331 ななしのよっしん
2016/04/05(火) 14:12:49 ID: Oc0ygxxpBs
永琳ライフゲームってこれが元ネタなんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 nの3乗
2016/06/20(月) 03:31:35 ID: 1yLjA9BCGB
平成28年期 応用情報技術者試験 午後問題の問3に
ライフゲームに関する問題が出てたりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2016/07/14(木) 22:13:06 ID: SuvJgNF2Bw
なんだ、ただのドットアニメ
でも昔のゲームってこんな感じだったんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2016/07/14(木) 22:18:05 ID: Hh7NyV/MUb
>>333
ええ、ハッカーが熱狂するドットアニメ制作キットですよん
どっちかというとアニメを途切れさせない組み合わせを考える事が
ゲーム要素になっているからスコアとかはないんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2016/09/09(金) 17:06:31 ID: 6EVADT1BQA
>>333
この物事に関する理解でまともに日常生活を送れてる事にゾッとする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 nの3乗
2016/09/17(土) 17:01:26 ID: 1yLjA9BCGB
最低でも13人いれば世界人口を無限に増やせるとかいう理論
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2016/09/23(金) 16:23:54 ID: gMrL65LGFQ
この物体の名前を教えてください!
不明
タイトル:不明
Twitterで紹介する

338 nの3乗
2016/10/22(土) 10:05:18 ID: 1yLjA9BCGB
一般的に数学者は好まれる傾向にある・・・のかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2017/01/02(月) 20:38:45 ID: Zi1Zl9lky1
銀河とかグライダーとか、デザイン的に見ても美しくて好き
個人的には軽量級宇宙小鳥っぽくて好き
上のドット絵で思いついたが、書いて一万世代後あたりに東方とかのキャラ
ドット絵を作るようなパターンを作ったバカ(褒め言葉)っていないのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2017/01/17(火) 23:45:32 ID: Ay+JVjfyog
>>335
でたーw理系にありがちな見下し系
興味もって動画紹介してくれてる人がいるのに
こういうのせいでざめするんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2017/02/12(日) 21:40:52 ID: xY3sX4zIsF
史郎のバベロニカトライアルで予習したけどまだ難しいわ
でもあれライフゲームの発展版って設定だしなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2017/03/17(金) 18:49:32 ID: kMCcqwFt0Q
>>340
いやたぶん彼は純にそう思っただけで見下してるわけではなくね
だって読めば分かることしか書いてないのに読めないんだから凄い理解いなって普通思うよ....
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2017/06/23(金) 04:57:09 ID: NeZsiWXDhP
これの考案者って巨大数チェーン表記の人か
しかも記事にざっとを通すと巨大数絡みで見た事ある単もちらほら…
元々巨大数好きだったけど動画も面かったし
これは研究のし甲斐がありそうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2018/03/13(火) 19:36:37 ID: BUFl/r+tHT
■■


↑これが右上に進んでいく様子がかわいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2018/05/30(水) 19:22:31 ID: BgWwJ6ZSy1
>>330
ライフゲーム動画パート8を見ると、あながち間違ってもいない気がしてきた

ドットアニメって言葉のイメージからしたら、太陽系レベルにかけ離れた事をやっているけれども
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2018/07/03(火) 22:07:38 ID: CuUfPxMNCa
>>344
わかる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2018/07/30(月) 05:08:52 ID: yE0Fi25AKA
複数のドット情報を一つのドットに格納すると処理が速くなるという書き込みを見て試してみたら2倍ほどくなった
でも2×2を1ドットに入れると2倍になったけど3×3を1ドットに入れても2倍くらいだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2018/08/19(日) 01:19:57 ID: RkoFIBHSc8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2018/10/24(水) 15:19:00 ID: ofiSsbjjAz
>>340理系にありがちな見下し系→何をもって(根拠に)?
こういうのせいでざめ→あなたの意見では?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 ななしのよっしん
2019/01/20(日) 21:13:42 ID: DKAJofxQah
ライフゲーム大学の授業で触れた程度なのだが...
時々、この世界ライフゲームみたいな物なのかなーって考えてしまうことがあるよ。
あまりにも話が膨大で哲学っぽいけど、あくまでも物理的な話ね。

ランダムドットを打って有機的な存在を発生させる確率は低いけど、無限の時間経過がそれを可にして最終的に人が生まれた...みたいなねw

授業でライフゲームが出てきたときは何これ状態だったけど、DEEPラーニングによる人工知能の仕組みを知って人の誕生について考え始めたら、再びライフゲームにも興味が出始めたよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2019/03/10(日) 23:58:08 ID: TfDvmuZow8
巻きグソ永遠と巻き続けるみたいな下らない系のもあるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 けものフレンズファンでありけものフレンズ2アンチでもある
2019/07/03(水) 15:27:42 ID: 5FM+aadwWU
Pentadecathlonをひたすら生成していくPufferをか作ってー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2019/07/03(水) 18:12:42 ID: uIeZGioO9S
>>350
この世界には相対性理論がある(絶対的時じゃない)ので、少なくともマクロの領域ではこの世界セルオートマトンじゃない。ただ、ループ量子重力理論によればミクロ世界ではこの世界は格子がプラン刻みでランダムに変化するセルオートマトンと言え、この領域では相対性理論が破綻する事が予言されている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 最近ボカロにはまった人
2019/08/13(火) 16:42:25 ID: 3cVG1ED8AK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2020/01/12(日) 16:40:07 ID: lnBGkAe4BL
>>350
逆だよ。
元々、「自己複製できる機械は作成可か」って問いへの答えを探す足がかりにするために、この世界生物挙動を模したのがセルオートマトン
ただ発祥が、PCどころか電卓すらかった時代だから、極限まで単純化・簡素化して、こういう形になっている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356
◆CBGbQXRNEo 2020/03/03(火) 00:21:17 ID: /o7V4C55BR
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2020/04/12(日) 12:48:56 ID: XjepVKgDig
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2020/05/26(火) 17:12:59 ID: jAHFejqXlR
コンウェイ訃報のとき、日本ニュースサイトって
ライフゲームを「初期のテレビゲーム」と書いたのは
明らかにおかしいと思うけど、
かといって何と説明するのがいいか考え出すと困る

マス世界の中で、生命が発生や変化をするように見える、観賞用コンピューターシミュレーションプログラムを考案した」でもなんか足りないし……たまごっちじゃあるまいし……難しいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
359 ななし
2020/12/09(水) 23:44:39 ID: /ITw5cCYLH
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2021/11/30(火) 01:46:21 ID: PtycHVbq0b
今年のウディコンライフゲーム出してる方いるようですよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0