ケスラーシンドローム単語

29件
ケスラーシンドローム
2.9千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ケスラーシンドロームKessler syndrome)とは、「スペースデブリ(宇宙ゴミ)が増えすぎたせいで、デブリ同士が勝手に衝突しあって砕けていき、それによって細かいデブリがさらにどんどん増えていく!」といった状況をす言葉である。

概要

冒頭の説明を読んで「スペースデブリってなんだよ」と思った方もいるだろう。

ニコニコ大百科には「スペースデブリ」の記事がいのでここで軽く解説すると、「スペース」(space)は「宇宙」で、「デブリ」(debris)は「ゴミ、破片、」の意。よって「スペースデブリ」(space debris)とは「宇宙ゴミ」と言う意味である。概ね、地球衛星上に放置されている物体の事をす。

これらスペースデブリは軌上をグルグル回っているわけだが、その速度速7-8kmと弾(だいたい速数m)よりも速かったりする。つまりちょっとした破片程度のものでも、当たるとかなりの破壊になる。人工衛星宇宙宇宙ステーションに当たると破壊される可性もある。宇宙飛行士に直接当たれば死にかねない。危ない!

危ないのだが、このスペースデブリは徐々に増えている。ゴミが自分で軌修正なんてしないんだから、徐々に軌を外れて大気圏に突入し燃え尽きたりするだろうし、徐々に減りそうなのに……と思うじゃん? しかし人工衛星やそれを軌に乗せるためのロケットはどんどん打ち上げられているし、故障したり切り離されてそのまま軌上に放置される機体・部品なども生まれるためだ。

そして、スペースデブリ同士が衝突しあう事もありうるだろう。というか実際に起きている。衝突しあうと破片が飛び散る。その破片はさらに多数のスペースデブリになる。スペースデブリの数が多くなっていくならば、こういった衝突が起きる頻度も高まっていく。

こういった出来事について、1970年代小惑星帯(アステロイドベルト)内での小惑星同士の衝突に関する研究結果を当てはめて解析して、将来予測を立ててみた科学者らがいた。それがNASAに所属していたドナルド・J・ケスラーDonald J. Kessler)とバートン・G・クール=パレ(Burton G. CourPalais)である。

彼らは試算の結果「衝突しあって、アステロイドベルトみたいにデブベルト(debris belt)みたいなもんが地球の周りに形成されてしまうやんけ!」というモデルを見出し、それを論文として1978年に発表した[1]

このモデルについて「マジかよ……ヤバくね……?」という認識と共に周知されていき、それとともに「ドナルド・J・ケスラー」の名を取って「ケスラーシンドローム」と呼ばれるようになっていったという。ちなみに1982年アメリカの大衆向け科学雑誌『Popular Science』にこの「ケスラーシンドローム」と言う呼称と共に説明が掲載された[2]とのことで、そこからこの呼称が広まったらしい。

仮に、このモデルが最悪中の最悪の状態、つまり「軌上がスペースデブリだらけ! しょっちゅうどこかで衝突が起こっているよ!」という状態にまで進むと、人工衛星はすぐにぶっ壊れることになるのでGPSが使えなくなるし、BS放送も見れなくなるし、天気予報の正確性も落ちる。ただしさすがに、そんな状態に近づいても何の対策もせずに軌上に大量の質量を放り込み続けるほど人類は愚かではないと思われるので、そんなことにはならないだろうけれど。

また、「そんな状態になったら、地球から宇宙に乗って飛び立っても軌上でデブリに当たって撃ち落されてしまうので、地球から出られなくなるんじゃね……?」という心配をする人もいる。実際にそういった筋書きのSFなども存在するようだ。なる地球からは逃げられないよ!

しかしドナルド・J・ケスラー自身はそういったシナリオについてはさほど心配しておらず、以下のように述べたことがあるという。

Kessler believes that particular scenario is a long way off. “I use this analogy,” he says. “You can cross the street a lot safer than you can live on it. When you go to other planets, you’re just passing through our orbit. You spend such a short time that there’s not a serious chance of getting hit, like there is when you stay there for years.”[3]

(和訳例:ケスラーは、こういったシナリオはるか先の話だと確信している。「私はこのたとえ話を使うんですよ」と彼はる。「『道路の上で暮らすのとべれば、道路を横断するだけのことはずうっと安全』ということです。別の惑星に向かうとき、軌上は単に通り過ぎるだけです。そんなに短い時間しか軌上に居ないのだから、衝突する危険なんてたかが知れていますよ。何年もそこで暮らすってわけじゃないんですから。」)

創作において

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *Kessler, D. J., and CourPalais, B. G. (1978), Collision frequency of artificial satellites: The creation of a debris belt, J. Geophys. Res., 83( A6), 2637– 2646, doi:10.1029/JA083iA06p02637exit.
  2. *『Popular Science』の該当号 - Google ブックスexit
  3. *Waste of space: Just what happens to the junk we leave in orbit? | Delayed Gratificationexit

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: にしやん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ケスラーシンドローム

1 ななしのよっしん
2021/03/18(木) 21:22:20 ID: 7PZsRWmRz5
プラネテスで初めてしった単
最後のしりとりも印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/07/26(月) 19:57:11 ID: qOcvj7OmLa
つまりは際限のない玉突き事故ってこと?
擦って大事ね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/04/06(水) 11:02:25 ID: 9vXZG/WzNT
プラネテスは為になるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/09/16(土) 18:22:21 ID: ooYnLOQ08O
デブリの脅威を知ったのは第六大陸だったかな
小さなデブリは察知もできないのでワンインチデビルと呼ばれて恐れられてるとか
その後読んだのはプラネテスだったかスズログだったか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/10/10(火) 21:45:27 ID: NqPRmjTmEt
これが怖いのは、ゴミがぶつかって砕けてさらにゴミが増えるという連鎖反応だから、
ある一点、いわば臨界点をえた密度になれば、
そこからはもうしばらくの間は何もしなくとも加速度的に事態が悪化してしまうということ。
その臨界がどれくらい近づいているのか、
計算が複雑すぎてまだもはっきりとは算出できていない。
既にえている可性すらある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 14:32:21 ID: DZ965XcUf9
ウォーリー地球突破シーンがまんまこれの末期だったなあ
何故かスプートニクも混じってるというギャグがあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス