91 ななしのよっしん
2013/10/06(日) 20:43:51 ID: dzfPoTBNMP
>>90
 申し訳ないが個人攻撃はNG

 マンキューたち(こいつらが最近ではないと言われたら閉口するけど)の経済学
ネオニュー一緒くたの意味で)新古典ケインズの統合(々の学問的に言うと止揚)のお仕事なのだから名詞として別に古臭くないと思うんだよなぁ…。

 古い、新しいというのは(間)主観世界でしか存在できないからとやかく言ってもしょうがないと思った(小学生並みの感想
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2013/10/07(月) 08:54:33 ID: wgermN1sqf
>>91
ああー、そっち系でしたか。それなら納得。
もう経済学最適化と均衡の2つですよ。あとは、静学か動学か、短期か長期か、市場か不市場か、などなどで分けるほうが見通しが良くなりますよー。
まぁゲーム理論みたいな数学の一分野とメカニズムデザインみたいなど級ミクロと違って、マクロは生臭いこともやるからねぇ・・・違って見えるよねぇ。ネオクラシカルだのニューケインアンだのっていうのは別段に意識しないし、たまにパニクる。ゲーム理論が理解できるくらいの数学があれば、思想で分けるんじゃなくてモデルで分けたほうがいいんじゃないの。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2013/10/29(火) 13:37:27 ID: OJu5VnfiNd
>>83
アベノミクスが根拠かよw
そもそもアベノミクスも別に信用してるわけじゃないんだがw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2013/10/29(火) 13:39:40 ID: OJu5VnfiNd
>>85
コンビニレジが高度なシステムってのは理解してるよ
でもそれって経済学は関係ないしなw
数学やら計算機やら統計学の功績なわけでw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2013/10/29(火) 13:47:50 ID: OJu5VnfiNd
>>87
ハゲタカって言ったら経済学も大したもんだけどなw
経済なんて外交地理教育科学技術いろんな要素が複合されて決まるはずなのに
経済学だなんて名前使ってるから、経済学だけで経済が決まると勘違いしてる連中が現れる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2013/10/29(火) 17:44:54 ID: OJu5VnfiNd
つか経済学って価値と価格の区別ってできんの?
なんかメディアで出てくる経済学者経済評論家ですら
これを一緒にしてる多いんだが
空気は価格は持たないが、人間にとってものすごい価値を持ってるように
石油と嗜好品じゃ価値と価格を一緒にして経済を考えるなんてできないよな。
経済を専門とするはずの経済学者がこれわかってないよく見るんだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2013/11/04(月) 20:59:09 ID: wgermN1sqf
>>95
なんか似たような書き込み見たことあるなと思って読み返したら全部同じIDだった
外交はわからんが、地理なら経済地理学(クルーグマンがこれでノーベル賞とったから知ってると思う)、教育経済学って分野もあるし、科学技術なら内生的成長論があるじゃない
ってか多分、こういうレスを期待してたんでしょう?

経済地理学はもよくわかんなかったし、教育経済学なんてマイナーすぎるから・・・内生的成長論に噛み付きたいのかな?

>>96についても言及すると、空気については「自由財」でおググりください。うまいこ検索すると生活必需品と嗜好品を効用関数で説明するpdfファイル見つかるんじゃないかな?
ってか価値って何?なんとなく意味はわかる言葉なんだけど、うまいこと説明できないし、計測単位もわからんよね。円とかドルだと価格と同じになっちゃうし・・・まぁ単位が同じなら概念としても同じってわけじゃないんだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2013/11/08(金) 00:32:15 ID: 8jptmm9MjI
>>96
自分が質問の意図を理解できるか判らないけど。

大前提として経済学というのは限りある資をいかに効率よく配分するか、というところから始まってるのね。いわゆる市場もその方法の一つなわけだ。
(ここでいう「資」は天然ではなくリソースの意)

