1 ななしのよっしん
2013/09/09(月) 00:15:39 ID: GbBtyC+xfM
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/09/05(金) 22:57:42 ID: s7qeZ5l8w9
は出願から3年以内
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/09/07(日) 23:00:16 ID: s7qeZ5l8w9
だいたい合ってる・・と言いたいけど
ちょっと間違いが多すぎんよ~
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/09/08(月) 00:30:06 ID: 2xBkEYPOfn
書いた人じゃないので分かりませんが
修正箇所教えてくれれば直しますよー。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/09/08(月) 00:45:23 ID: 2c3qzNpc1j
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/10/09(木) 22:42:13 ID: kXLt6xp5eO
アメリカでは会社・法人じゃなく社員がロイリティーを全取りできる!!」とかよく聞くけどホント?
経営VS社員の取り分争いなんてどこのでもやってそうな気がするんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/05/16(土) 23:41:13 ID: 8w65x36G0z
>>4 >>3ではないのですが
先に出願されていないかどうかの項の
>このルールに則って、特許を受ける権利がある者が発明を表した後に、特許を出願する前に他人が同じ内容の特許を出願していた場合、その出願は却下されるため、新規性の例外を適用することができない。
ですが
http://www.jpo.go.jp/shiryou/hourei/kakokai/pdf/tokkyo_kaisei23_63/02syou.pdfexit
によると、特許を受ける権利を有しない者の出願(冒認出願)は先願の地位を持たないので新規性喪失の例外は適用されると思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/05/17(日) 01:33:40 ID: 2xBkEYPOfn
>>7
ありがとうございます

【修正箇所】「このルールに則って、特許を受ける権利がある者が発明を表した後に、特許を出願する前に他人が同じ内容の特許を出願していた場合、その出願は却下されるため、新規性の例外を適用することができない。」
【修正後】「このルールに則って、特許を受ける権利がある者が発明を表した後に、特許を出願する前に他人が同じ内容の特許を出願していた場合、その出願は却下されるため、新規性の例外を適用することができない。ただし、冒認出願(特許を受ける権利を有しない者の出願)は先願の地位を持たないので新規性喪失の例外は適用される。」

まったく詳しくないので包摂的に修正しました。より適切な修正案などあればご摘よろしくお願いいたします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/01/08(金) 00:18:27 ID: s7qeZ5l8w9
>>上記の特許を受けることの出来る者が自らの行為に起因して発表した場合(特許庁が定する学会で発表した場合など)

正で()内はいらないでしょ。

それと
))実体審に入るためには出願日から1年以内に出願審書を提出しなければならない。

どう見ても3年じゃない?(特48条の3)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/01/08(金) 00:34:00 ID: 2xBkEYPOfn
>>9
ありがとうございます
当該箇所の( )内を削除し、1年→3年に変更致しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/01/09(土) 00:37:49 ID: s7qeZ5l8w9
速いっすね
ちょっとびっくり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2016/05/19(木) 11:35:55 ID: UIqgRCA6j4
業界にもよるが、コンマイみたいに特許取りまくってあちこちに裁判吹っ掛ける特許ヤクザはパテントトロールとも呼ばれる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2016/07/18(月) 22:37:44 ID: t4AXELlaWY
2年半かけてようやく実用品ひとつ発明したけど
特許どころか身の上の火種が邪魔で表に出せない…
墓まで持ってこうかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/04/04(火) 20:09:46 ID: Oh3Oae+bk9
特許となるのはその特許として認定されたアイデアが全部使われた場合に限られる

参考:
CEDEC2016ゲーム業界における特許とは何か? 回避する手段は? スクエニ大谷氏がわかりやすく解説
http://gamebiz.jp/?p=167880exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2017/11/25(土) 01:29:34 ID: Dx1v7+Ambu
>>16
別にコンマイ擁護する気はないが、あれぐらいなら正当に権利をしてるだけ
実際最初に作ったのがコンマイなんだし、それを使って製品も作っていたのだから文句は言えない
テントトロールってのは一般的に、大企業に対して裁判によるを見越してライセンス料を払わせる企業のことをいうから、本来の特許の意図通りに行使される分には全く違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 11:31:07 ID: At2C5MvyWm
アインシュタイン特許庁に務めてたんだっけ?
相対性理論アイデアに繋がる何かが出願された特許にあったりしたりしたのかな?
冷蔵庫の発想なんかも出願特許にそれの原が有ったとか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/01/11(木) 16:32:15 ID: 2qRu1i6BfQ
どう考えても特許の保護期間なんて2年もあれば十分なんだよな
何年も前に発明した技術を10年以上たっても他の企業に使われたくないだなんてね
あとプログラム特許ってプログラムなんか盗まずに同じものなんか作れない
盗んだらそれは特許以前に著作権だから事実特許が意味を成さない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/01/13(土) 13:04:04 ID: 4aV7HV7es3
特許申請してちゃんと使ってるならいい
VR特許100個とって2本しかソフト作ってないようなクソ企業は2年で特許効化してもええわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/01/14(日) 00:19:51 ID: sQjnsUT9Gl
業界違うが製会社とかは新作るのに一千億近い開発費と十数年間の年かけるので
特許期間が2年程度になると本当に死ぬんやで……会社も患者も
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/01/14(日) 00:21:39 ID: ZxZEsV3S9X
せめて分野ごとに期間を変えるくらいはして欲しい
さすがにナンセンスすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/01/22(月) 00:50:02 ID: B6erqGWZsI
特許を取った企業がそれに関する商品を作れば延長できるようにすればいい
そうすれば製会社もゲームメーカーも安泰
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2018/02/22(木) 07:59:42 ID: 8fYH4juWBi
コ ロ プ ラ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2018/03/09(金) 23:29:58 ID: WD1KT6XqWl
この言葉を見る度にKONAMIを思い浮かぶのは何故なのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/04/19(木) 21:27:58 ID: 8fYH4juWBi
取得した以上一定の期間以内にそれ使った成果物なり開発なりしなければ剥奪ぐらいしてもいいと思えてきた
ゴロプラとかのせいで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2018/08/01(水) 09:49:42 ID: O/HnEbLhv3
特許といえばコナミがあまりにも有名な一方で
某社もライバル会社と裁判沙汰になった歴史がありましたね(に素体関連)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2019/02/27(水) 22:07:55 ID: U2jHuvYbiv
カードみたいに使わないで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/05/30(木) 05:26:30 ID: 4z/WWPYJaO
https://forbesjapan.com/articles/detail/27053/1/1/1exit
WIPOによると、2018年世界全体の特許出願件数は9年連続で増加し、25万3000件に到達。中国を含むアジアからの出願が51で、史上初めて過半数を突破した。中国は9.2%増、インドは27.2%増、韓国は8増だった。日本は前年と変わらず3位につけ、増加率は3だった。
米国シェア2017年に29だったが、2018年は22%まで減少した。「現在の勢いが続けば、中国特許出願件数は2年以内に米国を追い抜くことになる」とWIPOのガリ事務局長は分析
イノベーションの中心地は西側諸国からアジアに移りつつある」と述べた。

たぶん次の次くらいのアメリカ大統領特許制度の止をするんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/05/30(木) 05:46:34 ID: 4z/WWPYJaO
自由国家市場競争原理を著しく阻する特許制度は不要(リバタリアン並感)
数十年後、不法移民の安い労働によってコピー商品やジェネリック医薬品を大量生産し再び世界工場への君臨を果たしたアメリカ合衆国の姿が!
Make America Great Again!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/06/18(火) 22:15:15 ID: 4z/WWPYJaO
アメリカ上院議員が外資企業による特許訴訟を効化する米国防権限法の拡大法案を提出してて草不可避
トランプ大統領トヨタ自動車等も米国安全保障上の脅威と糾弾してるから自動車他業界全体に波及して貰い最終的には特許制度止をそう(提案)
特許切れで一斉に普及したCVTの事例やスマホ端末価格の3割を特許使用料が占める現状を考えたら特許制度は悪い文明だってはっきりわかんだね(迫真)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2019/08/16(金) 22:57:44 ID: jqbMd9IHYH
明らか確立までにコストがかかる物はリターンを保障しないと
があらゆる開発研究を牽引しないといけなくなるゾ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0