61 ななしのよっしん
2016/07/23(土) 18:59:29 ID: rLN+RKy1d0
まあ食事が多様化したからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2016/08/11(木) 09:40:14 ID: PhMJ+zgFkd
>>38
行糧食としてパンが優れてたのは焼き締めるとかなり分量を減らせる事。要は麺麭とかハードビスケットの事で、々が今食べてるふわふわのパンを想像しちゃいけない
西南戦争で使われてその利点が認められたんですわ。要は現地調理不要で、年単位で保管可だったんで、おにぎりとは較にならんのです(ビスケットレベル分量のおにぎりはもはや干飯の塊でしかない)
あと軍隊でパンが使われたのは脚気予防も的ですな。基本的に地方出身者を駆り集めるんで、が食える、という触れ込みで集めたんで玄米出す訳にもいかんし、だと脚気になる、というんでパンを導入するに至ったと

技術的には、真空パックでも出来ないとを調理不要かつ中長期保存するのは理なんです。缶詰瓶詰めは容器生産回収のコストが大きいですし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2016/09/14(水) 08:27:15 ID: OqlmYSyCIc
輸入米 高値に見せかけ「調整」還流、は放置
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/040/148000cexit

輸入米価格偽装 「だまされたのか」憤る農業関係者
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/040/150000cexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2017/02/28(火) 13:40:12 ID: d1Xa6m6tC1
数週間糖質抜いた後のは格別だな を満たしている感覚がすごい
やはり持ちも段違いだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2017/03/08(水) 21:20:16 ID: l/4893KznG
最近はご飯の可性や包容が否定されがちで悲しい
別になになにとご飯は食わないって言うのであれば個人の好みだが合わないって言い方はいだろうよ
こので作られたおかずやこのの人に弄られたオカズは大抵ご飯は受け入れてくれるようになってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2017/11/14(火) 02:04:20 ID: QlyQo3xAQw
J( 'ー`)しお茶碗に粒残しちゃダメよ。お米一粒にも神様がいらっしゃるんだからね」
('A`)「んなわけねーだろなにいってだ」粒だらけのお茶sage

