保田隆芳単語

4件
ヤスダタカヨシ
5.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

保田隆芳(やすだ たかよし)とは、東京府東京市(現:東京都千代田区)出身の日本の元騎手・元調教師である。

概要

保田隆芳
やすだ たかよし
基本情報
JPN日本
性別 男性
出身地 東京府東京市
生年 1920年3月20日
2009年7月1日
身長 156cm
騎手情報
所属 日本中央競馬会(JRA)
東京尾形藤吉
免許 1936年
免許区分 地・障害(騎乗し)
引退 1970年
重賞勝利 114
GI勝利 22勝
通算成績 6,143戦1,295
記録
JRA賞
最多勝利騎手(1959-1961)
騎手者(2004)
調教師情報
所属団体 日本中央競馬会(JRA)
所属厩舎 東京競馬場(1970-78)
美浦T.C.
(1978-97)
免許 1970年
引退 1997年2月29日(定年)
重賞勝利 17勝
GI勝利 3勝
通算成績 3,485戦334
記録
JRA厩舎関係者表
調教技術賞(関東)(1974)
騎手・調教師テンプレート

1920年3月20日生まれ。両が当時は高級品であったバナナなどを卸す問屋を営む裕福な庭で育つ。

10歳頃に避暑のために滞在していた軽井沢で乗にハマり、帰後乗楽部に通うようになる。中学2年時に騎手への憧れが募り、父親を説得し中学中退して尾形造(尾形藤吉)のもとに14歳入門した。

1936年16歳騎手免許取得し、同年11/21日デビューデビュー戦は17頭立てで15着に終わっている。1年は4戦0勝。初勝利は翌年の10月に挙げ、2年は3勝。

3年1938年、ほぼ実績しの騎手であった保田だったが、師匠尾形からながら東京優駿(日本ダービー)に出走するアステリモア上に抜され3着に導くと、には第1回阪神優駿牝馬(現:優駿牝馬)を勝利し、史上最年少となる18歳8ヶでのクラシック制覇を達成。この記録現在でも最年少記録として残っている。この活躍から騎乗数も大幅に増え、同年は27勝、勝率.209と好成績を残した。

1939年にはテツモン帝室御賞典(秋)(現:天皇賞(秋))を勝利し、43勝を挙げると、1940年にはタイレイ中山四歳牝馬特別(現:桜花賞)を勝利するなど飛躍を果たす。

1940年末、戦況が悪化したことから兵役に就き、中国へ出征。終戦後、盛岡の育成場にて疎開していたたちの調整を行っていた。1946年競馬再開に伴い帰

競馬再開後、ブランクに加え徴兵時に体重が60キロまで増えてしまったことから、やや低迷時期が続いたが、取りなどで体重を減らし復調。

1949年ニューフォード天皇賞(秋)勝利し復帰後初めて八大競走勝利すると、1950年にはヤシマトオター、1951年にはハタカゼで同競走を勝利し、天皇賞3連覇という偉業を達成

1956年にはハクチカラ東京優駿勝利ダービージョッキーとなる。

1957年ハクチカラとのコンビ天皇賞(秋)有馬記念勝利すると、1958年には同とのコンビで長期のアメリカ遠征を実施。保田自身は勝利することは出来なかったが、ここで本場の「モンキー乗り」を会得。実績のある保田がモンキー乗りで勝利を重ねていったことで若手騎手たちもどんどんモンキー乗りを真似していき、日本競馬界に革命を起こした。

1959年、89勝を挙げ初の全リーディンジョッキータイトルを獲得。

1961年には通算845勝に到達し当時の歴代最多勝利記録更新すると、1963年には史上初の通算1000勝を達成

1966年天皇賞(秋)コレヒデ勝利し、天皇賞10勝を達成[1]天皇賞30年以上のキャリアにおいて八大競走のうち、皐月賞だけなかなか勝つことが出来なかったが、1968年マーチスで勝利を挙げ、史上初の八大競走全制覇を達成

