3181 ななしのよっしん
2023/12/06(水) 10:54:14 ID: w/yLsYZaGf
30条の4は冒頭に「著作物は、次に掲げる場合その他の~」って書かれているからな「その他の」だぞ
条文に明記していなくても要件を満たせばどんな技術でも著作物利用を認めるので
立法当初想定していなかったは言い訳にならない
そもそも明記されている「情報解析」も人工知能開発に限ったことではいので
なんなら機械でなくても人力でも該当する
👍
高評価
6
👎
低評価
1
3182 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 17:16:20 ID: JAwRdZn9gV
中国AIイラスト著作権める判決が出たの面い。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3183 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 17:17:23 ID: JAwRdZn9gV
めるじゃなくて認める
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3184 霊地王生路
2023/12/10(日) 11:57:17 ID: fBCqCSO2hv
https://chng.it/gLNscwWkczexit
このような署名収集を始めました・・・よろしければ賛同お願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
19
3185 ななしのよっしん
2023/12/10(日) 12:12:39 ID: pN+aX7jbyI
>>3184
君はタダで他人の著作物を好き放題したいだけだろ。
👍
高評価
15
👎
低評価
1
3186 ななしのよっしん
2023/12/14(木) 04:02:44 ID: w/yLsYZaGf
ベルヌ条約は加盟の約170全員が賛成しなければ正できない硬性条約なのでネット署名程度ではどうしようもないだろ
👍
高評価
14
👎
低評価
0
3187 ななしのよっしん
2023/12/15(金) 09:07:25 ID: H/uuQkLo6U
そんなお堅い条約へ加盟してる泥棒スパム放置するようなサービス運営するとかギャグでも笑えない
👍
高評価
1
👎
低評価
3
3188 ななしのよっしん
2023/12/16(土) 06:52:35 ID: WG7oEPBb77
著作権違反した作品をフリー素材と称して配布されてて、それに気づかずに騙されて使った場合はやっぱそいつも著作権違反?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3189 ななしのよっしん
2023/12/16(土) 13:18:32 ID: RrE513V9VV
>>3188
第三者からはわざとか騙されたか区別つかんし
まあ、そうなるかな?
仮に裁判とかになったら事情を考慮される程度はあるかもしらんが
👍
高評価
4
👎
低評価
0
3190 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 07:32:52 ID: eu3xSeBxzO
AIイラストフリー素材もその辺が微妙で、後から違法化しないか不安な部分はあるな
👍
高評価
10
👎
低評価
2
3191 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 18:44:00 ID: K4WTtmymTr
割れの原因は著作権期間じゃない定期
👍
高評価
11
👎
低評価
1
3192 ななしのよっしん
2023/12/18(月) 17:23:24 ID: ocaQffiNuu
>>3188
そこは善意の第三者だから基本的には何も問われないと思うぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
4
3193 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 08:05:17 ID: zzE4FSgS9X
著作権違反フリー素材を使った作品を表しちゃったら知らなくてもアウト定食らうかも
👍
高評価
10
👎
低評価
0
3194 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 08:24:45 ID: osbYztneZY
著作権による損賠償請事件では

著作物を示す情報が不明なものの利用は控えるべき
警告されその素材削除しただけでは責任を免れない
という判決が下りました。(東京地裁2015年4月15日判決)
https://writers-hub.com/1631/exit
👍
高評価
8
👎
低評価
0
3195 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 14:18:33 ID: im1ihdlbLV
そもそも創作するなら素材は1から自分で作れよ
そうすりゃなんの心配もねえよ
👍
高評価
3
👎
低評価
19
3196 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 14:29:49 ID: wUdW+QBKL5
ネズミが悪いよネズミ

社会文字通りガラリと変える産業財産権がたった25年
そこら辺のネズミを、そこら辺のオッサンキャラクターにしただけの著作権
権利者の死後70年とか狂気の沙汰

アメリカレイシストの強欲のせいでここまで話拗れちまったんだわ
元の期間に戻すべき
👍
高評価
5
👎
低評価
15
3197 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 10:18:31 ID: PfHDeoalz/
他人の著作物無断転載して著作権を違反している可性がある!と批判するギャグはいつになったら間違いだと気づくのか?
👍
高評価
8
👎
低評価
0
3198 ななしのよっしん
2023/12/27(水) 11:51:35 ID: PfGTvHIaj2
今の時代ネット開したら全部フリー素材も同然なんだから著作権なんてもう不要な存在だよな
👍
高評価
6
👎
低評価
23
3199 ななしのよっしん
2024/01/02(火) 03:20:44 ID: H/uuQkLo6U
>>3198
それが通るなら著作権守るためにインターネットくすとか壊すとかそういう事にしかならねえだろ、お前本気でそれでいいと思ってんのか?
👍
高評価
12
👎
低評価
5
3200 ななしのよっしん
2024/01/03(水) 22:49:17 ID: GpIqZ1eMr0
そもそもの話、著作権々の前に仮にもクリエイターを名乗るなら他人様の作品を勝手に変して素材にするなんて真似は出来ないなんだがなぁ