あの頃は若かった…ごめんよカーチャン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2017/12/04(月) 00:45:44 ID: 1O8y/KV1Cl
>>64
自分も、ファスティング後の回復食でたべお粥には
ちょっと感動した。元々好きだけど、ってマジで旨い物だなあ、と
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 名無し募集中。。。
2017/12/05(火) 11:05:50 ID: +7xG5/lHhY
長粒種って日本では作らないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 削除しました
削除しました ID: oLTCJOSkqe
削除しました
70 ななしのよっしん
2018/09/28(金) 17:15:03 ID: roAUM0YyGx
http://www.sankei.com/west/news/180928/wst1809280003-n6.htmlexit
最近の子供は噛まないので、お米の味を感じないので、マズイと思うらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2018/10/10(水) 21:34:03 ID: H9wJeUBKup
>>33
だがいや、そのりくつはおかしい
>>60摘してるように、日本食事が多様化してるしの消費量は昔にべてそんなに多くない
一番を食べるのはバングラデシュ、次いでラオスカンボジアベトナムインドネシアミャンマーフィリピンタイ東南アジア々が上位を占めているそうだ
東南アジアではマクドナルドなどのファストフード店でバンズの代わりにライスが選べるくらいだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2018/11/14(水) 13:36:48 ID: woEyjkoDaK
>>37
>>71
がもしこの世から消えたらっ先に滅びるのは東南アジアの人たちだろうな
中国日本小麦で作った麺料理もあるしコメなくなっても苦しむとは思うがかろうじて生き延びそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2018/11/14(水) 16:58:33 ID: 0eXgRmX+SB
なぁに、人類を飢饉から救ってきたじゃがいもさんがいるべ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2018/11/30(金) 02:50:48 ID: /pkNeS3XbH
>>73
おまえ、どこのから来たんだ?
日本料理じゃがいもとうもろこしと言ったらおかずであって炭水化物じゃないからなあ
日本炭水化物足り得るのは小麦蕎麦あたりだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75
◆CBGbQXRNEo 2018/12/25(火) 23:38:11 ID: 6Kemkh4DTL
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2019/01/04(金) 17:55:27 ID: KSMTj4M7Eq
あまり知られてないけどかつての一大生産地は西日本なんだよね
品種良が進んで冷でも問題なく収穫できるようになってから、解けが豊富で不足の心配がほとんどない新潟東北北海道で大量にを生産できるようになったのだとか
民わけ隔たりなくを食べることができるようになったのは長年の努の結晶の賜なんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 削除しました
削除しました ID: +6uCGQ3JaL
削除しました
78 ななしのよっしん
2019/08/04(日) 22:27:00 ID: oGHwWQh/Ro
>>76
そりゃ元々稲は熱帯植物なんだから普通だったら寒冷地の栽培を諦めて麦をはじめとする別の穀物を食とするのが常識的な判断だろう
それこそ品種良を重ねて寒冷地でも栽培でき、尚且つ食味にもこだわり続けながら稲の品種を新たに生み出してきたなんて日本以外にないんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2019/08/20(火) 20:21:27 ID: FcwZMahAcg
日本人だからかステーキだけ食べて終了ってのが理解できん
ライスきゃ飯じゃないだろって気がしちゃう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2019/10/25(金) 14:44:01 ID: 7PvsnmPBZR
わかる。
今日はお一杯だけ食べようと思っても、ついついご飯も食べちゃうのよね。
なんかご飯も食べないと食った気がしないというか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2019/10/31(木) 14:12:40 ID: S1Ch1Sfw8S
の加工品、大豆大豆の加工品があれば日本人は生きていけそうな気がする
栄養バランスとはかとりあえず置いといて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2019/10/31(木) 14:16:26 ID: TGNh1nZmKC
あえてそれで縛る理由が思い浮かばないが・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2019/11/01(金) 07:21:23 ID: 0eXgRmX+SB
一生食えないとか苦痛すぎるので、さすがに渡航を考えるわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2020/05/20(水) 19:44:29 ID: 3uXa4Welub
おはぎとかきな粉は全然いけるのに生クリームチョコレートになるのが拒否るのはなんなんだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2020/07/14(火) 17:51:56 ID: 3rAlFG90K4
>>84
脂じゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 断食道場
2020/08/23(日) 16:24:23 ID: QCGzyJtiLi
久々トリビアの泉の御飯に合うおかず特集を見たけど、本当に何でも合うって凄かったんだな…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2020/10/20(火) 20:36:32 ID: 9ayBnw7a2D
20代後半になってから、パンや麺でもは膨れるけど、じゃないと気力、活が生まれない体になってしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2020/10/24(土) 01:23:38 ID: hvtA5XWPaL
しばらくダイエット食でオートミール食べてたんだけど、久しぶりに食べたらって美味いんだって実感したわ
もうオートミールは食えねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2020/10/24(土) 08:10:35 ID: yy7O2NM//L
玄米や雑穀が健康食止まりなのは結局多少栄養が少なくても精が美味いからなんだよね
昔は原因不明とはいえ玄米食から食になって脚気が多発するのもむべなるかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2020/12/04(金) 21:57:34 ID: Y3JqaGn1vc
近代でも東京とか特殊な地域以外やは基本的に麦飯かそれ以外のものを混ぜ込んでを節約する飯がほとんどで山間やとか田んぼの少ない地域だと麦飯でも麦の割合が7割とかの麦にを混ぜ込んだような飯の地域もザラ
富裕層や地自作農ならともかく人口の多くを占めていた土地を持たない小作人のような層は正月祭りみたいな特別な時以外にはは食べられなかった
玄米は味以外にも燃料が今と違って取りに行ったり買う必要のあるや炭が流だったからまずい上に炊きづらくて燃料を多く消費すると敬遠されてた

👍
高評価
0
👎
低評価
0