1970年体力限界を感じ引退を決意。引退レースとなった京王杯スプリングハンデキャップではミノル勝利を挙げ、有終の美を飾っている。引退時のスピーチでは「ときには大統領と言われ、また、ときにはバカヤローと言われて…」とり、名演説として残っている。

通算成績:61431295勝、重賞114

引退直後に調教師に転身し、の厩舎を引き継ぎ開業。

1970年3月尾形師から10房を割譲され厩舎開業。開業に際して譲り受けたの中にメジロアサマがおり、開業初年度に同くも安田記念勝利調教師として重賞勝利メジロアサマはその後天皇賞(秋)など重賞で6勝を挙げた。

1976年にはトウショウボーイ皐月賞有馬記念勝利テンポイントグリーングラスとともに一時代を築いた。

1988年からは日本調教師会長に就任し、1994年2月まで務めた。その後、長年の競馬界への貢献が認められ調教師としては初の勲等となる勲四等瑞宝章を受章。

1997年2月28日、定年により調教師引退

通算成績:3485戦334勝、重賞級17勝

2004年調教師騎手者として殿堂入り(騎手部門)を果たした。

2009年7月1日、食のため死去。享年89歳。

人物・エピソード

史上初の八大競走全制覇達成など八大競走で抜群の強さを見せ、中でも天皇賞には滅法強かったことから「天皇賞」「」と呼ばれた名騎手

日本における『モンキー乗り』の第一人者であり、調教師武田文吾から「保田くんがアメリカへ遠征して、いろいろなことを持ち帰ってくれたおかげで日本の騎乗技術は10年進歩した」と称された。保田は騎乗に関しでだけでなく、競馬会に進言して「調整ルーム」が設けられたり、本場の具を導入したりと、騎乗以外の面でも日本競馬の発展に大いに貢献している。

性格はでストイックであったという。また、モンキー乗りをはじめた当初はベテラン騎手から難をつけられたり、時には殴りかかられることもあったそうだが、「理に適っているから取り入れただけ」と信念を曲げず、モンキー乗りを続けた芯の強さも持っていた。

主な騎乗馬

勝ちは本人騎乗時のみ。太字は記事のある

主な管理馬

勝ちは保田厩舎所属時のみ。太字は記事のある

関連動画

関連コミュニティ・チャンネル

関連リンク

関連項目

JRA調教師騎手
騎手 野平祐二 | 保田隆芳 | 福永洋一 | 岡部幸雄 | 河内洋 | 郷原洋行 | 柴田政人 
調教師 尾形藤吉 | 松山三郎 | 藤本 | 武田文吾 稲葉幸夫 | 二本柳俊夫 | 久保田造 | 伊藤雄二 | 松山康久 |
橋口次郎 | 藤沢和雄
騎手・調教師テンプレート
中央競馬三冠達成騎手
クラシック三冠 牡馬三冠 小西喜蔵蛯名五郎 | 栗田 | 保田隆芳増沢末夫武邦彦郷原洋行
田島良保 | 菅原泰夫中島啓之 | 吉永正人 | 岡部幸雄 | 柴田政人南井克巳 | 
武豊 | 河内洋四位洋文横山典弘池添謙一 | 内田博幸岩田康誠川田将雅
ミルコ・デムーロ | クリストフ・ルメール福永祐一 
牝馬三冠 前田長吉
変則三冠 前田長吉
中央競馬牝馬三冠 嶋田功 | 横山富雄河内洋 | 松永幹夫武豊幸英明 | 本田優 | 池添謙一
安藤勝己 | 蛯名正義 | 岩田康誠福永祐一クリストフ・ルメール | 松山弘平 | 
川田将雅
古馬三冠 春古馬 達成者
秋古馬 和田竜二 | オリビエ・ペリエ
は同一による達成者。変則三冠、古三冠は同一年達成者のみ。
騎手テンプレート

脚注

  1. *2008年武豊更新するまで最多記録

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: とーちよ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

保田隆芳

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 保田隆芳についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス