181 ななしのよっしん
2011/09/23(金) 18:48:41 ID: WeOTKKEMB8
※戯言、スルー推奨
音楽が「時間」「間」2つの要素で成り立ってると思ってて(それどこの厨二)、こいつらの量のバランスが取れてる音楽が「良い音楽」だと思うの
 「時間」は時間経過による音色(音程)の変化。ループすることは即ち「時間の重なり」。
 「間」はある一の音のき。和音というのは「間の重なり」そのもの。

どっちに偏っててもいい音楽にはならない。木がに揺れる音は、豊かなきである(間を表現している)が、まるで切れを見失ったトイレットペーパーのようにループを認識できないから、時間の要素はほぼい。いわゆるアンビエント。これは音楽ではなく「環境音」。
細い音色が、単音でメロディーしか鳴っていないようなのは時間の要素が多すぎ。巷の曲はみんなメロディーに偏重しすぎ。これは、「メロだけの何か」。

 このバランスに大きく関わるのが音色。極端にえばノイズ間でサイン波が時間。ピアノギターオルガンは中間にあるから流行ってるのかな。もう一つに音の高さ。低い音は中くらいの音より認識しづらいから、泣いたメロディーでもオクターブ下げると割りと泣けない…かも。最後にグルーヴ。ノリは「時間」に関わる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
182 ななしのよっしん
2011/09/23(金) 19:01:36 ID: WeOTKKEMB8
※連レス失礼
結局何が言いたいかって、要は「センスのない曲が多すぎ」ってこと。今はみんな歌詞重視で困る。
音楽はもともと「音」楽なんだから音の追求をしなくていいのか。メインをちゃんと考え直してほしい。

よく「音楽は好みだ」「絶対的にいい曲はい」ってわれる。それも多少は頷ける。でもさ、小説建築美術とかの音楽以外の芸術は「これはいい作品です」って言われたら「素人だけど、そうか、いい物なのか…」と一旦納得するでしょう。
でも音楽は、例えば何年も聴き継がれるクラシックを「これは名作だ」といわれても「知るかwww」と思ってしまう。いつからそんなに偉くなったのか。何でも、古典即ち古くても評価され続けるものこそがいいじゃん。それを、いわゆる流行の曲だけで考えるのは納得がいかないんだよねえ。という戯言
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2011/10/08(土) 04:40:14 ID: oc3FmsE/ia
ピアノ習って12年だがまるで上達した気がしない
やっぱり強制されてするもんじゃないな。
週一のレッスンを煩わしく思ってる自分が余計に悲しい(´・ω・`)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2011/10/08(土) 13:44:53 ID: +mAMesqX7E
>>183
良いと思った曲を弾いてみたい、または作曲してみたい。
そう思うと前へ進める気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2011/10/15(土) 19:49:35 ID: tqcx1vd6eT
最近の曲って聞いたことのあるような音を使った音楽しか見当たらないようなな・・・やっぱり音階パターンの限りが絞られてるから、そろそろ出し切りが迫ってきたんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 ななしのよっしん
2011/10/21(金) 22:41:07 ID: GRNjbrdgNr
>>sm10437274exit_nicovideo

>>sm9682847exit_nicovideo


深く考えすぎいほうがい
美しい音楽を聴きたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2011/10/29(土) 19:11:02 ID: VhT2TQ3QGi
あんまり考えずに、楽しむことを考えるといいよ。
綺麗な音楽を聞いて感動して、迫のあるオーケストラ鳥肌立てて、せつない音の流れに切なくなって。
自分で演奏して楽しくなって演奏しながら踊ってしまったりテンション上ってハメ外しちゃったり。そういうのが音楽さ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2011/11/21(月) 12:06:29 ID: I8/AAd+7Bg
「音」を「楽」しむ、で音楽だと思っている。
自分が楽しいと思うものを聴けばいい。
今は音楽情報が多すぎて選択するのが難しい。世界各地や個人の音楽まで簡単に聞ける今の時代じゃ、混沌とするのも仕方ない気がする。
どの音楽が悪いっていうのはいはずだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2011/11/25(金) 00:54:52 ID: wHcITm2FDt
GarageBandっての音声合成ソフトじゃなくてDAWじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2011/11/26(土) 16:16:25 ID: fjW6CPeOg3
スルー推奨ならチラ裏にでも書け。

