2017年クラシック世代単語

ニセンジュウナナネンクラシックセダイ
2.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

2017年クラシック世代とは、2014年に生まれ、2017年クラシック競走を走った(3歳を迎えた)競走馬の世代のことである。

概要

善戦ウーマンからダミアン・レーンとの出会いで覚醒として初のグランプリ連覇に豪州GⅠコックスプレートを制した、GⅠ4勝の遅咲きの百合リスグラシューを代表とする世代。

藤沢和雄厩舎悲願の日本ダービー天皇賞(秋)を勝ったレイデオロ大阪杯でのミルコ・デムーロが仕掛けた向こう正面捲りの「騎乗」も印深いJCスワーヴリチャード香港GⅠを2勝した日本香港スターウインブライトシャフリヤール皐月賞大阪杯を勝ったアルアイン海外を転戦し英GⅠナッソーSを勝った秋華賞ディアドラフランケルスタセリタ良血で阪神JFオークスを勝ったソウルスターリング安田記念フェブラリーSを勝った芝ダート二刀流モズアスコットがそれに続く。

かしこの世代で最もファンされたのは、戦前並みのタイムになった地獄菊花賞を制し、その後は7歳まで大舞台での果敢な逃げで沸かせ続けたキセキだろう。でもアエロリットNHKマイルカップを制したあと古となってからはハイペース逃げでたびたびレコードを演出した。

他の芝GⅠには、では朝日杯FSサトノアレス、3歳でマイルCSを制したペルシアンナイトではパドックでの調教助手とのイチイチャで人気を博した桜花賞レーヌミノル、3歳でエリザベス女王杯を勝ったなのに男性称をつけられたモズカッチャンがいる。

皐月賞ファンディーナが1番人気に支持されるなど、クラシック戦線はぶっちゃけ盛り上がりに欠けたが、アルアインレイデオロキセキ三冠3頭にスワーヴリチャードらが古となっても一線で結果を出し、リスグラシューウインブライトディアドラ海外GⅠを勝つなど、やや手さに欠けたが実っていた世代と言えるだろう。

ほか、芝のGⅠ以外ではマイル~中距離GⅡを3勝しGⅠでも善戦したサングレーザー、中距離重賞を3勝し引退後にニコ生での房定点放送でおなじみになったスティッフェリオ、中央では最後の「ダイワ」冠名となったダイワキャグニー白毛ステイヤーシロニイなどがいる。ミッキースワローダンビュライトカデナなども重賞戦線の常連だった。

ダートは1歳上のゴールドドリームケイティブレイブと、1歳下のルヴァンスレーヴオメガパフュームチュウワウィザードらに挟まれた谷間の世代で、2023年現在GⅠ級を2勝以上したはいない。では前述のモズアスコットの他は、フェブラリーSを勝ったインティMCS南部杯を勝ったサンライズノヴァJBCスプリントを制した大井所属のサブジュニアがいる程度。GⅠ以外では6歳からダート転向したクリンチャーや短距離戦線で重賞6勝を挙げたサクセスエナジーが息の長い活躍を見せ、地方に移籍した重賞2勝のアナザートゥルース2023年現在も9歳現役である。
JBCレディスクラシックを、ディープ産駒一のダートGⅠ級勝ちアンジュデジール、ヤマニン軍団久々GⅠ級勝ちシニスターミニスター産駒GⅠ武豊に交流GⅠ全制覇を贈ったヤマニンアンプリメ3度目の正直で断然人気だったマルシュロレーヌを破ったファッショニスタの3頭がこの世代で3連覇している。ほか大井移籍後に覚醒した逃げサルサディオーネが9歳までダート戦線を牽引し交流重賞5勝、混合重賞2勝を挙げた。

障害競走では2019年中山大障害を制し最優秀障害を受賞したが、翌2020年中山グランドジャンプ心臓発作を起こし転倒、天国立っていったシングンマイケルがいる。

また日本としては、日本では史上初となる海外ダートG1制覇を達成したアメリカ調教ヨシダがいる。

活躍馬

中央平地GI級

世代別

競走名 2016年(2歳) 2017年(3歳)
朝日杯フューチュリティステークス サトノアレス
阪神ジュベナイルフィリーズ ソウルスターリング
皐月賞 アルアイン
東京優駿(日本ダービー) レイデオロ
菊花賞 キセキ
桜花賞 レーヌミノル
優駿牝馬(オークス) ソウルスターリング
秋華賞 ディアドラ
NHKマイルカップ アエロリット

古馬GI

競走名 2017年(3歳) 2018年(4歳) 2019年(5歳) 2020年(6歳) 2021年(7歳)
フェブラリーステークス インティ モズアスコット
高松宮記念
大阪杯 スワーヴリチャード アルアイン
天皇賞(春)
ヴィクトリアマイル
安田記念 モズアスコット
宝塚記念 リスグラシュー
スプリンターズステークス
天皇賞(秋) レイデオロ
エリザベス女王杯 モズカッチャン リスグラシュー
マイルチャンピオンシップ ペルシアンナイト
ジャパンカップ スワーヴリチャード
チャンピオンズカップ
有馬記念 リスグラシュー

中央障害J-GI

競走名 2017年
(3歳)
2018年
(4歳)
2019年
(5歳)
2020年
(6歳)
2021年
(7歳)
2022年
(8歳)
中山グランドジャンプ
中山大障害 シングンマイケル

地方ダートグレード競走GI級

世代別

競走名 2016年(2歳) 2017年(3歳)
全日本2歳優駿 リエノテソーロ
ジャパンダートダービー ヒガシウィルウィン

古馬GI

競走名 2017年(3歳) 2018年(4歳) 2019年(5歳) 2020年(6歳) 2021年(7歳) 2022年(8歳)
川崎記念
かしわ記念
帝王賞
マイルCS南部杯 サンライズノヴァ
JBCレディスクラシック アンジュデジール ヤマニンアンプリメ ファッショニスタ
JBCスプリント サブジュニア
JBCクラシック
東京大賞典

海外平地GI

競走名 2017年(3歳) 2018年(4歳) 2019年(5歳) 2020年(6歳) 2021年(7歳)
クイーンエリザベス2世カップ
(女皇盃)
ウインブライト
ナッソーステークス
(Nassau Stakes)
ディアドラ
コックスプレート
(W. S. Cox Plate)
リスグラシュー
香港カップ
(香港盃)
ウインブライト

大百科に記事のある2017年クラシック世代の競走馬

ピンク騸馬

日本調教馬

海外調教馬

関連リンク

関連項目

前世代 当世代 後世代
2016年クラシック世代 2017年クラシック世代 2018年クラシック世代
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: かき冰
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

2017年クラシック世代

1 ななしのよっしん
2022/09/02(金) 14:36:30 ID: HoSmo91rPx
4歳時の2018年大阪杯安田記念天皇賞(秋)で見せつけた世代の上位独占は印
とはいえ同年内でもが深まると2018年クラシック世代の3歳に圧倒されてしまう結果となったが……
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 08:26:44 ID: DI9cDMbCqf
ハーツクライ産駒晩成説をより後押ししたリスグラシュー覚醒ぶり
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/10/04(火) 18:40:24 ID: oqPuDI97xW
前年とは裏クラシックではレベルが疑問視されたが古になってからも活躍するが多かった
一つ後ろの世代が恐ろしく強かったんで割は食らったが海外での活躍とリスグラシュー覚醒で強さはしっかり見せつけたと思う
アエロリットキセキなんかはなかなか勝てなかったがレコードの演出に一役買った
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4 名無しさん
2023/07/11(火) 00:59:33 ID: R6toVRGerH
アドミラブルもこの世代なんだよなぁ
ダービー時点でスワーヴリチャードレイデオロよりも強いと感じただったから種牡馬なんとか成功してほしい…
👍
高評価
0
👎
低評価
0