著作権肖像権に配慮して写真映像音楽等をネットに上げない
そんなのそこらの小学生でも出来てる事
👍
高評価
5
👎
低評価
3
3201 ななしのよっしん
2024/01/09(火) 15:32:37 ID: ISiJ/xoayT
ミッキーマウス著作権日本じゃ切れてない説、元を辿ると一人の弁護士が書いたブログでしかないのな
それが色んなサイト引用元を示さずに引用されたせいで学説みたいな扱いになってる
👍
高評価
4
👎
低評価
1
3202 ななしのよっしん
2024/01/20(土) 11:47:51 ID: I+at11hspA
この法がいと色々収拾がつかないことばかりなのはその通りなんやが、それはそれとしておいそれと振り回すのもコンテンツによっては諸刃の剣となる。数年前のキン肉マンネタバレ騒ぎなんかが良い例だわな。なんなら今でもアレのことたまに擦られてるし

どこまでを許容範囲とするかが権利者の胸先三寸なのは当然っちゃ当然なんだけど、その一面を強調し過ぎたら今度はユーザーにとってのアンタッチャブルと化して話題にも出来なくなり、その分だけ必然的にユーザーが離れて行く
ちょっとやそっとユーザーが離れたくらいではビクともしない、ってレベルで育ってる強いコンテンツならその心配はいだろうが、世に溢れてるコンテンツの多くはそんな大したもんじゃないからな。下手すりゃ正当な著作権の行使が、そのままそコンテンツの自滅に直結する可性すらある

色々言いつつも結局はなあなあで済ませてるのは、そういう実情を権利者側も重々承知してるからだろう。「AI生成のウマエロでウン十万荒稼ぎしましたw」とかそんなレベルの極悪さでもい限り、著作権の行使なんて並のコンテンツにとっちゃ基本藪なんだから
👍
高評価
3
👎
低評価
2
3203 ななしのよっしん
2024/01/28(日) 11:56:18 ID: S2eXunV4jV
文化真似(模倣)によって発展してきた!とパクリを肯定する輩が文化の発展に寄与したところを見たことがない
👍
高評価
6
👎
低評価
8
3204 ななしのよっしん
2024/01/30(火) 00:29:43 ID: Iy2vmLjoNa
これはやられた経験があるから言えるが、サイコパスソシオパス境界性パーソナリティ障害に関しては、「他人の権利を蔑視する」特性があり、然と著作権を行う傾向がある様子。
👍
高評価
3
👎
低評価
11
3205 ななしのよっしん
2024/01/30(火) 06:16:05 ID: eu3xSeBxzO
>>3204
タイミング的にお前ピクシブ百科事典精神障害者の偏見差別を煽ってるシェイドか?
👍
高評価
5
👎
低評価
4
3206 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 22:16:07 ID: lmP0PjP69G
小学館明で「著作者人格権」の話題が出て、やれ原作変がー生成AIがーって騒ぎになってるけど

著作者人格権の一つ「同一性保持権」が侵されている最たる例がネット民大好きのコラ画像(画像、セリフ変)や原作から乖離した二次創作、ってことをちゃんと理解してるのだろうか

著作者人格権を本気で守るなら「作者主人公AがヒロインBと結ばれることを何より大切にしてるので、原作無視で別キャラカップリングを作った二次創作は全て削除させる」みたいな事例を作者が当然持つ権利として受け入れるべきだけど
今のネット世論にそれができるとは思えない
(別にカップリングとかGLBL化に限った話ではないけど一例として)
👍
高評価
6
👎
低評価
2
3207 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 22:31:29 ID: 8NsVOuEMRm
受け入れるもなにも権利者アクション起こさないなら黙認と受け取るのが当然では?
👍
高評価
5
👎
低評価
4
3208 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 23:56:00 ID: PfHDeoalz/
著作人格権ってめっちゃ強い権利だけど強い権利には責任が伴う。絶対的な権利を持っているというだけでお気持ちで他人に強制する人の末路は決まっている。漫画でも現実でも。
👍
高評価
4
👎
低評価
5
3209 ななしのよっしん
2024/02/09(金) 00:13:32 ID: 0br4+59wm3
黙認は権利者が知ってなお行使しない場合に限るので、著作者が確認していないのを黙認とするのはどうかと
👍
高評価
4
👎
低評価
4
3210 ななしのよっしん
2024/02/09(金) 09:23:34 ID: lmP0PjP69G
>>3207
「黙認」と呼ぶと、ある日突然ダメって言われた時に「今まで許可してたのに!」(してない)って反発するが絶対出るからその呼び方はよろしくないと思うけど
権利者アクション起こすまでは過度に萎縮する必要はないと思うよ

権利者を上げた時に「二次創作文化をわかってない!」と騒がない、権利者を上げにくい潮を作らない
オタクも守れるのか疑問、というお話(ウマ娘の生命への反発とか見てると)
👍
高評価
3
👎
低評価
4