空気経済学で扱われないのはどこにでもあって、いくらでも使える=分配の方法を考える必要がいから、ということになる。
価格が付かないけど何らかの価値があるものをどう扱うのかという話だったら外部性という言葉をキーに調べていくと答えが見つかるかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2013/11/09(土) 17:17:25 ID: OJu5VnfiNd
>>98
まぁ空気を例に出したのは価格と価値の違いの典例としてあげたわけで
石油と嗜好品みたいに価格と価値は分けて考えないといけない例は多いでしょ
それを経済学者は想定してるのかって思ったんだよ
明らかにこれを想定してない経済学者とかいるからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2013/11/09(土) 17:26:04 ID: OJu5VnfiNd
あと経済の評価ってあんか先の結果論だけで評価されてるのもどうかと思うな。
それな教育なんて教育の効果が出てくるのなんて遅効性だから
教育にまわしてる費用を経済にまさせて短期的には経済成長するだろうけど
長期的には明らかマイナスになるなんてわかるけどな

メディア経済評価を信用できないのって
いっつも先の経済だけしか見てない結果論だけでってるところが信用できない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2013/11/09(土) 17:31:18 ID: 1B5t+ysjeC
つ効用
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2013/11/10(日) 17:45:50 ID: wgermN1sqf
効用って言葉だけじゃ不切じゃない?
需要の価格弾
需要の所得弾
くらいまで教えてあげないと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2013/11/13(水) 19:39:10 ID: OJu5VnfiNd
ところで経済学では

インフレ=好
デフレ=不気だなんて教えてるわけ?

インフレデフレなんて所詮、お金と物のバランス程度にすぎなくて
インフレただおが物より多くあるって程度にしかすぎないのに

日本経済評論ってこれを前提してるのよく見るんだが
これが経済だと思ってるんなら、日本経済学者なんていらないな
経済学部とともに潰してしまえ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2013/11/13(水) 23:31:46 ID: OJu5VnfiNd
まぁ経済学ってか
にする経済学者たまたまアホ経済学者ばかりだったのかも知れんので
経済学自体が不要ってのは極端かな。
ただやっぱり数式をやたら使用するだけで科学的だって言ってるは信用できないけどw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2013/11/13(水) 23:34:50 ID: OJu5VnfiNd
ただウィキペディアニコニコ大百科経済関連の記事は酷いな。
経済学的正しさよりも政治義がまず前提となってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2013/11/13(水) 23:36:32 ID: sNAS6IGAKd
まあ別に経済関連に限っただけじゃなく、
学問全般はかなり適当に書かれてるよ。数学でもそうだし。
日本語版で充実してるのはサブカルだけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2013/11/14(木) 00:25:16 ID: 62/n9SSn60
>>99
お前が言う「価値」というのは経済学的位には「効用」と言う。
「価格」は「効用」とその希少性(需要と供給)から決まる。
宝石の価格が高いのは、効用に対して価値が非常に希少だから。

>>103
気のときは市場に現が出回る、つまり現の供給が増える。
となると、現の「価格」は下がる。(上の希少性の問題だ(
すると、同じ現で交換できる品物は減る、つまり価格が上がるわけだ。
これが好気の時にインフレになる仕組み。不気の時は逆。

というのが大雑把な初歩のミクロ経済学的な考え方だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2013/11/14(木) 00:51:04 ID: iWDnPY1++Y
それを提唱するが権威を得たいがためだけに提唱する、役に立たない文系学問の典文系はほとんどそうだが)。気が良かった時の策をの如く崇め、それで駄になると次の「」が現れる。客観性も合理性再現性も何一つない。もはや宗教に近い。
ノーベル経済学賞で間逆の理論を受賞させているところを見れば分かるだろう。少なくとも、積み上げて人類の益の足しになるようなものではないことは明。積み上げているのか、積み上げる気があるのかすら怪しいが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2013/11/16(土) 22:37:03 ID: wgermN1sqf
>>100
>>103
OJu5VnfiNd君はいったい何の本を読んで得た知識に基づいて書いてるんだろう。
>>100では教育経済という二分法が誤り。教育は、教育サービス提供を行う体(生産者)と教育サービスを受ける体(消費者)との取引だから、経済活動として認識すべき。たまに「経済融」っていう分け方をしてることもあるけど、それは財市場資産市場という分け方でやってるの。
それに教育の効果ってどうやって実するの?そっれが出来ない限り「明らか」なんて言葉は使っちゃダメ。

