181 ななしのよっしん
2017/03/15(水) 12:30:59 ID: G3y/LpLisF
蜘蛛の巣は芸術的だよなぁ
を使う、搦手の権化みたいな生き物、格好良い

アトラク=ナクア~最近だと蜘蛛ですが、何か?とか
結構創作物で役級で扱われる事あるけど本当に糸って創作物での汎用性高いよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
182 ななしのよっしん
2017/06/11(日) 23:39:59 ID: TyrmF5u9WS
部屋に入ってきて困り果てていたら
いつの間にか部屋の中に巣をってた
より小さい蜘蛛に食われててフイタ
ああ、蜘蛛益虫ってのはこういう事なんだなと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2017/10/04(水) 14:13:55 ID: qHA6To4l/t
蜘蛛ですが、何か?』ネット版で勇者()
人間様が人間以外を殺すのは何の問題もない
 (も殺しまくった)が人間以外が人間様を
 殺すのは悪いことで、死刑にするのも妥協だ」
的な内容を(題は違うが)していますが―

舞台魔物の中の魔物魔物の最初期からの魔物
エルフ』の集落なので、魔物エルフにとっては
「異種族である人類をどう扱っても良いよね?」

ここで蜘蛛ならぬホモォ三次専)と化している
エルフ達に人類が人類に許す行為=奴隷化強制
基準で彼の命運を握らせると面い事になるかも(ホモォ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2017/10/04(水) 14:22:08 ID: qHA6To4l/t
別に仏教とか見当たらない『蜘蛛ですが』世界
救いの蜘蛛の糸はないけど愉快犯邪神はあるよ
ついでに言えば主人公蜘蛛はその邪神のもにょ
もにょな上に、そのモノマネして急場いだので
ちょっと邪神入ってる(◯ンテル入ってる)かも
どっちかというとスパイダーネット)っぽい

人類が人類な都合で魔物に身内を殺させた上
喰わせるのを強制しても反撃さえ許されないなら
魔物であるエルフが人類である勇者()に人類の
同性を性的な意味で喰わせるのを強制して良いな

ネットは広大だわネット違い・むしろホモォネット
👍
高評価
0
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2017/10/04(水) 15:29:35 ID: qHA6To4l/t
実はメデューサというのはのことで
石化の多頭であるアテーナーは
もともと蜘蛛要な競争相手だ
(同じ大分類に所属している)
といった事情があった訳です

おおむね
一対一ベースなら蜘蛛
一対多ベースなら多頭、です

※どうやら逆側に浮気しようとすると破滅します

「申とを同時に扱えない」制約が絡むようです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 ななしのよっしん
2017/10/04(水) 22:42:43 ID: 8P74kIJVu9
努めて冷静に考えれば美味しく食ってるとそう違うフォルムじゃないのに何故か恐怖を掻き立てられる
自分のアシダカ軍曹が来ようものならパニック待ったなしだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2017/10/12(木) 23:25:10 ID: flVoN9tHTM
クモの巣に獲物がたくさん掛かっていると思ったら違った
数匹のシリアゲムシが蜘蛛の獲物を横取りしていたのだ
なんでアイツ蜘蛛の巣気で歩いて襲われもしないんだマイナー昆虫すぎて分からん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2017/12/13(水) 17:47:55 ID: Z5BXQ0bSmT
|H0)チラ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2017/12/18(月) 17:22:24 ID: u9Hph7tV/F
は嫌いだけど蜘蛛は割といける
特にハエトリグモなんかは手を這わせることすらできるわ
むしろかわいいまである
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2018/08/02(木) 15:44:46 ID: dnUY78TRIM
気が付くとの中に蜘蛛の巣ってることがあるからビビ
昨日掃除した時はなかっただろー!?ってなること数回
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2018/10/02(火) 07:01:33 ID: AXKrhTFWDd
>>190
らは1時間もあれば形にするからな
ジェバンニもびっくり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2018/10/15(月) 21:31:39 ID: mvhZ3zfk1E
蜘蛛は巣の作り方を教わった訳でもないのに巣を正確に作れるが
人間は物作りを教わっても物を正確に作れなかったりするこうして見ると人間蜘蛛にも負けているな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2018/10/15(月) 21:46:09 ID: 7QYAvS11Al
あらかじめインプットするか
後から学習させるかっていう方法の違いだね
どっちにもメリットデメリットもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2018/10/15(月) 21:47:15 ID: dtIo9ybj83
>>192
その較の仕方は正しくない
生得的プログラムなんだから、人間に置き換えるなら自然の習得あたりだな

