1 ななしのよっしん
2015/01/12(月) 18:03:24 ID: 2jpSFw0E4K
行書に対する当たりが2chでは強いように感じる
でも殺されたのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/01/20(火) 21:40:12 ID: kf7eZfz6jw
・簡単に受かりそうに見えて今は意外に難易度が高くてなかなか受からなくてが立つから
・受かっても登録するのに相当の入会と毎の会費がかかるので登録できなくてが立つから
・登録したものの開業が怖くて駄に会費を払い続けていてが立つ
・登録して開業したものの業してが立つから
・他の難資格したがベテラン受験生化してが立つものの自分の無能さを直視する勇気はないので、較的資格取得の難易度の低い行政書士資格なら自分がいても許されると勝手に思い込んだから(標とする資格にも受からず行政書士試験にさえ受からず自分の無能さを直視して撤退もできないという世界で最も悲しい存在)


しょうもない恨みを向けられやすい立ち位置にいる資格だからじゃないですかね…(行書試験合格者並の感想
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/01/24(土) 01:24:36 ID: 5H//A+WayP
行政書士税理士って長年公務員やればタダで貰えるらしいよね
そう考えると必死に勉強して合格してる一般人の立場って・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/01/24(土) 01:26:15 ID: 2jpSFw0E4K
20年も待てるか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/02/15(日) 13:17:29 ID: kf7eZfz6jw
>>3
今は公務員になるのも簡単ではないからなあ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/11/11(水) 14:39:27 ID: +Jm8VSOGPc
民間資格全に営利的の教育ビジネスと化してるからなぁ…。
玉石混合だし、どちらかと言えば粗悪資格が多い。
国家資格ですら就職にありつけないものもある。
理系資格は特に酷くて、国家資格がようやくできたものの今までに生み出された怪しい民間資格の数々は大勢のお金と時間を奪っていった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: bXmSDXunvT
削除しました
8 ななしのよっしん
2016/05/12(木) 09:55:28 ID: +OSu4qx09w
>>6
国家資格ですら就職にありつけないものもある。
違うね。「国家資格ですら就職にはほぼありつけない」と言ったほうが正しい。
例えば文系難関資格と言われる司法試験公認会計士試験だって、受かったところで収入は一切保されていない。
年収100万円台の弁護士とか公認会計士も有り得る、一昔前じゃ考えられなかったことだ。
理系資格にしたって歯医者は数が増えすぎた結果、5人に1人は年収300万円未満という酷いありさま。ちゃんとした収入がもらえるのは医師薬剤師とか看護師とか本当にごく一部でしかない。

今の日本国家資格ですらこんなに酷い状況なんだから、民間資格お金が稼げるなんてことは断じてないよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/09/18(日) 14:21:02 ID: 5oKyi/DqlD
行政書士は取ってもそれだけじゃ食えないでしょ
万人有資格者が居ると思ってんの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 削除しました
削除しました ID: YJ3YujdU9c
削除しました
11 ななしのよっしん
2017/03/01(水) 22:11:48 ID: 5H//A+WayP
>>10
そこのランキングに挙げられてるのよりフォークリフトや大免許の方が就職に強いと思うけどなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/07/06(木) 20:01:20 ID: hIlgq+6jAK
とりあえず毎日30分~1時間勉強して資格とっておけば
いつかは役に立つ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/09/30(土) 06:57:00 ID: XYiF88aHvl
何かにつけて〇〇なお前が〇〇を資格はないとか言うが、
果たしてそんな資格がいるのだろうかと常々疑問に思っている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/01/16(火) 09:44:57 ID: c4vyWKnIJt
>>8
その通りだな
資格試験の一番の問題は受かればそれで人生バラ色みたいに並べてること
現実としてそっから更にを貰うためには実務経験が必要であり
若さコミュ力やらコネやら就職で当たり前のことを言わんとおかしいのに
受かればあとは人生安泰って騙してる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/02/20(火) 18:25:34 ID: jMcl/ut6Lt
 実際、労働市場が流動化する中で、資格の重要性は増して行くのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/05/11(金) 21:18:01 ID: /bQUuLcfqC
資格叩きしてるのはゼロ負け犬嫉妬だから無視してOK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/06/19(火) 10:28:08 ID: QuxR/svYmc
>>14
同感。資格さえあれば何でもできると勘違いてるやつもいるが、今は、資格を取ったところで面接で「実務経験がい」「社会人として常識い」ってケチをつけられて落とされる。転職活動で、資格の効果って思っているより小さいんだよな。
経歴上の「空白期間」のダメージはかなり大きい。それなりの難関資格を持っていても空白期間の大ダメージ相殺されて、その上でマイナスが残るほど。資格なんかにこだわっていないで、一刻も面接を受けて就職して、空白期間の拡ストップさせるのが先決。
弁護士ですら仕事くて多くの弁護士があぶれている時代。弁護士でさえそうなんだから、「資格を取れば一発逆転!」って考えは甘すぎる。
「その資格さえ持っていればどんどん仕事が舞い込んでくる」って、せいぜい医師免許くらいしかない。
弁護士資格とか会計士資格とかのそうそうたる難関資格も、本人の営業ければ宝の持ち腐れで仕事なんかい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/06/22(金) 04:17:50 ID: 5H//A+WayP
>>16
実際、企業内である資格の取得が昇進条件の一つになっていたり公共工事でも一定の資格取得者がいないと入札もできないとか資格が物を言う場面が多いんだよな
資格叩きしてる人はそういう事知らんのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/06/29(金) 04:13:20 ID: 6wwsTw6f3t
>>14
>>17
うそう、ここのスレ資格叩きしてるように見える人って、よく読むと資格自体をいてるんじゃなくて資格だけ取ればあとは人生安泰って意見に警鐘を鳴らしてるよな
食いっぱぐれ弁護士の例以外にも、九州大学卒業して、一級建築士という難関国家資格を取ったけど、対人恐怖症が治らず業、絶望して通り魔になって死刑になった人もいるんだよなー(下関駅通り魔事件で検索

