ジャムカ(ファイアーエムブレム)単語

1件
キミガシヌマデウツノヲヤメナイ
3.9千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ジャムカ(ファイアーエムブレム)とは、ゲームファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の登場キャラクターの一人である。

クラスボウファイタースナイパー

概要

CV.檜山修之(ファイアーエムブレムヒーローズ)

グランベル大陸西部に位置する蛮族ヴェルダンの第三王子であり、ヴェルダンに攻めてきた主人公シグルドの軍を迎撃する。しかしその本質は二人のけだものとは違い、平和を願う穏やかなものである。

額にあるホクロ?がチャームポイントイケメン

なおヴェルダン戦士したではないため、彼を含むヴェルダンには戦士の血は流れていない。

キャラクターとして

第1章にて初登場。によってさらわれた隣であるエーディンを逃がすといういかにもな『実は味方フラグ』を引っさげて登場する。

当然のごとくエーディンの説得により味方となり、祖国引くことになってしまう。実際にはその時既に父親は暗黒神ロプトウスを信仰するロプト教団の騙し討ちによっての息というご都合主義の為父親をとると言う展開になる。

その後もシグルド軍に付き従い、最後のバーハラの戦いにまで参戦する。その後の行方は不明。

会話があるキャラクターとしては初登場イベントで一緒に登場するエーディン・デューなど。
デューとの会話では若干ぁゃιぃ会話も存在している。
他、エーディンブリギッド人関係になった場合5章で会話イベントを見ることが出来る。

ユニットとして

成長率を見るならばHPが上がりやすく、技が上がりにくい。とは言え初期値で技をある程度持っている上、初期装備のキラーボウが「命中100」というぶっ飛んだ性(他は大体70~80)を誇りジャムカの技の低さを補っている為、その点に気づかないことすらある。

スキルには『追撃』『連続』『突撃』という攻撃回数を増やすスキルが豊富にそろっている。その上使う武器であるという性質上、射程1の相手に対して射程2の攻撃を仕掛けることが多いため一方的に矢を撃ちまくる光景がよく見られる。「君がッ!!死ぬまでッ!!射つのをやめないッ!!」とか「自前流星とか言われたり。
手数を稼ぎやすいので闘技場でも非常に強く、アイラと並び安定して勝ち抜き易いユニットである。
うまくいかない場合は必殺が出ることに賭けて乱数調整しつつ何度もやり直すという手もあるが、前線で戦わせ続けていればそこまでする必要もいだろう。

ヴェルダンの神器「キラーボウ」

ジャムカる上で外せないのが初期装備である「キラーボウ」である。

この武器は「命中100」「追加スキル『必殺』」「の中で最軽量」というとんでもない性を誇る。この性のおかげでジャムカの弱点である技の低さ=命中率の低さが全にカバーされ、さらに必殺のスキルを『追撃』『連続』『突撃』と組み合わせることにより必殺を連発しながら敵が死ぬまで矢を射るのをやめないスナイパー完成する。

このぶっ壊れ性を評して、ヴェルダンを除く他のに伝わっている伝説武器器』になぞらえ、『キラーボウはヴェルダンと言われることもある。
エーディン人になっていた場合4章で「勇者の弓」を受け取るイベントがあるが、大半のプレイヤーキラーボウを使い込んでいるせいで若干見劣りするため他のユニットに譲ってしまうことが多いだろう。アーダンとかミデェールとか

父親として

HPの成長率が良い事と、『連続』『突撃』という良スキルを持つことから父親となってもそれなりに強い子供になる。
また息子エンディング後、ヴェルダン王位につくことになる。

ただ気をつけなければいけないのは、技の成長率が低いことと、「追撃」のスキルは兵種スキルの為、子供に継承できないことである。そのせいでキラーボウを引き継げない場合は命中率が低くなってしまい、さらに母親側のスキル子供の兵種で追撃スキルがもらえない場合は攻撃回数が安定しない事態が発生する。そうなると、子供の攻撃回数は『連続・突撃で攻撃しまくる』こともある一方で、『一発だけで終わる』可性も考えなくてはならない。
ただし、ジャムカ魔力成長率は期待するだけ駄なレベルなため、魔法系の子供父親には向かない。

お勧めとしてはやはり公式ストーリーでお勧めするエーディン、およびそのブリギッドだろうか。
その他のカップリングではアイラがお勧めである。

エーディン
息子レスターが受け継がれ、ラナオウとなる。
レスターは最初の章から登場するため、武器を引き継いでおけばまだ戦っていない前半戦も楽に戦えることだろう。ただし、『追撃』の継承はできないため、レスターには『ついげきリング』が欲しい所。ラナオウは言うまでもく、ラナオウ
ブリギッド
息子のファバルはボウファイターであるため、ジャムカスキルを受け継ぐことで同じような運用が可になる。ジャムカのファバル器を乱射する恐ろしいユニットになれるが、技が伸びにくくなるためレベルを上げる際注意。イチイバルは素の命中率が70%な上に技も伸びないので終盤のボス相手には命中に不安が残ることも(スキルである程度は補えるが)。
パティ武器が引き継げなかったり追撃がかったりと最初のうちは辛いが、クラスチェンジで追撃が付与されステータスも上がるので、スキルも発動しやすくなり活躍できるようになるだろう。
余談だが、この場合ユングヴィのイチイバルはファバルと共にヴェルダンへ渡ることになる。
アイラ
うまく成長率の弱点を補い合い、子供の成長率に隙がなくなる。また、息子スカサハにも連続スキルがつけられるためラクチェに劣らぬユニットになる。スキルと相俟って一戦で仕留めるケースは多くなるだろう。
スカサハ武器が引き継げないのはネックだが、ラクチェorセリスに引き継がせたものを中古屋を介して簡単に受け渡せるのでそれほど問題にはならない。

裏設定他

実はバトゥ王の実子ではなく、バトゥ王の世した長男息子、つまりは孫であるという設定がある。ジャムカ父親世したため血縁上は叔父に当たる二人のの地位がひとつずつ繰り上がり、立場が不安定になってしまったジャムカは祖の養子となったのである。

本来は二人と同じくクラス歩兵となるはずだった。しかし、製作者の思い入れが強くなってしまい、いつしかスキルも大量に追加され、戦士の血が流れていないにもかかわらず、アイラと並び、世代の強ユニットされるほどの強化が施されている。

FETCG版について

機動歩兵とは大きな開きがある騎兵・飛行兵が強いバランスFETCGだったが、彼は飛行兵に対するメタカードとしての特性を持っていたため出番が多かった。
下級でも致命傷が狙え勇者の弓と組み合わせることで大きなアドバンテージが得られる連続・突撃を持つためそれなりに強いが、特効が強化されるクラスチェンジ後の性は驚異的で、通常攻撃で人気キャラマーニャアルテナも一撃で落とすことが出来た。
ただ、原作同様近接戦では理に前に出過ぎると再移動の踏み台となることも…。
そのため、迫ってきた敵を攻撃に最低限必要となるチップだけ載せて追い返すための使いきりユニットとして用いるプレイヤーも多かった。

ちなみに原作ライバルであるミデェールとの相性は非常に良く、突撃スキル勇者の弓を共有できるためデッキに組み込むのは容易。
同じく突撃が使える上級職、兵を一撃で倒せる火力叩き出せるスワンチカを使えるブリアンマスターナイトとしての他にあらゆる武器が持てるスコピオというライバルもいたが、こちらは汎用性が高い分多くのデッキ人気があったため同ユニットが場に出せないFETCGシステム上一長一短。
5弾以前のルールでは対効化するカード『壊れた武器』を以外受け付けなかったのも強みだった(使用者が多い以外はあまり使われていなかった)。

その他のFE作品

ファイアーエムブレム覚醒

英雄の魔符として登場。初期兵種はアーチャー。いつの間に通信の魔符でマップに呼び出して戦うこともできる他、DLCの「王対王」「対闇」でも敵対勢として登場(王対王 戦編のみ中立ユニット)。
男性ユニットでは通常習得できない「疾風」を持っているため、他の魔符ユニットよりも高い殲滅を誇る。他に魔符で疾風を習得している男性カミュジャファル異界セリスのみと非常に希少。
ちなみにその気になれば原作では扱えないイチイバルも使用可
なお、いつの間に通信の彼の部隊アーチャー蛮族の混成部隊という、ある意味原作再現な構成。

ファイアーエムブレムヒーローズ

英雄として2018年9月に登場。兵種は歩兵
原作同様キラーボウ(の強化版であるキラーボウ鍛)を持って参戦。攻撃はユニット2位(タクミと同値。ただし錬成できるため上回ることも可)であるため、スキル「剛」及び義「流星」との相性は良い。
また、「相性相殺」を持つため、属性ユニット対策のド定番である相性化+〇〇レイヴンを持った魔道士に対しては多少強い(ただし本人の魔防がかなり低いためダメージは免れないことと、レイヴン対策なら同じ相性相殺持ちかつ魔防が高いヒーニアスという適任者がいるのが…)。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

厚岸コンキリエ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 不貞寝
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジャムカ(ファイアーエムブレム)

30 ななしのよっしん
2018/09/04(火) 09:53:22 ID: 1WXk6qtfNz
ヒーローズCV檜山で参戦らしいね、これからはぼくらの連射王とでも呼ぶべきか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2018/09/04(火) 12:28:48 ID: tOE6NwOktc
ヒーローズ再現するとなるとキラーボウと疾風がベターかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2018/09/04(火) 16:44:05 ID: 5v7LFXCv1c
大方の予想通り、キラーボウ(練)でしたね。疾風ではなく流星だけどまあ、一応同系列義なので外れてはない感じ

しかし、キャラ90年代直撃の声優で固めてきてるなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2018/09/04(火) 21:44:24 ID: 0ljqHNTMsv
流星発動時の乱射っぷりは原作再現と言えるかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 02:27:23 ID: ajWas9tuZ5
ジャムカ実装されたら専用のキラーボウで来たりしないかなって
ちょっと期待もしていたりだったが、普通キラーボウ鍛だったな
いつか武器錬成出来るようになってほしいぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 08:53:11 ID: 1WXk6qtfNz
待機ポーズが昔のイラスト再現で思わず笑ってしまったwww
👍
高評価
1
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2022/05/28(土) 17:53:07 ID: toAJRHFFQT
FEHでの錬成で戦士ウルじみた性になって笑った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2022/10/07(金) 21:26:45 ID: VCRTa80fyL
突撃王ジャムカ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 00:28:46 ID: J+77GpuFEO
しかし兄貴共とあまりにも顔が似てなさすぎませんかね
というか兄貴ども汎用顔じゃねーかちょい役のイシュトーやモブと大差ないオーヴォですら専用顔なのに
まあシレジアの傍流もアグスティ王も汎用顔ではあるから王だろうが敵だとだいたい汎用顔ではあるな

素敵カットトンボとりとその息子は敵の戦士だけど専用顔とみなしていいのかね
あの顔はあいつらだけでかつあいつら子だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2024/04/06(土) 11:22:53 ID: RycsNO79/f
>>38
裏設定によるとジャムカヴェルダン王の養子。
(ただし実ヴェルダン王の長男なので全く血縁がないわけではない)
ジャムカの幼少期に死んでしまい、ヴェルダン王(祖)が養子として引き取って次男・三男のさらに下の息子ということにされた。

単純に考えると容姿に母親の血が強く出たのだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0