土) 18:07:11 ID: zLri6AGIZO
海軍被りが上手いがかなり好き放題やってるし、外務省はじめ他の省庁も意志が統一されてなくて迷走してるし、こりゃアカンですわ・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2015/01/17(土) 23:23:39 ID: gKvfAhL52a
やっぱシビリアンコントロールって大事だわ
そのシビリアンミリタリーが分かるっていう前提だけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2015/01/17(土) 23:26:52 ID: 7VDHle3LeW
シビリアンコントロールシビリアン民のことだぞ
民主国家においては軍隊の行動民の意思に則ったものであるべきって事で、シビリアンミリタリーを知らないってのはそれもまた民の意思だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
79 ななしのよっしん
2015/01/27(火) 11:59:34 ID: ipyYcwyujl
>>77 『退役軍人』を大統領首相にする、これだ。
戦争終わったら速攻クビにしてやる英国人は侮れないのかも)

ともかく、勝ち戦ならまだしも負け戦になるならなおのこと売国奴と罵られても決断の役割を果たす政治家が重要だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 23:43:31 ID: 5QcRudG5W1
>>78
確かにそれは言えるが、民主国家民主主義)こそ戦争が得意なのも確かじゃないか?
第二次大戦でも民主国家が専制国家を倒して勝ち残ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2016/01/25(月) 23:50:16 ID: M8Qn6+bKZG
どちらにしても国家の存亡をかけてそれぞれの民が
必死で戦うんだから体制の有は大した差は
あと大戦期のは多かれ少なかれ独裁だったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2016/01/28(木) 16:59:13 ID: EM9+etEIeJ
体制は「政治支配の形式」・「社会の仕組み」・「その時代の社会を支配する権」のことで、体制がいのは政府状態というか近代国家が成立しない状態なんじゃないすか。

まぁとにかく、体制が民主主義的かそうでないかを見た場合、
大日本帝国は『国体の本義』や「近代」思想で反民主主義を掲げ、ナチスドイツは『わが闘争』やヒトラー演説で反民主主義を掲げ、両方ともユダヤ陰謀論(『シオン議定書』とか)を信じ、民主主義近代文明をユダヤ世界征服計画と信じて欧と戦い、それで負けたわけで。

民主主義VS民主主義という構図は、日本ドイツが自分から言い出して敗戦という結果になったものでもある。言い換えれば、戦勝が実際どこまで民主主義底していたかはともかく、戦勝要だった「民主主義国家」は戦争と相性が良い、と言うことは出来る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2016/02/21(日) 21:47:43 ID: XOSZSCNFEI
チャーチル戦争に勝ったとたんイギリス民に首にされちゃったぞ
民主主義とはそういうものだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2016/02/21(日) 21:53:44 ID: M8Qn6+bKZG
東條英機も戦時中に首になったんですが…)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2016/02/23(火) 15:52:45 ID: 5QcRudG5W1
>>81
必死戦争する民もあるだろうけど、別に必死ってほどじゃない民もいるだろ
大東亜戦争時の日米戦力比とか見ると

しかもアメリカ第二次大戦中に実験的な映画アニメを作る余裕さえあった、有名どころでは『ファンタジア』とか
「贅沢は敵だ」と大日本帝国は掲げてたが、アメリカのような戦勝はそもそもそこまで必死になる必要がないほど贅沢ながあったんじゃないかと

>>83
勝つか負けるかの点からすりゃ、チャーチルが首になってもイギリスが戦勝となったことに変わりない
首相のために生きたり戦ったりしてるわけじゃないんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2016/04/18(月) 20:24:26 ID: Sy8+nAD1YN
荒木貞夫が言い出したらしいとはあるけど
昭和何年ごろから使われてるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2016/08/14(日) 21:12:29 ID: qE1ZaFq8/a
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2017/05/28(日) 21:50:04 ID: vfXt9e5g9h
>>87
なんでや!!最近はおとなしいやろ!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2017/05/28(日) 21:57:19 ID: jHEiOYxGOR
>>87
阪神首位死守                     か?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 じゃがいも
2019/06/09(日) 02:11:17 ID: t51CTJInv7
アメリカから見た皇軍
とある海兵隊員の話・・・。
日本兵は足の裏から空気を吸いながら何キロに…」
参考→アニメンタリー決断13話、『第一次ソロモン海戦』より抜

足の裏から息を吸う」じゃなくて「の茎から息を吸う」じゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0