ク・ホリン単語

1件
フコウセンカン
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ク・ホリン(Ku Horin/Cu CulainnとはOVA銀河英雄伝説」に登場する架戦艦である。

概要

ク・ホリン
Cu Culainn
所属 自由惑星同盟軍 第3艦隊
艦種 旗艦級戦艦
艦級 アキレウス級
アイアース級/パトロクロス級)
ルフェーブル中将
ナンバー 0301
全長 1157m
全高 351m
全幅 72m
乗員 1227名

自由惑星同盟軍が誇るアキレウス級の1隻にして、第3艦隊旗艦を務める。座乗提督ルフェーブル中将

8番艦であるクリシュナが単艦での火力増強を的として建造されたのに対し、この艦はが30門と他のアキレウス級の40門よりも少なく側面も削減されているのが特徴。

欠点は上記のを削った事による火力不足と戦の原因ともなった装甲の薄さであるが、その分、出機関に回す事が出来た為、継戦と機動に秀でた艦とされる。

宇宙796年、帝国領土侵攻作戦に参加。作戦当初はレーシング域を占領するものの、帝国軍の焦土作戦に遭い他の艦隊と共に苦に陥る。

域にて、帝国ワーレン艦隊と交戦するが物資の不足による士気の低下により劣勢に追い込まれ、小惑星に奮戦するものの、被弾し行動不能になった僚艦と小惑星に挟まれて沈した。

登場シーン

僅か一台詞しかかった官と同じく、同盟軍屈空気旗艦である。

登場シーンは第15話「アムリッツァ星域会戦」に先立つワーレン艦隊との戦闘で、にしていた小惑星と僚艦に挟まれての撃沈シーンのみで、その際に僅かに艦内部の様子と外装を見る事が出来る。この時艦内では暗い中でい非常が点滅しており、銀河英雄伝説戦艦の艦が外部に近接したビューポートになっているのではなく、内部にあってビュースクリーンで外の光景を映し出していることを示す重なシーンとなっている。

なお、艦名になった人はご存知ケルトの大英雄である。女神転生シリーズのおかげで「クー・フーリン」という表記の方が日本人にはメジャーになっている感があるが。

被弾ではなく、小惑星と僚艦に挟まれ爆沈という不運な最後を見る限り、宇宙に飛び立ってなおランサー幸運Eは健在と見るべきだろう。

ク・ホリンが沈んだ!←この人でなし!

ちなみに、帝国のドロイゼン分艦隊旗艦キュクレインも同じ由来を持つ。

関連動画

ク・ホリンに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

ク・ホリンに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ク・ホリン

1 ななしのよっしん
2014/01/04(土) 23:20:27 ID: g8bRgNzVp8
記事乙です

帝国側にも同じ由来の艦「キュクレイン」が有るんだけど、
こっちもこっちで次期標準型戦艦モデル採用でバレンダウンに負けてってるという。
「キュクレインった!」←この人でなし!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/03/05(水) 20:28:54 ID: Dt/W0PfXkQ
某所の二次創作SSでこいつの事でランサーご本人が大層落胆しておられた。
「人の名前付けといて・・・」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/03/19(水) 21:41:26 ID: K8PvnnsMcd
流石に順番が逆でしょ。ク・ホリンがあんな不憫沈だったから、ランサー幸運Eになったのかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/05/22(木) 09:09:57 ID: +5GsBKVdHf
あの某SSヘイトくヤン無双も程々でよく出来てるよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/10/15(水) 10:58:15 ID: 7xKQfkrBHV
>>3
そもそも原典のクー・フーリン自体が幸運な英雄だったかというとという話があってだな。
不幸不運続きとまでは言わないが、決して恵まれ人生とは言えなかったのがクー・フーリンだぞ。
そりゃク・ホリンランサー不幸になるわ。

それを覗いても、銀英伝の記事でランサーに触れるとか月厨自嘲しろとしか言いようがないので修正希望
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/10/15(水) 18:45:16 ID: nHnADsYTTH
そういやランサー兄貴役の神奈延年(当時は林延年)はバイエルラインだったなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 chinami
2014/11/29(土) 00:44:14 ID: ygnkJ/ur8e
>>1
ク・ホリン、キュクレイン不運だったとはいい難い。

競争試作で敗れて正式採用されず兵器としては不遇だが、軍艦としてみれば共和勢との最後の大規模武衝突であるシヴァ星域会戦において革命軍艦隊を拘束し続けて決戦に持ち込んだドロイゼンの部隊の旗艦として歴史に名を記すに足る大きな役割を果たし、最終決戦にも参加できたのだからに幸運なともいえる。

いわば〝血は残らなかったが名は遺した”訳であり、その点を評して幸運は差し引きBはあげてもいいかも。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/09/15(火) 10:54:07 ID: +5GsBKVdHf
>>4

兄貴大活躍で大人子供を正しく守るってのが良いよねあれ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/06/22(木) 21:52:31 ID: 87iSIjOZXF
艦首門数と装甲削って継戦と機動上げたっていうけど、単艦、しかも旗艦にそれを上げる必要があったのかな。
第三艦隊全体が高速機動部隊だったってんでなければ、むしろ単なる手抜き設計か、またはアキレウス級コストダウン例だったんじゃないかな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2024/05/09(木) 13:04:16 ID: jcX/Bt3ijJ
>>9
帝国同盟共に旗艦級戦艦に新技術や設計を取り入れて良好な結果が出れば量産艦艇に反映させる、ということが行われていたから、ク・ホリンも高機動艦の試作という的があったんだろう
評価によってはこれをベースとして同盟版高速戦艦が量産される可性もあるんじゃないか
👍
高評価
1
👎
低評価
0