さらに言うなら、生物体の発生もプログラムの実行という点では同じことだから
その意味ではクモの巣の製造もクモ(orヒト)の体の製造も大差ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2018/12/25(火) 00:31:33 ID: jsfYtB+He7
なんか最近蜘蛛モチーフキャラ蜘蛛マイブーム来てる
あの何とも言えない不気味さと、異様なシルエットが好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2019/04/25(木) 11:47:36 ID: 4/5Bd7RHSd
文化的な面でヘビと共通するものがあるよね
嫌われがちな一方で独特の色気があり、実際魅せられるマニアも多く
妖怪怪物キャラクターでもセクシー系の割合が高い、気がする。それも世界各地で
足の数も特殊で他の爬虫類昆虫(昔の人は区別してなかっただろう)と明確に違うし、
妖しさを感じるのもわかるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2019/05/29(水) 19:48:07 ID: iBkSZc+pmp
に現れたちっこい蜘蛛は基本外に逃がす

が見つけたら食ってまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2019/07/24(水) 21:45:18 ID: FU9rcOphyu
昆虫蜘蛛、ある動物で捉えるなら哺乳類鳥類くらいの関係か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2019/10/14(月) 04:26:45 ID: dnUY78TRIM
>>191
1時間…なるほど、なかったのに夕方できてたりするわけだ

見つけたらできる限り追い出すけど、捕まえる時にはねて逃げようとするのがいる
ちょっと可愛いけど潰しそうになるからやめなさい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2019/12/10(火) 00:14:36 ID: +P9sCTSrEd
益虫として認識されつつあるヤツ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2020/02/06(木) 19:58:40 ID: jsfYtB+He7
蜘蛛モチーフキャラで、
腕がたくさんあるタイプ
六本腕にされることがおおいけど
ほんとは八本腕なのよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2020/03/26(木) 08:19:11 ID: wZNl952Ixq
小学生の頃、団地郵便ポストにデカイ蜘蛛が営巣してて拾ったアリンコとか投げつけて遊んでたな。糸に獲物が掛かるや否や、逃げる間を与えず拘束する手際の良さはいつまで見てても飽きなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2020/04/26(日) 08:48:21 ID: G/5FGH2nwv
>>201
いや六本腕で合ってるでしょう
腕も脚も合わせて腕と言っているだけなら別だけど...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2020/06/10(水) 22:18:30 ID: w/ovkMaKaU
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2020/10/16(金) 11:18:44 ID: UZIKCmnsvf
ちっこい蜘蛛が糸垂らしながら降りてきたので(多分巣作り中)糸をペンで捕まえて伸びるたびにくるくる巻き取ってたら最後はしおり糸すら出さなくなったわ。やっぱ限界はあるんやね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2020/10/16(金) 11:20:10 ID: KoDIjaY0Ji
そんなことしてたら地獄から救い上げてくれる時に糸出さなくなっちゃうぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2021/01/23(土) 18:42:23 ID: bnrEBI4gyw
蜘蛛カニエビはおろかウミホタルより昆虫とは遠い戚なのは意外だな
こいつらよりよっぽど昆虫してる見たなのにな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2021/04/14(水) 02:24:20 ID: ZD7YS+54si
蜘蛛とかはわりーと食はしないからまあ受け入れてはいる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
209 ななしのよっしん
2021/05/05(水) 00:04:11 ID: rK8ggNayYF
種類は分からないけど、職場の倉庫に大きいが進入したので興味本位でクモの巣に放り投げたら引っ掛かりはしたが、蜘蛛の大きさが違いすぎて、これは弱るまで待つのかなと思ったら蜘蛛が自分の巣を凄い勢いで振り回しての動きを全に封じて見せて、デカい獲物にはこうするのかと感心した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2021/08/27(金) 20:56:36 ID: 0AthP2R/5d
ブラックウィドウ(クロゴグモ)は「交尾後オスは必ずメスに食べられる(実際は生き延び他のメスと交尾している例も確認されている)」と誤解されるほど「交尾後メスがオスを食べる」習性で知られている
ジョロウグモは「メスに食べられる危険性があるため、オスはに最終脱皮の直後の食べられる危険性が少ないタイミングを狙って交尾を行う」
なんか洋の東西を問わず発想って似るもんだなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0