>>16>>18みたいに資格さえ取れば人生バラ色なんだ!って思い込んでる人もたまにいるけど、新卒でない限り資格だけではダメ、資格+実務経験がないとなかなか評価してもらえないのが日本社会辛いところ
>>16>>18資格さえあれば一生左うちわで暮らしていけると考えてるようだけど、もし本当にそうなら貧乏弁護士や一級建築士の通り魔なんて現れなかっただろうに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 20:43:09 ID: 4yd5TOfKg7
いくら人手不足だなんだ言われても、実務経験ナシじゃ中途は門前払い
う~ん世の中、世知辛い!・・・・のじゃ~!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/09/10(月) 02:05:06 ID: v1XZN0XIRZ
>>19
別に>>16>>18資格さえ取れば人生バラ色なんて一言も言ってないだろうに…
自分の通すために人の意見を拡大解釈するのはマナー違反やぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 削除しました
削除しました ID: MZ08AApjHW
削除しました
23 ななしのよっしん
2018/10/06(土) 11:15:15 ID: O4ZEi/x9qC
>>14
>>16
別に>>14>>17資格を取るなとか資格叩きなんて一言も言ってないだろうに…
自分の通すために人の意見を拡大解釈するのはマナー違反やぞ

流れとしては
>>14資格叩きしてるやつに火病を起こす
>>16が同調する
>>19資格そのものいてないじゃんって摘する
>>21突然>>19に噛み付く

こういうことか
まあ、>>21>>14>>16を一切いてないあたり、らのお仲間かさしずめ複垢なのかもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/11/06(火) 02:48:42 ID: i7UEpGUGKK
>>23
いや違くね
>>16資格叩きしてるやつに火病を起こす
>>18が同調する
>>19資格そのものいてない、資格だけ取れれば安泰だって潮にそれはおかしいって言ってるだけじゃんと摘する
>>21突然>>19だけに噛み付く(自分の通すために人の意見を拡大解釈してた>>16>>18はなぜかスルー

こうじゃん
仲間複垢なのは>>16>>18>>21
資格だけとってりゃ安泰だってのは危険だよって意見に、3人とも
資格くな!って自分の通すために人の意見を拡大解釈してるしさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 削除しました
削除しました ID: 4yd5TOfKg7
削除しました
26 ななしのよっしん
2019/02/07(木) 00:41:06 ID: D5KYwi2CJ/
使えない資格とかに民間資格が挙げられることは多いけど、その業界で働くには必要だったり使える知識や役立つスキルは身に付くような資格は多いからその業界で生きていくなら意味はあると思うんだがな ただ転職とかに役立つかどうかだけで測るのもなあ・・・それにそこに山があるからの精趣味として取るのもアリかと
逆に難関国家資格であっても正直その分野で働かないならほとんど意味はない、その分野の民間資格や簡単な資格の方が役に立つのではないか・・・というのが現在宅建士でないし全く関係ない仕事をしている人の感想
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/02/12(火) 08:10:06 ID: D5KYwi2CJ/
結局、学歴に勝る資格なし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/02/12(火) 08:11:14 ID: i/MMwljS1c
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/02/18(月) 12:26:51 ID: D5KYwi2CJ/
あの人は人生安泰プレミアムチケットを自分から捨てて自ら底に落ちていった特殊な例だから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2019/02/18(月) 21:39:26 ID: D5KYwi2CJ/
資格の時代だって言うけどホントにそう言える資格医者弁護士くらいで凡人が取れるような資格じゃないんだよなあ
司法書士以下の資格なんて全然ダメ 公務員した方がマシでほとんどの資格は意味ない
まだ学歴が就職転職の決め手としての地位は安泰だろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0