山手トンネル単語

88件
ヤマテトンネル
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

22:35 首都高速中央環状線

山手トンネルとは、首都高速中央環状線にある地下トンネルである。

概要

特徴

首都高速中央環状線大井JCTから高松入口までを結ぶ地下トンネル1992年に着工し、2007年12月22日西新宿JCT熊野JCT間が開通、2010年2月28日大橋JCT西新宿JCTが開通、そして2015年3月7日大橋JCT大井JCT間が開通し、これをもってトンネル部は全線開通した。
全長が内回りで18,098m、外回りで18,597mあり、ノルウェーのラルダールトネルに次いで世界で二番に長い道路トンネル日本においては最も長い道路トンネルとなっている。
ちなみに、大井JCT大橋JCT間開通日の2015年3月7日以前は日本で二番に長いトンネルとなっていた。この時の最も長い道路トンネル関越自動車道にある関越トンネルである。

地下鉄路線をすり抜けて掘られたトンネル

山手トンネル建設の際、ネックとなっていた存在が東京メトロ都営地下鉄などの地下鉄路線である。東京には地下鉄や地下化された鉄道路線が縦横尽にはり巡らせており、さらにデパ地下や地下道の建設などで地下部分の容量がかなりひっ迫していた。

山手トンネルのルート上にも地下鉄路線をすり抜けなければならない場所が何ヶ所も存在し、難工事となっていた。ちなみにその地下鉄路線は以下の通りである。

(大井JCT方面) ※通過順

  1. りんかい線
  2. 都営浅草線
  3. 東急目黒線
  4. 東京メトロ日比谷線
  5. 東京メトロ千代田線
  6. 京王線京王新線
  7. 都営大江戸線 (山手トンネル直下を清水交差点付近から中落合二丁交差点付近まで並走する)
  8. 東京メトロ丸の内線
  9. 東京メトロ東西線
  10. 西武新宿線
  11. 東京メトロ副都心線有楽町線

(熊野JCT方面)

山手トンネルはこれらをオーバーパスまたはアンダーパスして掘っている。そのため、トンネル内は直線ではなく上下にクネクネした坂だらけのトンネルとなっている。のちにこれが交通ネックとなり、中央環状線で頻発する渋滞の原因にもなっている。これを軽減するため、首都高速道路では「エスコートライト」という渋滞緩和設備を採用。人間錯覚効果と心理を利用して、トンネル内をライトが通過するようにライトアップ運転士自然ライトを追いかけていくようにして、上り坂でのスピードダウンを防止している。

ちなみにこの中で一番の難工事とされた箇所は、都営大江戸線東京メトロ丸ノ内線が交差する中野坂上駅の部分で、トンネルはこの路線と路線がサンドイッチされたわずかな隙間を掘るようにして建設されている。トンネルホームの間隔は、丸の内線が約2m、大江戸線が約7mでまさに一枚分しかない危険と隣り合わせとなった工事であった。
また、トンネルより上を通る丸ノ内線の崩落を防ぐため、この部分は特殊な工法が使われている。まず丸ノ内線ホーム周辺の地盤を特殊な液で固めて強固にし、地上から丸ノ内線ホーム周りを下に掘っていく。そして、掘った部分から丸ノ内線ホームトンネルの間に支えを通し、その支えを強固にする足場を建設していく。これによって丸ノ内線ホーム落盤を防ぎ、列車を止めることなく安全に工事を進めることが可になったのである。

関連動画

車載動画

開通イベント撮影動画

関連静画

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ほーほ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

山手トンネル

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 山手トンネルについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!