陳羣単語

25件
チングン
1.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

陳羣(?~236)とは、三国志に登場する人物である。
陳群という表記もあるが、正しくは陳である。

概要

生い立ち

字は長文州頴許(現在の河南省)の出身。徳行で知られた陳寔の孫、陳紀の子にあたる。
幼い頃から祖陳寔にその才を期待されており、孔融らと交を結んだ。劉備州にいた頃に別駕として召しだされる。
徐州牧の陶謙が病死し、劉備が後任の徐州牧になろうとした時「袁術呂布が徐州を狙っているので危険です」と反対したが、果たして劉備呂布に追われ、陳羣はと共に徐州に避難した。

九品官人法

呂布曹操に滅ぼされると、曹操の招聘を受けて仕える。以降は様々な役職を歴任し、義をもって人材を推薦したり政治に取り組んだり他人と接した。郭嘉に対してはいつもその不品行を弾劾していたが、曹操郭嘉を罰せず、一方で陳羣も重用した。
西暦220年、曹操後、曹丕王となった直後に人材登用制度である「九品官人法」の制定に携わった。この制度は後漢時代に行われていた体の人材登用制度である郷挙里選制から政府寄りに人事権を移行させ、やがて来る新政権への準備として曹氏に忠を尽くす人材を見極め、人物を本位で登用しようとする狙いがあった。隋王朝によって科挙が導入されるまで、九品官人法は南北朝の人材登用制度の幹となったのである。

魏の重鎮として

曹丕後漢からの譲を受けて皇帝となると、尚書や鎮軍大将軍、司空などの役職に就き、内政だけでなく孫権との戦いで軍を揮したりしている。曹丕の死の際には、曹一族の曹真曹休、太子時代から「四友」として曹丕しんできた司馬懿と一緒に後事を託された。

曹叡時代には、司空として宮殿造営のある曹叡をたびたび諌め、宮殿建築の計画を縮小させたこともあった。曹叡の本格的な暴走が始まるのは陳羣がした236年以降で、立場的には孫権張昭の関係に非常に近いものがあると言えよう。ただし陳羣は己の功は君に譲り、数多い上奏も稿は全て破棄していた。そのため正史年間に群臣の上奏がまとめられた「名臣奏議」が成立するまで、陳羣の献策はあまり知られていなかったという。この点、死を前に全ての献策を焼き捨てた荀彧と似たところがある。

死後は靖侯と諡された。

陳羣の一族

  • 陳寔 - 祖
  • 陳紀 - 袁術配下の同姓同名の人物とは別人なので注意
  • 荀彧 - 妻の
  • 陳泰 - 息子
  • 玄奘三蔵 - 子孫?(先祖は頴陳氏と称しており、それが本当なら陳寔や陳羣の末裔の可性がある)
  • 臣 - 子孫?(先祖は頴陳氏と称しており、それが本当なら(ry

各メディアにおける陳羣

コーエー三國志

シリーズを経るたびに政治と引き換えに知の数値が低下していっている。
賈詡よりも高かった初代三國志の頃が懐かしい。

三国志大戦

いわゆる汚い陳羣と綺麗な陳羣がいる。言うまでもなく、軍師のUC/GC陳羣が綺麗なほう。

ニコニコ動画における陳羣

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: オールドファッション
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

陳羣

24 ななしのよっしん
2015/09/16(水) 15:21:24 ID: S9vcX83vNe
>三普
節子、説得皆無
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/05/13(金) 12:58:28 ID: poU5jrtFzx
なんだかんだと九品制度によって、とかよりも門が
登用に重視される傾向ができて、貴族制度の固定が始まって
いったというのは否めない傾向ではないかと思うのですがねえ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2016/05/23(月) 03:19:11 ID: 2n1OE27RM1
九品官人法の欠点はくから摘されていて
いつくか正案が出ていた
それらを全て蹴って逆の方向に悪した司馬懿が悪い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2017/06/09(金) 22:51:35 ID: 0P36+aPMtK
代からの知識階級・中堅族の陳氏や司馬氏にとっちゃ門閥強化なんてむしろ願ったりったりだろうよ
潜在的に天子と権臣が争ってるような宮廷政治の場合は重視で下賤出身だろうと出世できるなんて制度は争いの元にしかならん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2017/07/26(水) 22:40:00 ID: LGNIkBlCJf
「臣としての司馬氏」と「皇族としての司馬氏」じゃ九品官人法とのかかわりもかなり違ってくる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2017/11/04(土) 22:31:37 ID: 92aYpH4Xo5
治安回復のために復活させようとサラッと提案する辺り、この時代ではなかなかの過思考。
司馬懿にしろ陳羣にしろ、単なる名門儒でなく儒と法のバランス感覚に優れた実務という印

👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2018/01/14(日) 21:48:00 ID: 7TOSV8sSdt
司馬炎学を誇っていたようだけど
胡芳ちゃんとかの話からし司馬氏は名門儒とは見られてなさそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/01/27(木) 20:55:17 ID: YRU2VS/1D5
琱玉集によればが体重に耐えられないほどの肥満体で常にで移動していたとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2022/08/28(日) 13:27:03 ID: a3AKx9YWEc
元々九品官人法なんて理念倒れで終わってるし
あの理念陳羣が本気でしていたなら「現実の見えぬ理想」、本気でなければ「格差を固定しようとする既得権益者」、どちらにしてもろくなもんじゃない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2024/02/22(木) 21:03:44 ID: 9roKapkO8g
むしろ九品中正法は身分に捉われず在野の壮士を登用するという建前で所謂名士や勢族の救済的に作られた説もあるくらいだしな
曹操が生前実義方面に登用基準を傾けててたのを儒教重視方面に揺り戻す感じ
👍
高評価
1
👎
低評価
0