千鳥停車単語

13件
チドリテイシャ
2.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

千鳥停車とは、列車運行の停方式のひとつである。

概要

千鳥停車とは優等列車の停を分散させる事で、混雑緩和を図ったり、その他その路線特有の事情に合わせたダイヤを設定したりするときに採用される停方法である。
日本では阪神電鉄により初めて採用された。

通常、決まった系統の列車は全て同じに停し、なおかつ上位の種別が停するはそれより下位の種別に当たる列車も全て停することとなっているが、この千鳥停車では異なる。

例として始発、A、B、終着を出し、列車αβを出して説明すると、列車αが始発・A・終着の順に停し、列車βは始発・B・終着の順に停するというように停が分散させるのである。

列車 始発 A B 終着
α 始発 ・・・ 通過 ・・・ 終着
β 始発 ・・・ 通過 ・・・ 終着

にラッシュ時間帯に運行され、乗客を分散させられるメリットがあるがデメリットとして、慣れていない乗客にはわかりにくく利用しづらい為誤乗を招きやすい点である。同様に係員も細かなダイヤを覚えなければならなくなる。

特に阪神電鉄の区間特急青木駅直通特急快速急行の通過待ち、青木駅から香櫨園まで各直通特急快速急行が停する西宮駅を通過、今津駅からは武庫川駅通過以外急行と同じと非常に特殊となっている。

京阪本線では通勤●●が守口市駅を通過するため千鳥停車現が起こっている。

阪急京都線では全列車十三駅ホームドアが設置されたため、2阪急6300系を使用する快速特急Aが十三駅を通過する。他に通勤特急淡路駅を通過し十三駅及び大宮駅西院駅に停するが特急大宮駅西院駅を通過し淡路駅に停する。

阪急神戸線では今津線直通の準急及び臨時急行西宮北口駅を通過する。(も、ホームの構造上物理的に止められないのだが)

近鉄橿原線の西ノでは間時の特急及び急行は全て停するが、それ以外の時間帯は普通のみの停となる。

近鉄名古屋線では津駅に全ての甲特急が停するが、しまかぜは通過する。逆に近鉄四日市駅では島風は上下全て停するが、甲特急は一部しか停しない。(特急は全て停

関東地方私鉄では、西武池袋線もラッシュ時は、急行準急と併用する形で急行からひばりが丘駅を抜き、大泉学園保谷東久留米に停する通勤急行準急から石公園を抜いた通勤準急を走らせている。
西武池袋線の場合、乗客の大半が池袋都心へ向かうことはさることながら、必ずしも急行=需要の大きい」というわけでもなく、ごとの乗降客数ランキングも乗換池袋所沢練馬を除くと一番大きい大泉学園駅であり、以下急行石神井公園駅、一応乗換だが急行通過秋津駅、その次も急行ひばりが丘駅が来るものの通過清瀬駅保谷駅がそこまで離されていない、といった特殊な事情がある。
かつては西武新宿線でも急行上石神井駅鷺ノ宮駅をいずれか飛ばす運用を行っていたりしてたのだが、現在では順当な運用になっている。

他にラッシュ時の乗客分散以外の的として、

などの理由により、千鳥停車が設定される場合もある。

これらのケースの場合ある程度パターン化されているため、上位種別が停するを下位種別が通過することに対する違和感を除けば較的覚えやすいものと言える。

類似例

千鳥停車と似た例として「選択停」というものもあり、同規模の停が数並んだ場合に、片方がどちらかに停しもう片方がもう一方のに停するというものもある。広義の千鳥停車ではあり、しばしば分けられて使うこともあるが、混同されることもある(上述の西武新宿線相鉄西谷駅は専ら選択停のほうに分類されうる)。

一例として以下の路線が挙げられる。

その他、京急小田急などで見られる「始発から途中まで特急、その後途中から終点まで一部の需要を拾う形で急行」という形態も、広義の千鳥停車や選択停に当たる。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

千鳥停車

1 削除しました
削除しました ID: OVzs9Cu+g6
削除しました
2 削除しました
削除しました ID: OVzs9Cu+g6
削除しました
3 ななしのよっしん
2012/10/04(木) 12:01:04 ID: jJe14r2Dro
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/01/09(水) 00:24:11 ID: wXCMew682w
関連項目阪急電鉄いって...。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/09/25(木) 23:04:07 ID: 12Qb4+/WHV
東武練馬駅になっとるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/01/28(月) 00:18:28 ID: ULAQTp4Uox
千鳥停車を行う際には
1.乗が多いが降が少ない
2.千鳥停車する相互の利用がほとんどない
3.慣れた利用者が多いラッシュ時に行う
抵抗が少ないけど、1.2は補する列車がある場合はその限りではない
例えば小田急快速急行通勤急行は1.2に反するが通勤準急を大量に走らせて対処している

あと日中千鳥停車のおそらく最も有名な例が京浜東北線
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2019/12/23(月) 23:42:09 ID: QzqvbawC8L
西谷(相鉄)は横浜発着も含め特急となったが急行の通過は維持されたため、横浜海老名間で千鳥停車が生じた
👍
高評価
0
👎
低評価
0