>>103については潜在生産量でググってください。
短期的には、潜在GDP現実GDPとの差が物価にする。長期的には、GDPは(膨大な過程を置けば)数的に増大する。だからといって、好気(GDP増加率が高い準で維持される時期)と物価は特に関係ない。統計的にもそうだし。

OJu5VnfiNd君は、マル経なのかなと思ったんだよ。価値価値なんていうからさ。でもマル経ならオイルショックとか、その辺の経済史は知ってて当然だから、違うみたいだね。マル経でさえないなら、もう素人ってことでいいかなぁ?いい教科書なら教えるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 12:12:36 ID: OJu5VnfiNd
>>107
いやの言う価値ってあきらかに使用価値って言うもんじゃ
お前バカ丸出しだね。その使用価値は数値化なんてできないって言ってるんだよ。

が言ってるのはお前みたいに物にべて現の供給が増える=好
物にべて現の供給が減る=不気っていうのが
物を無視して、お金だけで経済っててバカ丸出しって言ってんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 12:16:17 ID: OJu5VnfiNd
62/n9SSn60noの頭の中じゃ
給料が10上がった、でも物価は50パーセント上がった。
でも給料が上がったから、好気で経済は豊かになった好気だ
ばんざーいなんて思っちゃうんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 12:36:53 ID: OJu5VnfiNd
>>109
いや教育経済が別っては言ってないし
むしろ経済教育も大きくでるって言ってるのは自分のレス読んでもらってたらわかると思うが
が言ってるのは教育が生産にを与えるのは遅効性だし、教育そのものは非生産的な活動なわけだから
教育に使う予算を止して、生産にまわせば短期的には経済的利益が出るがそれは経済的に正しいのかよって言ってるわけ。
あと教育は単純な需要と供給で決めて言い訳でもないだろ。
それだとお金がなくて教育が受けてないって人間も出てくるから
社会教育の費用を負担してそういう人間が出ないようにするのも必要。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 12:47:35 ID: 62/n9SSn60
>>110-111
そりゃ、が例示したのはミクロ経済学の基礎なんだから、気変動に関係ないのは当然だろ。
気変動に着するなら、市場だけじゃ判断できないんだから、マクロ経済学を使わないといけない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 12:58:18 ID: OJu5VnfiNd
日本だけか?
価が上がったのを好気だなんて言ってるのは?
マスコミって文系のくせにこんなバカなこと言っちゃう連中ばかりなのかねぇ
バブルの頃から全然学んでないな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 13:03:16 ID: OJu5VnfiNd
>>113
>給料が10上がった、でも物価は50パーセント上がった。

消費者観点から考えても、間違いなく経済は苦しくなってるだろうがな(笑)
大体、お前が好気だのなんだの言い出したのになんだその言い訳はw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 13:05:04 ID: OJu5VnfiNd
大体、ミクロ経済学でも
お前の言うようなお金が増える=気がよくなるなんてないだろw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 13:19:18 ID: OJu5VnfiNd
まぁこういう
お金が増えるだの、価が上がるのを好気と言うバカへの反論のためのも
経済学はいるだろうし、経済学が不要ってわけではないか。
ただ、日本メディアに出てくる経済学者経済評論家のような経済プロ(笑)っていまいち信用できないの多いんだよな。




👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 13:23:42 ID: 62/n9SSn60
>>115
気の時、相対的に貨幣価値が下がる、というのが偽であるというなら、
それを明する論文を示して貰いたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 17:37:31 ID: iS1BfDD7wZ
気と言うのは良い形でインフレしてるって事だしな
貨幣価値は相対的に落ちるのは当然
これを覆せる論文を書けるならそれで食っていけそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2013/11/19(火) 17:44:55 ID: 1B5t+ysjeC
後継機と経済成長(規模拡大)を別個のものと捉えてはどうだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。