>>181,182 現代の曲をこき下ろして懐古マンセーしたいのかしらんが後半わけわからないし矛盾まくってるし。


そんなに音楽について理屈をりたいなら
人類が幾世期にわたって作ったすべての音楽を知り尽くしてかられや。

結局、自分が好きって感じる曲を聞けばいいんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2011/12/22(木) 23:42:17 ID: uYgInCQcPw
そもそも和音なんて発想自体歴史が浅いし、
西欧による文化帝国義の兵でしかないんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2011/12/22(木) 23:44:37 ID: uYgInCQcPw
>>185
世界を向ければ64個で一オクターブとかザラだから
平均律に飽きたら他の音作曲すれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2012/01/10(火) 20:10:21 ID: vTcrDVkV6q
音楽を短絡的な考え方しかしないがすげえむかつく
どれが好きかなんて人それぞれだろ。嫌ならそのジャンルから離れろよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2012/01/21(土) 14:26:56 ID: Az3zL6VpRO
音楽に限らず、上手いとか下手とか言ってるいるけど、そんなもの2の次3の次じゃないか?
いかにして「もう一度聴きたい」と思わせるかどうかであって、上手い下手はその為の手段だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2012/01/21(土) 22:23:27 ID: WS1cVSxMu0
好きなら好きでいいじゃない
批判くそうとすると大変だけど良いところは簡単に褒められる。
本当に好きな曲なら、「嫌いな人は嫌いかも知れないけど、私は好きだ」って胸れるはず。
そうならずに批判に反応しちゃうのは、「好きだから」じゃなくて、「好かれないから」
結局その曲を見ないで、その曲に対する評価を見ているだけ。
下手したら批判の方がちゃんと音楽を聴いてるのかもしれないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2012/02/04(土) 10:20:11 ID: lmnXFoNAUQ
他所ではどうなってるかは知らんがニコニコではなんで音楽関連動画ってだいたい荒れてるん?
音楽好きってプライド高い人多いのって思ってしまうよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2012/02/18(土) 14:02:37 ID: TZHm/tUHZK
>>196
邦楽は荒れやすい。洋楽は逆に荒れてない動画が多いけど。
邦楽荒らしてるやつってだいたいは「洋楽かっけー邦楽」みたいな高二病疾患が多いからしゃーない。
本当に音楽好きな人はいろんなジャンルが好きだったりするから荒らしたりはしない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2012/02/18(土) 21:57:35 ID: lmnXFoNAUQ
>>197
なるほどなぁ。
ようするに荒らしは、にわかっぽい人が多いってことなのか。
もしくは捻くれた人か。
普通に批評するだけなら良いとは思うんだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2012/02/19(日) 01:22:34 ID: HoNSk6ASKq
好きな曲が来て良曲神曲ktkrってコメントはよく見るけど
嫌いな曲がきてわざわざ曲ってコメントするやつの気が知れん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2012/02/19(日) 04:01:07 ID: VzLTk8ClUH
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2012/02/19(日) 04:13:19 ID: g7KmZz8Cm+
単純に、「人気曲」、「不人気曲」そしてその間という単純な構造なら「神曲ktkr」の数が安になる。でも実際には「人気はあるが嫌う人も多い問題曲」という分類が存在する。「曲」というコメントいとこれらとただの「人気曲」の区別が付かない。そんな区別をしてどうするって反論もあるだろうが、もしそれが通るなら「神曲ktkr」も自重するべきだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2012/02/26(日) 05:41:05 ID: p5rq+4srmv
音楽という名前アルバム
>>sm16870509exit_nicovideo

試聴程度でも聞きごたえ抜群としかいえない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2012/03/04(日) 20:42:27 ID: 0L6zpWBGx9
どんなアニメ糞ゲームでも、一定数以上はBGMはいい、曲はいい、音楽はいいってコメントついてる
便利な褒め言葉だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2012/03/04(日) 20:49:54 ID: iKkKpXbWo9
>>203
便利も何も音楽と作品は別もんだろ?
今じゃ名曲って言われてる音楽も元作品が
B級映画(へたすると作品自体知られてない)なんてのザラだぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2012/03/10(土) 11:37:53 ID: p5rq+4srmv
>>203
内容(設定)はいいのに曲が残念とか、内容(設定)は残念なのに曲はいいとかあるから
お前のその発言に価値は
👍
高評価
0
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2012/04/13(金) 00:01:43 ID: zWgNdRZ5CE
良い悪いというより、実際の評価の多くは好みかそうでないかだよなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2012/05/13(日) 18:59:19 ID: RxbcmEUaCT
音楽関連で〇〇(楽器?)の音が洗練されていとか何か素人にはわからん事ほざいて喚き散らすのうざさは異常
専門()に騒がれても正直音楽とか娯楽は多くの人を楽しませる為にあるんだから聞き手の素人がいいと思えばそれでいいだろとしか言いようがない

漫画とかで言うデッサンとそっくりだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2012/05/24(木) 14:51:40 ID: fFjda6Oe91
マジもんの専門ニコ動コメしてるとは思えんしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
209 ななしのよっしん
2012/06/04(月) 22:19:00 ID: 2ZHh7rA4hf
自分が嫌いなものを好きな人がいるし
自分が好きなものを嫌いな人がいる
ただそれだけの話
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2012/06/10(日) 21:49:08 ID: 0jp13QglfT
音楽って自分の好きなやつ聞けばいいんだろ?
そうだよなあ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0